dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内在住、現在妊娠5週目、初めての子です。

7年前に子宮頸部上皮内癌で円錐切除手術を受けており、妊娠したら早産にならないよう子宮口を縛る手術が必要になる事もあるから、総合医療の整っている病院で産むことを勧められました。
今回妊娠が分かり、かかりつけの病院は実家から遠い為、他の病院を探しています。

条件としては、
1.NICUがあること
2.子宮内癌など婦人科系の病気に対しても理解があること
3.出来れば無痛(もしくは和痛)が選べること

日赤や愛育を勧められましたが、日赤は無痛が無いので悩んでいます。
調べたところ、愛育、慈恵、順天堂、成育がNICUもあり、無痛も出来るようですが、婦人科系の病気に対してはどうなのか、分かりません。

これらの病院で出産経験のある方、何でもかまいません。体験や聞いた話など教えていただけませんでしょうか。
また、円錐切除手術をされた方で出産経験のある方、どちらの病院で出産されたのか、子宮口を縛る手術のお話など、差し支えのない範囲でかまいませんので教えていただけますと助かります。

上記以外でオススメの病院など御座いましたらご紹介ください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

産婦人科医です。

切除した円錐の高さが2cm以内であれば、早産率は円錐切除を受けていない妊婦と変わらないというデータもあるようです。2cm以内であれば頚管縫縮術(子宮口を縛る手術)を必要としないケースも多くあり、開業医でもよいかと思いますが、7年前のことなのでもう確認できないでしょうか(カルテの保存期間は5年なので)。
「婦人科系の病気に対しても理解がある」ということですが、産婦人科医は産科疾患、婦人科疾患、ともに理解があります。どちらかにだけしか理解がない産婦人科医はいません。「婦人科疾患の知識もある」という意味でしょうか?あまり言いたくはありませんが、正常分娩ばかりの開業医の中には婦人科疾患の知識に欠けている医師もいると思います。しかし、候補にあがっている病院の産婦人科医は、産科、婦人科、双方の知識を、ある程度以上持っているはずです。順天堂や慈恵は大学病院ですので、知識や技量が十分でない若い医師もいると思いますが、それをサポートするベテランの指導医もいるはずです。さらに、術後7年経過しているのですから、上皮内癌が再発する可能性はほとんどなく、すでに完治しているといってもよいと思います。「婦人科系の~」ということに関しては、あまり重視しなくてもよいのではないでしょうか?
無痛(和痛)分娩に関してですが、字数制限もあり、ここでは詳しいことを書けませんが、それなりにリスクもあります。個人的には、安易な無痛(和痛)分娩は感心しません。担当医によく相談して、選択してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
専門医様からのご回答、大変参考になりました。

円錐切除ですが、私の場合1.5cmでした。まだ取り残しがあるとのことでしたが、その後半年ごとの検査では大丈夫との事でしたので、もしかしたら頚管縫縮術は受けなくてもよいかもしれませんね。

また、【候補にあがっている病院の産婦人科医は、産科、婦人科、双方の知識を、ある程度以上持っているはず】とのこと。
大変安心しました。

無痛はやはりリスクがあるのですね。再度、主治医から説明を受けた上で選択しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/18 20:57

2人目妊娠中に、子宮頸がん検査で引っかかり、


産後、円錐切除を受けたものです。

その時、同じように、子宮頸部を切除しているので、
次の妊娠では早産になる恐れがあることや、
場合によっては子宮を縛る手術をする可能性があることも説明されました。

手術から2年たって、3人目を妊娠。
当時都内在住で、自宅から1時間以内で通える範囲の個人院、総合病院、大学病院に問い合わせたところ、
個人院はほぼ全滅、総合病院&大学病院は、一度診察してからでないと受け入れ可能かどうか返答できないとお事でした。
結局、自宅から徒歩圏内にある大学病院で受け入れてもらうことができましたが、
主治医曰く、子宮頸部は切除してもまた伸びる?から、術後1年以上経っていれば、
円錐切除をしたことがリスクになることはない、とおっしゃっていました。

その後転勤で地方へ引っ越し、4人目を妊娠。
近所の大学病院や総合病院に行ったところ、ハイリスクの患者から受け入れるとのことで、
円錐切除程度では受け入れる必要なし、と言われ、
普通の小さな個人院で出産しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4人目のご懐妊、おめでとうございます。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。

既に3人のお子様を出産されている大先輩ママで、且つ同じ手術を受けている方からのご意見、大変心強いです。
切除部分は再生する可能性もあるのですね。
私の場合は術後7年経過しています。

円錐切除はハイリスク患者に入らないのですね。
個人院でも出産可能と伺って安心しました。

大変参考になりました。
ありがとうございます。
よい出産が出来ますこと、お祈りしています。

お礼日時:2013/01/18 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!