dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中に薬の服用は禁物ですが、服用後どのくらいの期間がたてば安心といえるでしょうか?

旦那がコレステロール値を下げる長期の薬の服用をしています。
体質的な問題で筋肉質で細いのでここ最近の食生活が原因というわけではないらしいので今後の食生活ではあまり変わらない(大食いでものんべえでもない)薬で治療しましょうと医者に言われたらしいです。
出会う10年前から良性腫瘍が出て来て皮膚科で取ってはまた出てきて、それがコレステロールが高いからと内科で最近発覚。

コレステロール値が高いうちでも赤ちゃんへの影響はないと聞いたらしく、妊娠の為に一時服用は中断しても構わなそうですが、中断してもしばらくは辞めても体に残ってるのではないかと心配しています。
ここでは旦那ですが、仮に私自身が何らかの薬の服用していたらの例もお聞きしたいです。
できるだけ万全な状態で妊娠したいのでお願いします。

A 回答 (2件)

女性ならたいてい妊娠についてかかりつけ医から


影響や休薬期間など詳しい説明を受けることができますが、
ご主人側の服薬による影響についてはお薬の詳しい内容がわからないと何とも判断のしようがないです。

また、規約によって医事薬事に関わる回答は禁止されています。
ここで何らかの回答が得られたとしても安全性は保障できません。
お薬を処方してくれたお医者様か薬剤師にお尋ねください。
どうしても聞きにくいようでしたら
加入している保険組合の無料健康電話相談などを利用すると
専門家のアドバイスを受けられます。

どうぞご希望が叶いますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

この質問の服用後どのくらいの期間をおいたらいいと言う話はドクターには聞いていませんでした。
また旦那の服用する事になったのは最近の事ですので、それ以降婦人科医とは会っていないのでとりあえずここで質問させていただきました。
今更ですが医事薬事の回答禁止だったのですね。
ここでは薬のことや体のことの沢山の質問に沢山の回答がついているので特に参考までに聞くには禁止だと思っていませんでした。
教えてくれてありがとうございます。

お礼日時:2013/01/11 21:29

これは医者に聞くしかないと思います。



私は、男性の場合は薬を服用していても胎児に影響はないと聞きました。
もし影響があったら、そもそも受精しないので妊娠に至らないそうです。

それに、妊娠は望んですぐにできるとは限りませんので、ご主人は一時ではなく長期間薬を辞める事になるかもしれませんが、その間にご主人の症状が悪化し、最悪な事になったら元も子もないですよね?

薬が本当に妊娠や胎児に影響があるのか、辞めたらどうなるのか、主治医とよく相談してみてください。

女性の場合も同じです。
胎児への影響と、薬を辞めた場合の母体のリスクを考えて医者が妊娠可能か判断しますので、医者に聞くしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

旦那は10年越しの治療なのでここで長期辞めたとしてもそんなに危険はないように思います。
ただただタイミングが悪かっただけです。
まず1ヶ月は薬をもらっているのでそれが終了した時に聞きに行きたいと思います。

お礼日時:2013/01/11 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!