dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年で、もうすぐ2年になるものです。
物理基礎が全く出来ません。前期のほうはまだ少しテストの点は取れていましたが、今ではさっぱりです。基礎もなにひとつ理解できないんです…
参考書をいくつか買ってもみましたが、どれが良いのか分からず買ったので全然理解出来ません。
これはいい!!とお勧めできる参考書はありませんか?
助けてください、お願いします!


塾なども考えましたが、学費が高くて、親に言いづらいので出来るだけ自力で頑張りたいです。

A 回答 (4件)

全く分からない人が参考書に手を伸ばしてはダメです。


問題集もはまだ早いです。

教科書をひたすら読むこと。
一行読んだら、教科書を閉じて、その行を紙に書く。これを一冊分2週間で終わらせ、3サイクルぐらい回します。

そうすると「全く分からない状態」から脱出し、「教科書の記述の中で、分かるところと、分からないところが見えてくる」状態になります。3サイクルでだめなら5サイクル、合計10週間つかってください。その間、参考書とか問題集などに浮気しないこと。これさえ約束できれば、かならず「物理も少しは分かる」状態になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おおお…
大変そうですが、やはりやるしか無いですね…
やってみようと思います。

アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2013/01/16 17:25

物理苦手な子におすすめなのはコレとコレ


http://www.amazon.co.jp/%E6%A9%8B%E5%85%83%E6%B7 …

http://www.amazon.co.jp/%E7%89%A9%E7%90%86%E3%81 …

(,,゜Д゜) ガンガレ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介ありがとうございます!

他の回答者さんに私にはまだ参考書などは早いとアドバイス頂いたので、余裕ができたら、買うときに参考にさせてもらいます!

ありがとうございました!!

お礼日時:2013/01/16 17:35

親に金銭的に頼ろうとしないで好感のもてる方ですね(^-^)



1年生の頃はある程度理解できていたみたいなので
理解出来ていた部分からやり直すと良いと思います。
何処から分からなくなったのかが分かればかなり違いますよ。

数学で万年、学年ビリの成績の子が、分からなくなってきた中学生の頃から
勉強しなおしたら学年TOPで国立大学にも合格しました。

学生生活をかなり昔に終わりましたが、実生活で物理が一番役立っていると思います。
車の運転も、オムレツを作るフライパンの返し方も物理的に考えることが出来れば
簡単にできます。
ビリヤードなども物理です。

物理ゲームとかで楽しんで覚えるのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、ありがとうございます(●´ω`●)ゞ←


好きこそものの上手なれって言いますもんね、楽しんで勉強できるようにしたいです!

皆さんのアドバイスを参考に、頑張ってみることにします!!


ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/16 17:32

参考書なら「物理のエッセンス」がおすすめです。



高校1、2年の頃は自分も質問者さんと同じように、物理は全くできませんでした(というか勉強してませんでした)。でも、高校2年の最後の定期テストで物理で学年最低点をとってしまい、これはさすがにマズいと思い、春休みに「物理のエッセンス」を使って物理だけを十日間毎日2時間やりました。そのあと春休みの宿題で出された「新体系物理」をやってみると、力学の問題は全て自力で解くことができました。それから、高校三年の最初の定期テストで学年で5位になりました(1位と書きたかったけど...)。

まあ、どうでもいい話でしたが、とにかく一度本屋で中身をみてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいですね…
頑張ってそれだけ結果が出せたら、すごい達成感だろうなぁ…!

前の回答者さんにまだ私に参考書は早いとアドバイス頂いたので、少し出来るようになってから、買いに行きたいと思います!


ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/16 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!