dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ集合住宅に住む友人が,先日戸建てを新築して引っ越して行ったのですが,その際の挨拶品として食器洗剤をもらいました.
ただ,その食器洗剤は二本入りで,片方が新品,もう片方が開栓後にサランラップをして輪ゴムでとめた状態のものでした.
私も妻も驚き,妻の母親に至っては「何か個人的な恨みによる嫌がらせではないか?」と怒っていました.
個人的な恨みなどは覚えもないですし,もしかして仲が良かった私なら使い古しでも使ってくれると思ったのだろうと前向きに考えつつ,かといって使い古しは気持ちが悪いので捨ててしまい,新しいのだけもらうことにしました.

ところが,後日その集合住宅の他の知人数人に話を聞いたところ,その友人が配った挨拶品のほとんどがが同じような状態だったとのことでした(何人かは普通のものもあったようです).

これは,どこかの地域の風習なのでしょうか?
あるいは引越の挨拶品として何かしらの考えや思いがこもったものなのでしょうか?

なんだかあまり感じの良いものではありませんでした.

ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください.

A 回答 (1件)

地域によって風習は違いますから、あなたの地域ではそのように


行うのでしょうね。その風習が正しいと思われて、今でも昔と同
じように続いているようですから、そのような風習が無い地域に
住んでいる人には不可解な事だろうと思います。
近所に住んでいる年配の方や、民族資料館などで詳しい風習の事
は聞けるはずです。暫く集合住宅に住まわれるなら、地域の風習
に関しては少しでも知識を得られた方がいいかも知れません。
ちなみに僕らの地域では、そのような風習はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
確かに地域の風習はまちまちですので,知識を付けたいですね.

なお,私の住んでいる集合住宅は関東なのですが,その知人は関西の出身だそうです.
あるいは,知人の奥さんのご実家は東北の方という話も聞きましたので,いづれかの風習かと想像しています.

今度,関西や東北の知人にも聞いてみたいと思います.

お礼日時:2013/02/03 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!