
No.3
- 回答日時:
全く楽勝ではありません。
圧雪した固い路面でなく、MTBが走れる程度の積もりたての状態を想定して書きます。
おそらく、リアタイヤの太さが2.3程度のものや、ダウンヒル用の太さ2.5クラスのものかと思いますが(スーパーカブ用のタイヤくらいの太さになるのかな)、それらのタイヤは舗装路を走っても抵抗が大きく漕ぎが重いです。雪道だと漕ぎの重さはさらに上がり、空転などによるロスもあります。フックワームという2.5サイズながら比較的漕ぎの軽いスリックタイヤもありますが(あくまでダウンヒル用の同サイズと較べて軽いってだけです)、スリックなので雪道では前に進みません。
雪の中をMTBで走ったことがあれば分かると思いますが、速度が出ない上に漕ぐのをやめると瞬く間に停止します。
そのようなネガティブな条件なので軽いギアで延々と漕ぎ続けないといけません、しかも速度は歩くような速度です。とても楽勝と言えるレベルではありません(苦行に近いです)。
固めの圧雪路やアイスバーンの場合、スパイクタイヤ(SCHWALBEのアイス・スパイカーなど銘柄があります)であれば意外と普通に走れたりします。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/29 18:31
そうですね。
コレ見ると結構走れているように見えますが
http://surva.blog46.fc2.com/blog-entry-249.html
実はきついんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
物理学とか、自転車の知識もなんにもない者ですが・・
そもそも雪道で滑る要因ってことを考えると、当然、地面とタイヤ間の摩擦が極端になくなるからですよね。
それを回避するためにスタッドレスは雪道や凍った地面でも、摩擦をなくさない為に食い込む仕組みになってるんじゃないかと・・
じゃぁ、太いタイヤと細いタイヤはどうかというと・・接地面という意味では、確かに太いタイヤの方が地面に接している面積が広いので、摩擦も多くなりそうですが・・そもそも滑ってしまっては細かろうが太かろうが関係ないように思います。
つまり・・
>本当に太いタイヤって雪道楽勝で走れるのでしょうか
これは太いタイヤの方が接地面積が広いから、雪道でも楽勝に思えるってだけで、摩擦抵抗は細いタイヤとさして変わらないので、、多少の抵抗はあるけど、言うほど楽勝ではないってことなんじゃないですかね。
ちなみに自転車は後輪で駆動しますよね。
車でいうところのFRです。車と言えば4駆が強いと言いますが、あれって発進時に後ろ(もしくは前)の二つだけじゃなくて、4つのタイヤで発進するから、二つよりもスリップしないぜ!ってだけであって、ブレーキ時は4駆も2駆も関係ないですよね。なので、4駆でも調子に乗ってる車はブレーキ時にスリップして事故る人が多い気がします。
まぁ、あくまでもたいした知識もないやつの勝手な考え(妄想)なので、参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) 時々、タイヤの太い自転車を見かけます。タイヤが太いことでどんなメリットがあるんですか? 8 2022/06/19 08:50
- スポーツサイクル 自転車チェーンについて 3 2022/12/12 22:42
- その他(自転車) 雪道走るファットタイヤ自転車は夏でもタイヤ変えずそのまま走るのありですか? 4 2023/02/24 21:46
- カスタマイズ(車) 長文です。ダンプカーのリアの2つあるタイヤを前と後ろの間をチェーンで駆動してるようなのを見ました。 6 2023/08/27 11:18
- その他(悩み相談・人生相談) 雪道でドライブ! スタッドレスタイヤに詳しい方!教えて下さい。 9 2022/12/19 10:56
- 国産車 オールシーズンタイヤの性能について教えてください。 6 2022/11/19 20:27
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付で走ってて後輪が滑る(リトルカブ) 8 2022/09/08 15:36
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- その他(車) 雪山を車で乗り越えようとしたらスタックしました。無理な運転をしましたかね?駐車違反になりますか? 6 2022/12/24 08:05
- 国産車 タイヤが大きいSUV車は、雪道に有利ですか? 11 2023/01/26 09:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウンテンバイクのタイヤにつ...
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
スポーツサイクルのタイヤにつ...
-
心配しすぎ? 猫の爪とぎ
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
予備のチューブを複数本持って...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
自転車の適応身長(24インチ、26...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
タイヤの上の泥除けが外れたが...
-
フェンダーの端のゴムが有る意味
-
タイヤ交換をしなかったらどう...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
ロードバイクのリアタイヤがチ...
-
自転車のひびが入ったタイヤの...
-
コロンバス(columbus)のクロモ...
-
ここ2年半で自転車2台の修理代...
-
パーカーのヒモの色が気に入ら...
-
こんにちは 車の空気なんですが...
-
歯磨き粉のチューブ、どうやっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
自転車のインチ数の調べ方
-
タイヤの幅 側溝とかグレーチング
-
自転車のタイヤのサイズ表記に...
-
ロードバイク、パンクしたら前...
-
タイヤ空気圧センサー(TPMS)...
-
INNOVAのタイヤとPANARACERのタ...
-
自転車のタイヤサイズがETRTO表...
-
センタースリックタイヤ・太い...
-
クロスバイクにマウンテンバイ...
-
タイヤがなかなか組めません
-
太いタイヤの自転車って本当に...
-
ロードバイク タイヤ外径につい...
-
26x1.5のリムに最も快適な街乗...
-
フロントホイールから
-
MTBオフロード>スリックタイヤ...
-
スポーツサイクルのタイヤにつ...
-
ママチャリのタイヤ規格で
-
MTBの空気圧について
-
自転車について キャリパーブレ...
おすすめ情報