dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく親睦を深めるために飲み会などを開こうなんて事がありますが、酒を飲まないとなんで親睦を開けないのか疑問に思うことがあります。なんでも酒で解決できると思っている。私は酒を飲みませんので、非常に迷惑です。私なりに思うのは酒を飲む人は酒がないと先に進めないような程度は寄りますが、なにか酒に依存している。人が多い気がします。例えば仕事のあと一杯が旨いとか言う人がいますが、水の方が旨いです。また、酒を飲む人の迷惑なのは人を巻き込むことです。基本的には断りますが、上司とか、先輩など立場を利用して、酒を強要する文化があります。こういう人は人間的に成熟していない人なのですか?精神科医の方からのアドバイスを希望します。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは jtororoさん。

(^_^)v

私は精神科医でもなんでもないただの酒飲みです。ご希望の回答者ではないのですが、一言語らせてください。

私の友人や部下にも下戸はいますので、jtororoさんの質問に似た悩みを何回も聞きました。
一例を申しますと
● 何とか会と称しては、イベントの後必ず酒を飲む。(イベントだけやって、解散で良いじゃないか!)

●飲めないのを知っているのに、「たまには付き合えや!」と毎回無理に酒を勧める。

●飲んでいないのに会計の時はほとんど同じ金額を払わされる。(その分なるべく食べるようにはしているらしい)
等など・・・・
なるほど聞けば酒飲みの私でさえ「毎回それじゃ出るのも嫌になるよなー」ってな事ばかりです。

でもjtororoさんを含め、最初っから飲み会を嫌いだったわけじゃないですよね?? 一番最初の時は「○○会ってどんなことやるんだろう?」とか「打ち上げって楽しそうだけど○○課長は嫌いだから側に行かないでおこうっと」位のレベルじゃなかったですか?
お酒を飲めはしなくても、飲み会の雰囲気は好きなので出るのは苦にならないですって人も結構知ってます。
ですから、飲み会自体が嫌になってしまうってことは、今まで飲み会で良い思いをしたことがなかったり、やな飲み方をする先輩や上司が多かったせいではないでしょうか?

話はそれましたが、お酒が入りますと、大なり小なり気分がリラックスするのは確かです。
その状態でお話をすれば限りなく本音に近い話もでき、お互いの腹の内が解る(本音同士の話なので、かえってぶつかり合い喧嘩になることも勿論あります)と言うのが、古今飲み会が伝承されている理由でしょう。
「そんな酒なんかに頼らなくても、俺はいつでも本音でトークしてやるぜ!」って人ばかりなら飲み会はいらないかも知れないですけど、今度は職場環境や会社としての運営も角が立ち、かえってスムーズに行かなくなる気がします。

長くなってしまいましたが、私は形式として最初の一杯(一口)だけは必ず勧めますが、飲めないと知ったり、最初から知っていればそれ以上は絶対勧めません!
両親からも言われ、今は子供たちにも言っていますが「相手の気持ちを考え、自分にされて嫌なことは人には絶対するな!」と言う考えがあるからです。(仕事全部にはこれは当てはまらないですね~)

jtororoさんにも、酒を無理に勧める嫌な先輩や上司が考えを改め、喜んで飲み会に参加できる日(環境)が早く来れば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
今後もこのテーマを投稿して行きます
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2004/03/04 21:34

御懸案のこと、酒飲みが未成熟とひっくるめるのは少し可哀想な気もします。

未成熟な人が酒を飲んで周りをまきこむのが問題なんですよ。

私達は昼間、仕事社会で「やりたくない事」をしたり、「したくない思い」をたくさん味わっています。
体や心がいやがるのに、むりやり業務命令を下すのが大脳という部署だとします。
で、いつも自己という「現場」を監視している大脳を、ちょっとの間麻痺させて、黙らせて、その間に部下が一息ついたり溜まっている鬱憤を解消させてやる機会を与えてやるとします。飲酒は、そのような目的にプラスに作用すると思います。この場合、酒を飲む人は自分で自分を癒しているわけですね。紀元前から、世界のあちこちで酒が生まれ、愛されてきたのには理由があると思いますよ。
自分を癒す、のは飲酒に限りません。スポーツでもなんでも、大脳からの日常の自我に対する監視をそらす効果があれば、または頭も心も一丸となって「気持ち良い」体験ができれば、それで良いかと思います。
このような動機からすると、「自我」に対して強制のかかった状況で酒を飲むのは本来の目的にかないませんね。jtororoさんが嫌悪されるのも当然でしょうね。

まあ、個人的には、好きなヒトと、コタツにでも入って、ちびちびと雪見酒などできましたら、そりゃもう天国かと、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
今後もこのテーマを投稿して行きます
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2004/03/04 21:32

「酒を飲む人は成熟していない」とは思いません。

「酒を強要する人」や「酒を深酔いするほど飲む人」は成熟していないと思います。
「酒がないと親睦が深められない」とも思いませんが「酒で親睦を深める」ことは可能です。
適度な酒は、古今東西で平和なコミュニケーションに利用されて来たと思います。
    • good
    • 0

#1です、盛り上がってますねぇ(飲み会みたい・・笑)


書き忘れたことがあったので、もう少し。

おわかりでしょうが、よく宴席などで「今夜は無礼講で!、皆さん楽しんで・・(たいてい上司が言う)」ってのがありますが、あれ「ウソ!」です。部下を査定してます。
たとえば、出席者に注いで回らなかったアイツはペケ!というわけで、翌朝きっちり言われます。
私なんか徹夜明けで出席した(させられた)とき、「オマエ、ゆうべ居眠りしてたろ」って言われました。

アルコールのチカラを借りないと、部下のホンネが引き出せない上司なんて、逆に自分の管理能力の乏しさや懐の(人間的な)狭量さを証明しているようなもんです。
信頼(上司として)していれば、部下は酒なぞ飲まなくても相談にいきますし、上司をたてて頑張りますよ。
「酒」で築いた人間関係は、逆に「酒」で簡単に壊れます。

「お酒は文化」には同感ですが、タチの悪い「酒飲み」は私にとって「迷惑」以外の何者でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
今後もこのテーマを投稿して行きます
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2004/03/04 21:32

以前、TVで見たのですが・・


「国民性」の比較みたいな観察番組?です。

そこで「酒」を飲んで、思いっきりハメを
外すのは「日本人」と「ドイツ人」でした。

他の「アメリカ人」「フランス人」「オーストラリア人」
などは、適量、たしなんで、
「食事の友として楽しむ」感じでした・・・

そこで思ったのは「日本」「ドイツ」の
国民性の共通点は・・・?

「生真面目な人が多い」→「酒でもないと生真面目な
             仮面の外し方を知らない」

・・なのかなぁ?とか思いました。

まあ色んな人がどの国にもいますが
「だいたいの傾向」って事ですが(^^ゞ

ちなみに私は「下戸」です。
「気持ち良く酔う」を体験してみたいくらいかも^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
今後もこのテーマを投稿して行きます
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2004/03/04 21:32

こんにちは。



酒を飲む事が好きで1人で飲み歩くのもざらですが、大勢集まって飲んで騒ぐ事や、挙げ句酔っぱらって周囲に被害を及ぼす事を嫌っている者です。
そういう迷惑な飲み方をする人によって自分の好きな物を汚されるようで、腹立たしくまた心苦しくもあります。

酒好きな者にとっても嫌な酒飲み人がいる位ですから、酒嫌いの人が殊更に嫌悪するのもわかる気はします。
思うに、酒やタバコは古来から人と共にある嗜好品ですが、あまりに古くから密着した文化である故に、改めてその物とのつき合い方を教育されない事に問題があるのかも知れません。
酒を飲むにもマナーがあり、時としてルールもあるけれど、これから飲もうって時にいちいち聞かされても・・・と結局はなあなあの内に処理されてしまうのが弱点となるのでしょうか。

ご質問の端々で酒をたしなむ者全般を批判されているように思え、正直あまり良い気持ちはしません。
しかし人間的な成熟はともかく、酒のたしなみ方について未熟な人間は、少なくないどころかむしろ大方がそうである、かも知れません。とても残念ですが。
    • good
    • 0

当方 良く親睦会の会長さんを任され、宴会の席を設けます。

会費は、上戸・下戸一緒ですから下戸の方へは高い料理を注文します。そして、席も大体分割します。
そして、幹事の手腕として宴席が盛り上がってきても、酔っぱらいの人が、下戸の人へ無理強いする場合は注意し、それでも止めない場合は、引きずり出します。之は幹事の義務・責任です。幹事がしっかりしていれば、上戸・下戸に関わらず宴席は楽しいのです。質問者の方の周りに、宴席を上手に仕切れる人がいないのが、不幸だったのでは無いですか。折角、高い金を出すのに苦痛ではバカバカしいですよね。楽しくなくては、絶対に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
今後もこのテーマを投稿して行きます
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2004/03/04 21:32

ついでに聞いて下さい、精神科医さん。



こういう事言い出す現場の男性って、ハキハキしゃべれないなよなよ君が多いです。
穴の穴蹴っ飛ばしたくなります。「社会人として、ハキハキしゃべれ!!」と・・・

社交辞令で、とりあえず他人とすらすらしゃべれないで、酒の力借りる人って、脳が未熟のまま、老いていくんですか?こういう人と仕事してても、失礼な態度と思って、気分悪い場面多いんですが・・・
ガムとか鰯噛ませて、脳を活性化してもらったりって効果ありますか?

参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
今後もこのテーマを投稿して行きます
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2004/03/04 21:33

成熟した飲み方を知らない人が多いと感じておられるということでしょう。

タバコは迷惑と嫌悪が結果になりました。酒は迷惑と文化です。酒自体を否定されるのであれば、イスラム教に改宗されることですね。
    • good
    • 0

酒を飲まない人間にとって飲み会は苦痛でしょう。


私はお酒を飲みますが、正直飲み会は苦痛です。
一人か彼女といる時ぐらいしか美味いと思いませんから…
もし何の興味も無い趣味に引きずり込まれたら苦痛ですよね?
簡単に言えばお酒を飲むのは趣味に近いです。
職業柄なのでしょうか、机の上には趣味がわんさか乗っかっている人が多いですが
何の興味も無いフィギアを話されても深いですよね?
人類共通で興味のあることというとSexについてですがいくらなんでもそれでは盛り上がれませんよね?
残念ながら次に多くの人が持つ趣味となるとお酒になってしまうんですね…
その上、勤務中や業務中で禁じられている趣味ですから、仕事以外での親睦と言うことでお酒が多用されているのでしょう…
ですが、私は上記の通り、お酒の席だからと言うウザさがあるので飲み会は正直大嫌いです。
ですが…お酒が飲めるものだからついついノンベがやってくるし、『やってられん!』と言うことでついつい飲みすぎてしまうんですよね…
お酒は好きでも、本気で『飲み会が好き』と言う人…正直殆どいないのでは?なんて思ってしまいます。
最近を考えると…食べるほうがメインの親睦会が増えましたね、私は食道楽なのでこれなら参加しますが、
明らかに飲みたい連中が集まって開かれる飲み会になんか二度とゴメンです。
飲みたくないのに散々飲ませて頂くのは結構ですが、その影で『C_ranは酒癖が悪い』と変なうわさが広まってしまい
始めは不愉快でしたが、正直好都合だなぁと思いました。
と言うわけで、酒の強要をする人は幼稚だと思いますが、ある程度の付き合いが出来ない人もまた幼稚というところかと思います。
お酒を強要するバカに近づかないことです…それしか防衛は無いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!