dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近まったくと言っていいほどやる気が出ません。

大学1年生です。

自分のやりたいことがこの大学で出来るということで入ったのですが、
今は自分が何をやりたいのか全く分からなくなってしまいました。

「自分は何をしているんだろう」「学校に行っている意味はなんだろう」
とずっと考えてしまいます。

このようなことを考えていると、ますますやる気がなくなってしまうのです。

これではダメだとわかっているはずなんですが・・・

それだくではなく、ちょっとしたことでイライラしてしまい、
ものに八つ当たりしてしまったり爪を血が出るぐらいに噛んでしまったりしてしまいます。
それも無意識でやってしまうんです。

どうしたらいいんでしょう?
なにから改善していけばよいのでしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

軽いノイローゼ状態だと思います。

 大学に入学することで、 環境が大きく変わりませんでしたか? あるいは受験勉強が無くなったせいもあるかもしれません。 やる気になれないことなど誰にでもあることですが、 勤め人や主婦はそれでも、 そうそう休むことはできませんので、 疑問を感じてもやることはやるのです。 そうしているうちに気にならなくなってきます。 ノイローゼ状態になるとしょうもないことに囚われて、 心に悪い癖がついてしまいます。 あなたの思いは誰でも感じる普通の感情なので、 逃げることなく、 普段通りの行動をしてサボらないで下さいね。 掃除や、 洗濯、 料理等、 毎日の仕事として工夫して行うのもいいですよ。 男でもです。 逃げる為の何かではなく、 自分に何かしなくてはいけない仕事を与えましょう。 悩みながら、 面倒くさがりながら毎日サボらないのがコツデス。
    • good
    • 0

やりたいことがないのにその大学にいる意味はないと思います。


いる時間が無駄になってしまうので、いろんな趣味や、いろんな職を見てみてちょっと興味が湧いたら、
手を出してみるのも良いのではないかと思います。
今の大学を出てからでも、資格でもなんでも取れば大学を卒業したということよりも、
資格をもっているということの方が人生的には大きいので、ゆっくり考えて自分に正直に合う選択を探してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

まずは、カウンセラーにご相談されてはいかがでしょうか。



それが困難な状況であれば、軽い運動が効果的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!