重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく、興味あるサイトを教えてもらうのですが、リンク先に行くと当然ですが全部英語なんです。
また長い英語を読まなくてはいけないかと思うと、頭が痛くなりますw
こんな時に「全部英語だ」と、英語で言いたいんですが、何と言ったらいいのでしょうか?
今「English...」と言っていますが、こんな時もうちょっと言い方があるのではないかと思っています。
へんな質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

It's all in English



でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!今すぐにでも使えます。
all in Englishでもいいですか?

お礼日時:2004/02/27 08:29

>いつも沢山教えてくださってありがとうございます。

>

お気づかいなく。自分の勉強になるので。
というか、私の英文だと「全部英語!」にはなってない。。。full of Englishを除いて。。。


>I'm all for Japanese sites.

for 賛成 against 反対
all for 大賛成、全面支持、大好き (参考URL)
意外と使える、使われている表現だと思います。


>It's too much for me.

「私には多すぎる」
for me がナチュラルだといわれました。違いは知らないんです。google で、"too much to me" を検索すると結構出てきますが。
物理的に「(仕事などが)多すぎる」「たべきれない」、精神的に「たえられない」、「もうたくさん」という時に使えます。
a bit much もあるそうです。
若い人が、sick を良い意味で使うように、too much も良い意味で使ったりするそうです。

参考URL:http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=all+ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます^^

>I'm all for Japanese sites.

「日本語大好き」ということで暗に「英語はちょっとぉ」みたいなんですね。

> for me がナチュラルだといわれました。

日本語でよく「同じ」→「おんなし」とか「やっぱり」→「やっぱし」って言いますよね。そんな感じで友達も「to me」と言っていたのかなと思っていました。

リンク先ですが、昨日からなのか、英次郎の検索結果に直接行けなくなったみたいですね。せっかくご紹介くださったのに残念です。

お礼日時:2004/02/28 07:27

It's too much FOR me.


間違えました。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
「for me」だったんですか。よく「こんな時はforって教わったような気がする」という箇所で「to me」と言っているのを聞いたので、「It's too much to me. 」でもいいと思っていました。
またいつかこの件につきまして質問させていただこうと思います。
今回は「for me」なんですね。わかりました。

お礼日時:2004/02/27 17:31

There is no Japanese!



I prefer Japanese (one).

I'm all for Japanese sites.

It's full of English. It's too much to me.

If only I could read English.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nagatosさん、いつも沢山教えてくださってありがとうございます。
「日本語がない!」「日本語の方がいいな」「日本語しかだめなの???」「英語だらけ。おなかいっぱい」「英語が読めたらな」
これって合っていますか?

お礼日時:2004/02/27 17:28

They're all English. It will take a long time for me to read them all.



でどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
この長い文がすらすら書ければテストの時にいつも100点だったのに・・と思います。
「for だれそれ to ナニナニ」

「全部」は「all」で「英語」は「English」ですよね。
「英語で書いてある」は「written in English」ですよね。
つなげる時に「in」が入るのか入らないのか、
実は短く言おうとしていつもそれがわからないので「English...」しか言えなかったんです。
ここのご回答では「all in English」と「all English」がありますので、今回の場合はどちらでもいいという事なんですね。

お礼日時:2004/02/27 17:21

英語のみという事で



Oh,English-only!? I'm getting dizzy...

[英語のみですか?めまいがしてきました・・]

等いかがでしょう。

この回答への補足

すみません、English-onlyは名詞、とスペースアルクに書いてありました。
形容詞じゃなかったんですね。
webで使うのでしょうか。

補足日時:2004/02/27 11:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

honeyracoonさん、「i have a story to tell」では大変お世話になりました。

English-onlyなんていう言い方使ってもいいんですね。
「-」が入ると形容詞になるんでしょうか?

めまいww
私の気持ちをよく分かってくださいましてありがとうございます。
「I'm getting dizzy...」ちょっと他の話題でも使ってきます。
行って来ます!

お礼日時:2004/02/27 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!