dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品サンプルは以前 ちがう単語で呼ばれていたように思うのですが、、、、 思う出せません。
何方かご存知有りませんか?

A 回答 (5件)

デコレーション?



食品サンプルという言葉が普及する前は
飲食店の店先のショーウィンドーやその中の
もののことをこう呼んでいたような気がします。

ちなみにキューピーのサイトに
「デコメニュー」ということばがありました。
http://www.kewpie.co.jp/obentou/deco/
    • good
    • 0

実家の店では、ウィンドーに飾っていたのを、単に蝋細工(ろうざいく)と呼んでましたよ。



蝋細工じゃないって力説しているブログt@ありましたが
http://sato-food-sample.cocolog-nifty.com/blog/2 …
    • good
    • 0

私は「見本メニュー」とか呼んでましたが・・・


一般的な呼称であったかは、わかりません。
    • good
    • 0

食品サンプルは、戦後になって使われるように


なった名称で、それまでは料理模型、食品模型と
言われていたようです

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81% …
    • good
    • 0

「模食」だっけ?

この回答への補足

モショク??? なんとなく カタカナ言葉だった様な気がするのですが、、、、 マネキンの様な感じで、、、

補足日時:2013/02/06 08:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!