「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

お伺いします(特に信大生の方、あるいは長野市民の方に)

信州大学(工学部)を受験するものです。

一度は信州大学を受けようと決めて、願書だしたのですが、
今になって「俺はわざわざ下宿してまで田舎に行くのか、」と思えてきてしまいました。

なんだか大学生活が味気なくなりそうだし、社会経験も少なくなりそうで正直不安です、、、

なのでここ2日ほど勉強のモチベーションが上がらない、
というダメな状況に陥ってます。


実際、信大生の生活、駅の周りの雰囲気やらはどんなですか?
よろしければ教えてください。

A 回答 (3件)

#1です。



>なぜ信州大学は全国から集まるのでしょうか。

 学生が全国から集まるのはなぜか、ですか?
 うーん、なぜでしょうね。まあ、変な表現をすれば、「手頃」だからでしょうか。

 まず、東京や名古屋から比較的アクセスの良い所にあることが挙げられるかも知れませんね。
 東京の多摩方面だと、東京から八王子あたりまで約1時間、そこからさらに別の電車やモノレールに乗り換えて、と考えると、東京から新幹線で1時間半というのは、時間距離では大差ありません。もちろん値段は違いますが。

 そして、これが効いているのかも知れませんが・・難度が手頃。
 特に中京・関西方面で見ると、信州大レベルの国立大があまりない、ということが、受験生に、信州大に向かわせるきっかけになっていることが考えられますね。
 つまり、信州大は、いわゆる難関大学ほどは難しくない、しかし、国立大の中では下の方でもない、といった「手頃感」でしょうか。
 で、そんなレベルの国立大がない地方から、受験生がやってくる、というわけです。まあ、このあたりは推測です。実際の所は受験生の考え方一つで変わるかも知れませんが。

 就職も(これは、過去の卒業生の活躍が奏功しているのですが)悪くない所に入ることができますし。

 あとは、最近は少なくなりましたが、ウィンタースポーツをしたいから、山に登りたいから、という学生も、過去にはいました。

 あと、#2様のご回答に補足です。
 #2様は、学会か何かでおいでになったのでしょうか。
 その通り、このあたりは平地です。長野駅から信州大工学部キャンパスまでは、起伏はほとんど(全く)ありません。
 長野駅東口を出て右に少し進むとホクト文化ホール(県民文化会館)と若里公園、そこまで来れば、大学の建物が正面に大きく見えます。

 このあたりは、現在、区画整理が進行中で、毎日のように様子が変わっていますが、徒歩で駅からキャンパスに行くなら、少し前にあいた、このルートが最短コースです。ただし、現在は、まだ歩行者しか通れません。
 なお、このルートは新しいだけあって、沿線には、商店は、まだ、ほとんどありません。コンビニや飲食店などがあるのは、少し遠回りになりますが、大学のパンフレットなどに載っている旧来のルートの方になります。

 前期日程の試験まで、あと少しです。気を抜かずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

信州大学工学部、行ってみたら驚いた。



まっ平ら。
Google Mapで検索、徒歩で1.8k 15分となる。
が! 若草公園をまっすぐ突っ切ると、もっとまっすぐ。しかも高低差がないものだから、「えーと、ここは山国、信州ですよね?」と突っ込みたくなる。

長野駅から、逆方向、北の方に進めば善光寺なのですが、こっちのほうはゆるやかな傾斜があります。
だが、工学部への道は、まっ平ら。

No1の方が東大の例を出しているが、本郷キャンパスは傾斜がありますが、信州大学工学部はキャンパス自体もまっ平ら。

私は新潟の出身だが、まぁ新潟よりは田舎だな。
    • good
    • 2

 「田舎」をどの程度のものと想定しての質問でしょうか。


 東京・多摩地区の山の中にある大学と比べて、どちらが田舎か、その「田舎」の定義によると思います。
 長野市は確かに地方都市ですが、信州大学工学部は駅から徒歩約10分です。新幹線駅から徒歩10分の所にある大学・・・東京でも少ないですよね~東大くらいか。
 山陰地方出身のある学生の、長野駅に降り立った時の第一印象は・・「都会や!」だったそうです。
 ですから、「田舎」というのは、あくまで比較の問題ですね。
 もちろん、毎週、週末には新宿に遊びに行きたい、というのであれば、無理ですが。

>社会経験も少なくなりそうで

 この「社会経験」とは、何のことでしょう。
 女子大の学生と遊ぶ、といったことを想定しているなら、確かにチャンスは多くはありません。一応、信州大・工学部の学生と市内の県立短大の学生で合コンは定番ですが。ただ、最近は、短大の女子学生相手よりも、同じ信州大の教育学部の女子学生が相手、と言うケースも多いようです。
 しかし、それは、大学生活の主たる目的ですか?

 社会経験がバイトということであれば、信州大・工学部の学生も、いろいろなバイトはやっています。コンビニや飲食店の店員が主流ですが、ホテル(天皇陛下もお泊まりになった高級ホテルも含む)のベルボーイやフロントマン、家庭教師、テレビ局の取材助手などをやっていた学生もいました。

 この3連休は、信州大工学部で、会社合同説明会が実施されています。地元企業も出展していますが、東京や名古屋・大阪からも、超大手の自動車会社、鉄道会社、電力会社など、多くの企業が来ています。所在地が東京ではない、ということのハンディはありますが、田舎だから極端に不利、ということはありません。

 田舎、とは何か、考え直してみたらどうでしょう。

 なお、逆に・・信州大・工学部のキャンパスを、(東京・多摩地区の大学のように)緑に囲まれた立地と想像していると、期待を裏切られることになります。
 蛇足ながら、同じ信州大でも、農学部の方は、本当に緑に囲まれた立地です。農学部はキャンパス全体が森林に覆われており、正門を入ってから校舎が見えるまで、徒歩だと5分くらいかかる、と言われています。何しろキャンパス内を中央道が横切っていますから。

この回答への補足

なぜ信州大学は全国から集まるのでしょうか。

なんども恐縮です。

補足日時:2013/02/11 13:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恐らく僕が想像してる長野市と実際の長野市にはギャップがありそうです。
思ったほど田舎じゃないみたいですね。
他学部との交流もあり、良かったです。

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/11 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!