

色んなものにいますよね。この前はブロッコリーの房の中にいるのを見付けました。
「こんなとこにいたら分かんない!今まで何匹食べてたんだろう・・」と、ちょっとブルーになるぐらいいました。
皆さんは初めて料理した時ってビックリしませんでしたか?私はまだ新しい発見がたくさんあります(笑)
以前、芸能人の方のエッセイで「鯖をさばいたら中から
寄生虫が山ほど出てきたけど、よけて食べた」と書いて
あり、私もまだ修行が足りないな、と思いました。
今までこんな物に虫がいた、っていうのを教えて下さい。
私は
イカ(寄生虫?暫くは鳥肌なしではさばけませんでした)
水菜(先の方に、裏ではなく中にいました)
ブロッコリー(房をちぎってもちぎっても出てきました)
ほうれんそう(これは普通?)
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無農薬のお野菜だと、良く遭遇しますね。
農薬たっぷりよりも、安心とわかっていても、遭遇した瞬間は、ちょっと気持ち悪いです。
まあ、大分年とともに図太くなりましたが。
付いていたものは、挙げられている物以外だと、キャベツ、レタス、きゅうり、白菜などなど。
あと、生栗にもついていたことあります。
(これは、夜中に袋を食い破って脱走し、あくる朝、掃除中に発見され、私をパニック状態にさせました)
生でいただくときは、特に気をつけて洗います。
ブロッコリーは、逆さまにして水にしばらくつけておくと、プカーッと浮いてくることが多いですよ。
でも、ちぎっても、ちぎっても・・・というのは、かなりの数ですねえ。
私も、気付かずに食べてるかも・・と怖かった時期もありますが、友人から
「火を通せば、大丈夫。たんぱく質だよ~」
という豪快な言葉を頂いて以来、あまり深く考えないようにしました。
鯖の寄生虫は、ちょっと怖いです。
少なくとも、しめ鯖ではいただけません。
森繁さんが、腸の手術をされたのって、確か鯖の寄生虫が原因だったと記憶しているので・・・熱を通せば大丈夫なんでしょうけど。
そうか~ブロッコリーは水につけておくんですね!いつも流水洗いしかしてなかったので参考になりました!
本当にいっぱいいたんです。「もうこんなに小さくちぎったら料理に使えないよぉ~」っていうぐらい・・。
生栗の虫ってどんなんでしょう・・尺取虫みたいな?
私がまだ遭遇していない物が沢山ありますね・・
いつ会うんだろう・・。
鯖の話は確か本上まなみさんでした。でも森繁さんの話はしりませんでした!こわいですねー。

No.12
- 回答日時:
ミミズはマ○○○○○ハンバーガーに入っているそうです。
食用ミミズでとてもおいしいそうです。飲食関係の人から聞いた話しですが、信用できる話です。
この回答への補足
ここでみなさんにお礼申し上げます。
この質問はポイントをつける基準がよく分からないので
インパクトがあった方にお付けすることにしました。。
昔からある噂ですよね。牛肉100%は嘘なんじゃろか。
でも世界中に市場があるからミミズ工場の規模も莫大じゃないといけないですよね?すぐばれそうな気もしますが・・。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
僕の場合は社会人になってから中華料理店で食べたたしか中華丼だったかな?の野菜にちいさい青虫がひっついていたことがありました。
一応、もし体調崩したら責任とって貰うよと言って店長に一筆書かせました。
まあ、もしたべていても火が通ってるんで大丈夫でしょうけどね。
イヤですよねぇ外食した時に発見すると。
火さえ通せば確かにほとんど大丈夫なんでしょうけど、
もうその店には行きたくなくなりますよね。
うちの味噌汁にはよく小バエ(?)みたいなのが入って
ました。山が近かったからかなぁ・・
No.10
- 回答日時:
茸にも虫が付いていることがあります。
なんでも加熱処理が一番ですが、刺身やしめ鯖も食べたいし・・・・。
参考URL:http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/matida/parasite …
キノコにまでついてるんですか!
どこかでキノコは無菌で育てているから大丈夫と
聞いてあんまり洗ってなかったです・・。
写真がいっぱいのHPですね。朝から鳥肌でました
(^^;)
No.9
- 回答日時:
ブロッコリー…水につけておいたら、小指くらいの大きさ(太さ?)のイモムシがでてきて、悲鳴をあげたことがあります(笑)。
用心しましょう!!あと、スーパーでパックされてる鮭の切り身やさんまに寄生虫がいるのを見たことがあります。
こういうのって、店員さんに言ったほうがいいんですかねぇ。私の知人(男性)でスーパーの魚屋で海老の虫取りのアルバイトをした人がいます。海老も要注意かも…。
レタスにナメクジがついてたこともあります。
最近だと、居酒屋で頼んだ生牡蠣(殻の部分)に虫がついていました。
家庭菜園の枝豆もすっごく虫いますよね。
小指って・・いやーん大きすぎ(汗)
昨日私もブロッコリー買いました。
教えて頂いたとおり、水に漬け暫くして見たら
水面でピョンピョン動いてました・・・・(寒)
ブロッコリーは少しずつかじって、断面を見ながら食べる癖がつきそうです。
海老の虫取りバイト・・?!もう勘弁してほしいです。
甘エビなら辛いなぁ。ブラックタイガーかなぁ・・
どっちもかなぁ・・虫は店員さんに言っても、当たり前
だよ~と、言われそうで申告した事はないんです。
海老はノーチェックでした・・
生牡蠣についてるなんて・・どんな虫なんだろぅ・・
No.8
- 回答日時:
私も昔見ました!インゲンの中に…
その日はお隣さんからインゲンを大量にもらったので、胡麻和えにでもしようかなぁと思ってお湯を沸かしたんですよ。で、沸かしてる間暇だし、もしかしたら…って事で調べてたんですよそしたら…
出るわ出るわ、奇妙な小さい虫が(涙)もし、あの時調べてなかったらと今考えてみてもぞっとします((><))
以来、インゲンはもちろん野菜類は全て細かく調べています。
でも魚類にも寄生虫などがいるなんて初めて知りました!!気を付けなければなりませんね(・・;)
インゲンて・・いんげんの中にいたんですか?
ヒョヘ~もう虫だらけですね。昨日もスーパーで
水菜の虫チェックをしてたらやっぱり葉先の方に
大量の虫がいました。水菜で見たって人いないですか?
葉の中にちらばってるんだけどなぁ・・。

No.7
- 回答日時:
既出な話ばかりですが。
小学生の時に給食の八宝菜に1cmくらいの毛虫が何人かのお椀に入ってて、クラス中が大騒ぎになったことがあります。多分白菜についてたんでしょう。
それからその年は、八宝菜が出るとみんな顔が引きつりました。
今じゃそこまで嫌がることは無いと思いますが、あの時は7,8歳でしたからね…
あと、母の実家が農家で、作ったキャベツとかを送ってくれた時は、大体モンシロチョウの幼虫とかサナギがついてました。
これがいると嬉しくて、自分で羽化させて放していました。
魚はアニサキス(寄生虫ですが)に出くわしたことがあります。
#5の方と違って焼き魚でしたので、よけて食べることが出来ました。
お刺身とかタタキにいたらやっぱり食べませんね。ヤツは危険です。
毛虫ですか・・クラスが団結しそうな、ほほ笑ましい出来事(?)ですね。
私も青虫は昔飼ってたから平気なんですよ。
でも、その青虫・・ハチが卵を産みつけていたらしく、
チョウチョになる前に青虫の腹を食い破って変な幼虫が
出てきました・・はは・・。
焼き魚の中にいる寄生虫でも見付けられるんですね・・
生なのかな半生なのかな・・
No.6
- 回答日時:
あっ、コレ私なんです(^^;)この時はホントに
びっくりしました。今でもスーパーに行くと
買いもしないのにイカをツンツン突きまくってしまいます。今でもさばく時は緊張が走ります。

No.4
- 回答日時:
甘栗の中にいました!!
皮をむいて、かぶりつくと苦い味がしました。
中に変な虫がおりました。
失神しそうになりました。
以来、甘栗は食べていません。
お寿司屋さんのお刺身に食べることの出来る花がついてきました。
その花の蕾の中に小さな虫が無数にいました。
そのお寿司屋さんは友達なのでそっと教えてあげました。
虫はイヤですねー。
「無数に」ってトコがツライです・・
読んでるだけで寒気がしてきました・・
栗って、たまに虫食いありますよね。私も「あ~あ、かじられてるぅ」と思いながらもそのまま食べるので、気をつけます・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- ダイエット・食事制限 ダイエットと立ちくらみは関係ありますか? 私は現在ダイエットをしており、食生活だけでいうと朝はなし。 2 2022/12/10 02:13
- 政治 相次ぐサラダ類への「カエル」混入は安全か? 5 2023/05/24 12:31
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫食 炎上。 イナゴとか一部の昆虫はOKだけど、コオロギとか稀に死に至るとか、、。 4 2023/02/28 23:36
- ガーデニング・家庭菜園 アブラムシが見つけられない 7 2022/07/11 19:52
- YouTube 虫の動画について書いていますので、苦手な方は注意してください。 YouTubeの検索結果にしつこく出 1 2023/03/22 06:53
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 婚活 何故、男が寄生虫を養わないといけない? 4 2022/06/05 01:07
- その他(暮らし・生活・行事) 昆虫食はどこまで普及する? 5 2022/09/25 19:45
- 赤ちゃん 1歳の赤ちゃんを育てています。 離乳食でほぼ毎日多く見積もって5ヶ月程毎日ブロッコリーを食べさしてい 3 2022/08/26 09:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
クリームシチューを作ってみた...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
スーパーに売ってるサラダに入...
-
シュウ酸の少ない生野菜は?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
赤い実の名前を教えてください
-
蒸し器にへばりつく肉まん!至...
-
なぜ、日本産おくらは、普通の...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
キムチを作るにあたり、塩漬け...
-
レバニラ炒め美味しそうですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
白菜のお漬物が茶色に
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
家の中がカオス
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
蒸し器にへばりつく肉まん!至...
-
野菜が噛みきれない
-
今日買ってきたブロッコリーが...
-
なぜ、日本産おくらは、普通の...
おすすめ情報