プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校5年と3年の息子がいます。

息子たちを見ていて目に余るので自信がなくなってきました。

朝 起きない…起こします。
集団登校が決まりなのですが着替えない、食べないでゴロゴロしていて間に合わず…急がせて間に合わせます。
宿題をやらない…やらせます。
忘れ物が多い…声かけはしています。

他…何でも言われなくてはやらない、言われてもやらないなんてしょっちゅうです。

そんなものですか?

私が言い過ぎかと放っておいたら学校から…
やらせて下さい、
声かけして下さい、
忘れ物をさせないで下さい…と連絡帳やら電話の嵐。

私が子供の頃は今ほど宿題はなかったものの
遅刻も忘れ物も私が怒られるから気をつけてたし
親からヤイヤイ言われなかったから
起床から用意、登校までそれなりに考えて行動していた気がするんですけど…。
もちろん母のサポートがあった上で…ですよ。

今の学校の先生は親の顔色伺い過ぎて怒れないのですかね?

私は理由のない遅刻や忘れ物は本人が何かしらのペナルティを受けて成長していくのでは…と思うのですが
やはり今の時代は親が何でもやってあげて当たり前なのですか?

男の子ですが家の手伝いはさせてますし料理以外のことは2人共一通りできるようにはなりました。

私は何でもやってあげちゃう母親ではないのですが
逆にやらせ過ぎちゃったのですかね?

手伝いも無理強いはしていませんが一通り出来るくらい詰め込み過ぎた…とか?

すみません。
話がそれてきてますが…

それなりに自分で考えて行動するのはいくつくらいですか?

放任過ぎず干渉し過ぎず…普通ってどうすればいいのですかね?

捕捉として…
うちにはもう1人幼児の息子がいてまだまだ私がやってあげることが多いので
それも自分から行動しない理由…?

まとまりのない文章になってしまいましたが…

ご意見を聞かせて下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんにちは。


私の娘が通っていた幼稚園では「子育てセミナー」というものがあり、そこでたくさんのことを学びました。

その中の一つに、
「ヘルプとサポートの違い」
という議題がありました。

子供達をケア・フォロー(躾含む)していく中で気をつけること。
★「ヘルプ」→必要以上に自分自身(母親)の自己満足(遅刻してはいけない、周りにどう思われるか気にする等)で手助けしてしまう。
子供が自分でしなければならないことを親がしてしまい、結果、子供のためにならない。

★「サポート」→相手の必要に応えること。支えに回ること。

その時、こんな話がありました。
「そんなの、考えられない!だってウチの子は私が起こさないと全然起きない。」
そこで講師の先生は、
「それはお母さんが「周りからどう思われるか」を気にしているのでは?お子さんに任せてみてはいかがですか?」
と言ったところ、いい気はせず、帰ってその不満・いきさつをご主人に話したら、ご主人に、
「いい話を聞いても理屈こねてやらない(実行しない)ってヤツ、俺の会社にもいるよ」
と諭されたそうです。
それで彼女は一大決心、お子さんに
「明日からママ起こさないから。自分で起きなさい。」
と伝えたら…
翌日、あんなにヤイヤイ言っても起きなかった子供が自ら起きて、準備したそうです。

また、こんな話もあります。
子供が一生懸命練習していたなわとびを忘れてしまった。
その日はなわとびのテスト。
持って行ってあげるべき…とでかけましたが、ふと、
「果たしてこれがあの子のためになるんだろうか」
考えに考えた挙句、届けるのやめたそうです。

すると…それからはどんなことがあってもなわとびだけは忘れなくなったそうです。

一人で起きたり、準備したり…は幼稚園からでもできます。
要は親がどうサポートするか、だと思います。
ちなみに私の子供達も幼稚園から一人であれこれ準備していました。
小学校に上がったら習い事の関係でDSする時間がなくなった際は、
「朝、30分早く起きたらその時間はDSし放題できるよ?」
と提案。
以来、自分で目覚ましかけて朝早くからDSしてましたw。

また、学校(担任)にもお気遣いのようでしたが、確かに今の先生は昔より怒らなくなったと思います。
でも、遅刻や、忘れ物、宿題等は確かに親がどう指導していくか、になると思います。
私も子供がそれなりのペナルティーを受けて成長する…ということ、あると思います。
私ならこちらの非をまず認め、謝罪した後、その思っている事柄を先生に伝えます。
その上で、先生の助けも貸してほしい、とお願いします。
子育ては親がするものです。
でもそれが足りない、しんどかったりする時は、相談して親も成長していくのでは?と私は思います。

相談する相手は当然第一に父親であるご主人に、片親なら一番信頼おける人に、そして子供自身とも向き合うために「方法を考え合う」べきだと、私は思います。

ウチの子はもう中学生になりましたが、今でも問題が起きればその都度主人、また本人と話し合いの時をもっています。

長くなってすみませんでした。
サポート~相手の必要に応える~とは、向き合うことも一つなのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/08 09:13

男の子の子育てとても大変ですね



大切なのは、褒めているかということ。

毎日叱ってばかりでは、叱らなくなればやらなくなります。

自主性を引き出し、結果を出したら、褒める。

あとは飯を宿題をやらないと食べさせない。

必ず旦那さんと相談して決めましょう。

勉強も大事ですが、もっと大事なのが人間性です。

東大や早稲田に受かっても引きこもりになればなんにもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/08 09:14

たいてい下の子は上の子のまねをします。


上の子に下の子の世話をさせると、上の子に自覚が出ることもありますね。
新学年を前に、生活習慣改善目標を一つずつ積み重ねて、各段階で成功報酬をちらつかせてみてはいかがでしょうか。


他には・・・
朝寝坊2日連続で定刻までに起きなかったら、就寝時刻を15分早めていくってペナルティーはいかが。毎日寝坊していると、どんどん布団行きの時間が早くなる。もちろん宿題優先だから遊ぶ時間がどんどん削られるんですが。逆に2日連続自分で起きてこられたら、就寝時刻を15分ずつもとに戻してやる。

その他にも、支度が遅いのは時間を意識していない、つまり自分で時計を見ていないから。
3年生5年生ともなれば定刻がある事は承知しているはずですから、見える場所に時計を置き、「早くしなさい」と声をかけるのではなく、じっと見つめて時計を指さして見せるだけでいいのです。そうすれば自ずと時計を見るって習慣がついてきます。

相手を変えるのは難しい。
でも相手の反応を予想して自分のアクションを変えるってのは自分だけでできること。
相手を意のままに操りたいのではなく、相手に気付いてほしい。

アメとムチ。
アマなら好きなおかずリクエストにこたえるなんてのも面白いですが、お金ってのはあまりよくありません。やって当然の事をして報酬を貰う身分ではないのです。
ムチならゲームを制限する、罰金を取る、外出を禁じる、漫画を捨てる、etc。体罰無くとも子供にとって避けたい事柄は多々あります。出来る手立てを考えましょう。

よほどのショックを与えない限り、一朝一夕にはいかないものです。
2か月~1年程度の計画とじっくり取り組んでみて下さい。

たまには息抜きの日を設けるのもいいですよ。

以上、片手間でまとまりのない回答でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/08 09:15

体罰問題の話題ばかりの昨今ではありますが、あえて言えば本当に子供に怒れるのは親だけですよ。


「三つ子の魂百までも」ではありませんが、怒る時にはお尻でも思いっきりひっぱたいてさせなければいつまでたっても成る様にはならないよ。
「怒ったら褒める」です。愛情をもって怒れば子供もわかります。小さいうちにしっかり躾けないで何時躾けますか。
要するに、幼少期にしっかり親が子を教育(学校の勉強を言っているのではありません)しなければ・・・

>今の学校の先生は親の顔色伺い過ぎて怒れないのですかね?
そうさせたのは親ですよ。まあ、先生もおかしいのはいますが。

小さい時、よく怒られました。よくたたかれました。でも小学校高学年以降親にたたかれた事はありませんでした。口では怒られましたが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/08 11:04

>今の学校の先生は親の顔色伺い過ぎて怒れないのですかね?



こういう風に自分のしつけの甘さを学校のせいにする親がいるからでしょ。
あなたの子供がなんにもやらないのと学校は関係ないじゃん。
ほっといて連絡の嵐になろうが、家庭でそういう状況なので本人に困らせておいてやってください、でいいじゃないの。
先生は単なるしつけもせずに自分が楽したいために放置してる親と判断つかないからそういう風にするのでは?
「お恥ずかしい話ですけど、言われないと、私がやってあげないと何にもしないんです。このままではダメだと思い
あえて突き放してるんです」って相談してみればいいのに。そしたら学校だって、そこまで放置されたら迷惑なところと、
忘れても支障なく本人にある程度痛い目見させることができるところと親と相談しながら変えていくことだってできるんじゃないの?

>それなりに自分で考えて行動するのはいくつくらいですか?

行動する子は幼稚園から行動しますよ。
時計が読めなくたって、テレビで朝天気予報が始まれば(毎日同じ時間だから)もう幼稚園のバスが来るね、
って身支度もしますし、朝も自分で起きます。(親が起きるのを見ているから)

>朝 起きない…寝る時間が遅いんじゃないの?DSとかやらせてるんなら取り上げてでも生活リズムを変えるべきだね。
>集団登校が決まりなのですが着替えない、食べないでゴロゴロしていて間に合わず…朝ごはん食べられなくても自業自得、
パジャマのままで行かせればいいじゃん。小学校3年と5年なら恥ずかしいって自覚もあるでしょ。
>宿題をやらない…やるまで外に遊びに行かせない、ゲームもなしってルール付けは一切ないの?だったらやらないわな。
>忘れ物が多い…忘れようと自己責任。そもそも準備する時間もそれなりに決まってるんでしょうか?
帰ってきたらおやつの前に準備させたり、宿題の後にゲームをする前に準備させたり流れをつくったら違うのでは?
夜グダグダしてる時に「準備しときなさいよ~」なんて絶対にやるわけがないし、それで朝バタバタしても困るでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/02/08 11:06

そんなものですよ。



とってもお困りのお気持ちお察しします。毎日イライラしますよね。
でもmjmjajg さんのお子さんのことを知らない人に相談しても無駄ってものです。
毎日毎日、葛藤しながら気を取り直してやって行くしかないのが子育てです。
こうすれば解決なんて答えはありません。

<他…何でも言われなくてはやらない、言われてもやらないなんてしょっちゅうです。

はい、そんなものです。そうではないって人はかしこいお子さんに恵まれたんでしょう。
でも急がせて間に合わせてるんでしょう?宿題やらせてるんでしょう?
毎日遅刻してるわけでも宿題をいっさいやらないわけでもないんでしょう?
やらせればできるんなら普通です。

自分で考えて行動?もうしてますよ。立派に。
やりたくないからやらない、と言う風に考えてその通りにね。
大人の思う「考える」と子供の「考える」は違うんです。
時間や約束ごとを守ることは子供にとって優先事項ではないんです。
遊ぶ約束なら別ですけどね、勉強なんか一番あとまわしにしたいんだもん。
学校なんか何のために行くんだか、遅れるのがどうして悪いんだかわからないんだもん。
お母さんにヤイヤイ言われて追い出されるから、仕方なく行くか~と行ってるだけだもん。
先生やお母さんにいくら言われても理解なんかしてないんだもん。
頭でわかってても体がね、言うこと聞かないの。

同じ学年でもしっかりしたかしこいお子さんもいます。
そんな子とつい比べて「ウチの子おかしいんじゃないか?」とか思うでしょう?
「私の子育て間違ってるの?」とか思うでしょう。
たぶん、おかしくもないし間違ってないです。
そういう個性の子なんです。その子の成長のペースなんです。

だから、しっかり手をかけ声をかけてやらせてください。
もう一人でできる年齢なのに、なんて思わないで、うちの子はそういう子なんだ、と。
やらせてできるならやらせれば良いんです。
どんなにやらせてもできない子もいるんですから。その場合は対策を考えるべきですが。

毎日毎日の決まりごとにしてしまいましょう。
お母さん自身の日課として、宿題をやらせる時間、持ち物を揃えさせる時間、しっかり作って。
夜は30分早く寝かせて、朝は30分早く起こしましょう。
やいのやいの言いましょう。それで動くなら!

朝起きないのなんて高校生になったってザラですよ。
もう手をかけるべきじゃない、けど放っておいたら遅刻、遅刻しても本人の責任と割り切るべき、でも毎日遅刻は困る!…な~んて葛藤を毎日してる高校生のお母さんもいっぱいいます。
じゃあ、そういう子はまだ自分で考えて行動できない子なのか?
そうでもないです。ちゃんとわかってるし考えてる。
でも、わかっちゃいるけどできないのが人間じゃありませんか?
そんな大人は一人もいませんか?い~っぱいいるじゃないですか。
なんでまだ小学生のお子さんができないのが悪いの?


<私は理由のない遅刻や忘れ物は本人が何かしらのペナルティを受けて成長していくのでは…と思うのですが
やはり今の時代は親が何でもやってあげて当たり前なのですか?

はい。当たり前です。
親がやってあげると言うと過保護のように聞こえますが、親がきちんとヘルプやフォローをしてやらなきゃ子供は動けないんです。
やるように仕向けたり、できてるか確認したり、それは元から親の仕事です。
過保護と取り違えないでください。
学校の先生にそこを期待するのは間違いだしペナルティでは成長しませんよ。
ペナルティの最たるものが体罰で、今さんざん世間を騒がせてるじゃありませんか。
暴力などなくても「罰を与える」という本質は一緒です。そんなもので子供は成長しません。
できるようになるまでしっかり寄り添ってやることしかないんです。

たとえやらされてやった事でもできたら褒めましょう。
なんか知らんが褒められるからやるか、やれば母さんの機嫌が良いからやるか。
そういう事で良いのです。
時間や約束は守るべきことだから守ろう!なんて理路整然となんか考えなくてよろしい。
なんだかやった方がトクするからやろうかな、と思わせる、それで良いのです。

とにかく大人の四角四面な考えは捨てましょう。
全身の五感を使ってお子さんと毎日付き合いましょう。
甘やかすことが悪いことだとか過保護じゃないけないとか、それこそが親の見栄みたいなもんですよ。
たとえ過保護だって良いじゃないか、ぐらいの気持ちで構えましょう。
自分でできるようになるまで手助けしてやる事は当たり前のことじゃないですか。
何歳になればこれだけ出来なきゃならない、なんて実態のないマニュアルを頭の中で作り上げることをやめましょう。

大丈夫。手をかけた子ほど時期がくればスパッと自立できます。
笑顔でね、頑張ってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

とても参考になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/08 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!