dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チャーシューって、2種類ありますよね。
ラーメンに入っているのとハムみたいなやつ。

そもそも、ハムとチャーシューの違いってなんなんでしょうか?

よろしければ、教えてください。

A 回答 (3件)

私も最近似た様な疑問を抱いています。



ハムとベーコンの違いは何だろう、、、?

海外では「ハム」といえば、
冷燻(30~40度で燻す)塩漬け肉のことを指すが、
日本では「ハム」といえば、
何故か温燻のものを指す事が多い、、、。

ベーコンも温燻なのだが、一体何が違うのだろう、、、。

匂いを嗅いでみると、ベーコンは如何にも燻製くさい、煙の匂いがするが、
ハムにはそれ程強い匂いは無い、、、。

ベーコンと和製ハムの違いって一体???

男の趣肴ホームページ
http://www.ajiwai.com/

という所に作り方が書いてあったが、

ベーコン
http://www.ajiwai.com/otoko/make/kunsei.htm

ロースハム
http://www.ajiwai.com/otoko/make/rousham.htm

両者に違いを見出す事は出来なかった、、、。

ベーコン、ハム、それぞれの語源に肉の部位を指し示す意味合いが
含まれているのだろうか、、、?

違いが無いのなら、バラベーコン、ロースベーコンで良いと思うのだが、、、。

---------------------

質問に対する回答がまだでした、、、。

先程の、男の趣肴ホームページ の、

ハムの作り方
http://www.ajiwai.com/otoko/make/rousham.htm

叉焼(チャーシュー)の作り方
http://www.ajiwai.com/otoko/make/chashu.htm

煮豚の作り方
http://www.ajiwai.com/otoko/make/nibuta.htm

以上3つを見比べてみてください。

ではでは、、、。

参考URL:http://www.ajiwai.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどっ!
ラーメンに入ってるものは、本等は煮豚なんですね。

このHPとても面白いです。
僕も挑戦して見ようと思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/29 16:15

 こんにちは。



 製造方法が違いますね。
 ハムは色々な製造方法がありますが,一般的には,豚肉の塊を,桜などの木の煙でいぶして作ります。
 それに対して,焼き豚は,醤油ベースのたれをかけながら遠火で焼いて作ります。(手抜きをして,醤油ベースのたれで煮て作っている場合もあります。これは正確に煮豚と呼んで欲しいですね(笑)。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく、ハムみたいな味や食感のヤキブタってあるんですけど、製造過程が違うのですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/29 14:12

そもそもハムとは「豚肉を硝石などをとかした食塩水に漬け込み、薫製にした食品」のことです。


チャーシューは煮たり焼いたりは有りますが,燻製過程がないのでここが違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燻製かどうかということですね。

よくわかりましたっ!!

お礼日時:2004/02/29 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!