
情報系の大学3年生です。
僕は関数型言語に興味がありhaskellやlispを勉強しています。
しかしこれらの言語で何か作るのは結構しんどいと思います。
ぶっちゃけ、javaとかrubyとかpythonの方が作りやすいでしょう。
haskellは出力するにも一苦労だしlispはリストが面倒。
関数型言語は実用的だとは思えません。
しかし、楽しいです。
どう表現すればいいかわかりませんが、とにかく関数型言語は面白いです。
そこで質問です。
昨今のIT企業は新卒採用の際、学生時代に作ったプログラムを評価し採用の是非を決めると思います。
もし関数型言語で何か作っても評価されるのでしょうか。
僕ができることといえば、本やサイトに載ってあるサンプルを少し改良するぐらいです。
そんな作品を企業側が積極的に評価し、採用してくれるでしょうか。
それともこんな浮世離れしたことやるよりrubyとかpythonで奇抜なアイデアのプログラムを組んで、twitterやブログで奇を衒っていかにもギークっぽく振舞ったほうがいいんでしょうか。
文章がめちゃくちゃですみません。
とにかく僕はこのまま今の勉強を続けてもいいのか、それがわからないんです。
自分で考えるべきことでしょうが、調べるばかりで頭が混乱して日常生活に支障がでてきてます。
誰がアドバイスください。
よろしくおねがいします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どなたかのブログで言及されているようなので、 URL 貼っておきます
http://d.hatena.ne.jp/camlspotter/20130117/13584 …
http://d.hatena.ne.jp/pocketberserker/20130117/1 …
さて、社会人歴約二年の私の意見ですが、学生のうちはとにかく自分の好きなことをしてみてはどうかと思います。
関数型言語が好きならそれを突き詰めるもよし、やっぱり関数型言語なんていやだというなら他の言語でもよし。
ただ、「サンプルを少し改良するぐらい」よりは、何か「自分でこういうものが作りたかったので作ってみました」といえるようなものがあるといいですね。「就職するためにとにかくプログラミングを勉強しました」というだけでは、面接での印象はあまり良くないかもしれません。
プログラミングに対する関心・意欲があれば、学生時代に取り組んだ言語の種類や分野によって有利不利になるということはあまりないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
必要な言語を全部やっちゃえばいいんじゃないですか?
重要なのは、どんな言語が使えるかではなく、
どんなものが作れるかだと思います。
作りたいものがあった時、その作りたいものの特性に
あわせた言語を選ぶというのが本筋だと思います。
文字列処理エンジンはlispで作り、GUIはJavaで作る等
複数の言語を使う場合もよくあると思います。
就職アピール用に何か作るのでしたら、その企業が
期待するものが何かをまず考え、それを作れる言語を
選べばいいのだと思います。
あるいは、文字列処理エンジンをlispで作って、
「なぜそこはlispで書いたのですか?」と聞かれたときに、
他の言語に対するメリット(特に企業視点で生産性メリット等)を
しっかり説明すればよいと思います。
ただ、haskellやlispは研究機関を持つ大企業とか
じゃないとなかなか価値を認めてもらえないとは思います。
そういうのを活かせる場面は少ないですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(プログラミング・Web制作) 次に、楽天のアジャイル就活に参加して、1日で内定を獲得できる。私は大企業に就職できる? 2 2022/04/17 13:38
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- その他(悩み相談・人生相談) 評価がとてつもなく低く、モチベーションが下がってしまいました。 2 2023/07/30 08:27
- 日本語 明星学園「にっぽんご」 教育の、現在の評価はどう定まっているでしょうか? 3 2023/04/02 18:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
VCとVC++
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
一般的な市販PCゲーム(美少...
-
QT(C++)の学習方法について
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
C/C++だけでグラフィックを扱う...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C++ ってなんて読む?
-
今ってプログラミング言語は何...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
VBSとWSHは読み方が違うだけで...
-
C,C++,C#には共通点があるので...
-
Delphiでプログラム中の表示部...
-
TANDEM言語ってあるんですか?
-
CSSは何言語?
-
【Cか】ノベルゲーム【Jav...
-
Transitional/ENとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
C++における継続行
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
VCとVC++
-
UWSCはどのプログラミング言語?
-
vbaとc言語の関連性について
-
パスカルケースの由来。
-
任天堂で使うプログラミング言...
-
Excelの開発言語ってなんですか?
-
C++ ってなんて読む?
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
おすすめ情報