dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビルシュタインの減衰無しを使っています。
現状ジャッキアップ時にロアシートがスプリングに触れるくらいのところで、理想の車高です。
スプリングレートを上げたいのですがスプリングがかたくなる分、
スプリング全長が同じだと車高は上がってしまうんでしょうか?
これ以上ロアシートを下げるとスプリングが遊んでしまいます。
車高は現状維持がベスト、気持ち下がるくらいなら許容範囲です。

A 回答 (3件)

単純にバネレートだけ上げると車高も上がります。


全長の短いスプリング+ヘルパースプリングを入れる事で調整は出来そうですが・・・・。
結構難しいですよ。
    • good
    • 2

ばねレートは荷重に対しての変形量を表す値なので、ばねレートが一定の直巻ばねなら固くすると車高は上がります。


ばねレート 5kg/mm のばねで1.4トンの車体を支えると、1輪あたり350kgなので、初期沈みは70mm。
ばねレート を7kg/mm に変えると初期沈みは50mmなので理論上20mm車高が上がります。

車高を同じにするなら、マルチレートスプリングを使って初期沈み量を今のモノと同じに成るようにするなど工夫するといいでしょう。
    • good
    • 0

車高調なら、スプリングの径と自由長と、バネレートで決めれます。


今の、スプリングと、同じサイズで、バネレートだけをあげればOKです。
一本大体5千円位からだそうです。
直まきバネですので、意外と安いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!