
免疫力の高め方を教えて下さい。皆さんが普段から気をつけることって何でしょうか?
今年は2ヶ月ほど何度も風邪を繰り返しひいています。治ったと思ったらまた…、といった感じで、どうやら風邪が長引いているようです。
数年(5,6年前)までそんなこともなく、風邪かな?と思ったら風邪薬を飲んで2、3日休養をとればすぐに治っていました。(ちなみに20代後半女性です。)
風邪のために体力も落ちているようで、すぐに息切れもします(これはもともと喘息気味なこともかんけいあるようです)
今は風邪で運動をすることもままらななくて、マルチビタミン&ミネラルのサプリ(ビタミンC、ビタミンB群はずっと飲んでいました)を取り始めたくらいです。
どうやらここ数年運動することも少なくなり、最近免疫力が落ちているのかもしれない…と思っております。
皆さん普段から気をつけていることなどあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
かつて同じような問題に直面したときに収集した寄せ集め的情報です。
まず食べ物・運動・睡眠、次いで精神状況・肉体状況とまとめの順に述べます。食べ物⇒好き嫌いせずに万遍なく食べることが基本ですが、特に大事なのは「魚好きよね」で始まるもの。さ:魚、か:果実と貝類、な:納豆、す:酢の物、き:きのこ類、よ:ヨーグルト類、ね:ネギ類。(「魚好きやね」というバージョンもあってその場合は、や:野菜類となります)。
運動⇒ジョギングやウォーキングを毎日30分程度するといいようです。
睡眠⇒夜間7~8時間の睡眠をとります。なるべく熟睡するようにします。昼寝もよいようですが、長くならないように2~30分程度とします。
精神状況⇒できるだけストレスをためないようにします(いやなことはすぐ忘れましょう)。また、よく笑うようにします(「笑いは免疫力を高める」とお医者さんは言います)。
肉体状況⇒体温を下げないように気をつけます(内臓温度が37度くらいないと白血球やナチュラルキラー細胞がよく働かないそうです)。また、血流をよく保つようにします(「血液さらさら」にはネギ類、特に玉ネギがいいそうです。逆に糖分の採りすぎは血液を粘っこくして、血流の妨げになるようです)。
まとめ⇒当然なことですが、「体は一つ」ですので、いつも「トータルに」改善することを心がけましょう。例えば、果物が好きだからといって、そればかりたくさん食べると「過ぎたるは及ばざるが如し」で、むしろ害になってしまいます。つまり、健康問題に関しては、「一点豪華主義」は一大禁物のようです。
以上です。お互い、養生に気を配りたいものですね。どうぞお大事に。
(質問者様・会員の皆様、訂正や追加情報等がありましたら逆に教えてください。)
免疫力を高めるためまとめが分かりやすくて、とても参考になりました!
食べ物・運動・睡眠・精神状況・肉体状況とまとめを全て書いてくださったNakay702さんをベストアンサーにしたいと思います。
食べ物の覚え方は良いですね(笑)とても覚えやすかったです。
【「体は一つ」ですので、いつも「トータルに」改善】のお言葉、納得です。
ありがとうございました!
他の方々の一つ一つの回答も、本当に為になりました。
一つずつ実践していきたいと思っております。
No.6
- 回答日時:
喘息気味と言う事ですが、気管支とかそのあたりが炎症を起こしていて、すぐ風邪ひくのではないですか?(風の様な症状が出る)私はぞくっとくるとすぐ熱が出ていた時期があり質問者さんの様な事考えていました。
内科で1か月薬出してもらい(この間熱傘が手も2~3日後にまた微熱が出る)、耳鼻咽喉科に行き違う抗生剤など出してもらいましたが、次はせきが止まらなくなり胸まで痛くなってきた時点で、循環器科に行きました。その時出してもらった薬が、喘息にも適応がある薬で飲んで3日でうそのようにケロッと治り、その後ほとんど風邪をひいていません。質問者さんのような状態が何年も続くと何かほかの病気で風邪をひきやすくなっているのではないかとか心配ばかりして損しました。その症状が出る原因に効く薬を出してもらえば私の様にぴたりと治る可能性もあると思います。呼吸器科に通っており、お薬はもらっているのですが、「他の人から移される→喘息のため悪化しやすい」ようで困っております。
先日病院に行って来て、呼吸器系の薬は変えずに、抗生物質だけ変えてもらいました。しかし、やはり治りがどうにも遅くてモヤモヤしております。
薬(または病院)を変えたほうが良いのでしょうか…。
同じような境遇だった方に回答をもらえて感謝します。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
クスリに頼り過ぎです。
頭痛や神経痛以外はのまないほうがいいですよ。免疫力はキノコ鍋、漬け物、乳酸菌
気軽にサプリメントに頼りすぎですかね…。(藁にもすがる思いだったので)
喘息の気があり薬局で買うような薬は気軽に飲むと発作を起こすので、簡単に栄養の取れるサプリメントについつい甘えてしまいました。
発酵食品が大切ということでしょうか?
食品に取り入れていきたいと思います。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし自分の夫または妻が風邪で...
-
谷原弘倫氏の弘法水っていったい?
-
いいなって思ってる人から、LIN...
-
「風邪をひく」 ひくの漢字は?
-
風邪で4日も休んでしまいました…
-
風邪で1週間近く休んでしまい...
-
接客業なのに風邪で声が出ません
-
怪我した報告する心理?
-
風邪をひいている声を出したい...
-
風邪をひいた人 食べ残しを食べ...
-
すぐに風邪を引く人って何なの?
-
男性に質問です 自分の妻が風邪...
-
風邪で寝込んだ遠距離恋愛中の...
-
彼氏に、実家に帰省するから風...
-
風邪をうつされたと文句を言わ...
-
昔の彼女が明らかに元AV女優だ...
-
風邪には、うつる風邪とうつら...
-
タバコが洗剤の味がしたり、カ...
-
漢字変換「かぜがうつる」
-
風邪をうつしてしまって、機嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
19歳女子です。 私は熱はないの...
-
何故、こたつで寝ると風邪をひ...
-
風邪で4日も休んでしまいました…
-
もし自分の夫または妻が風邪で...
-
接客業なのに風邪で声が出ません
-
いいなって思ってる人から、LIN...
-
入社4日目 欠勤
-
風邪で1週間近く休んでしまい...
-
風邪は食べ物でうつる? 例えば...
-
風邪をひいた人 食べ残しを食べ...
-
風邪をひいている声を出したい...
-
「風邪をひく」 ひくの漢字は?
-
自分のパートナー(夫または妻...
-
風邪をうつされたと文句を言わ...
-
彼氏に、実家に帰省するから風...
-
男性に質問です 自分の妻が風邪...
-
【医学】うがい薬より水うがい...
-
4日間風邪で休む。 仕事を4日間...
-
風邪をひくと皮膚が敏感になる...
-
風邪をうつしてしまって、機嫌...
おすすめ情報