重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

右下、親知らずの手前の奥歯が虫歯で抜歯が必要と歯科医から告げられました。その際、抜歯後の差し歯について歯科医に確認したところ、「その場所に差し歯などによる治療はできない。抜歯後は抜いたままにしておくより方法はない」と言われました。本当でしょうか?奥歯の差し歯している人いますよね?可能ならどんな方法があるのかも含めて、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。ちなみに虫歯の奥の親知らずも抜歯する予定です。

A 回答 (6件)

仰っておられる親知らずの手前の歯は、第二大臼歯で、7番の歯と呼ばれています。



>「その場所に差し歯などによる治療はできない。抜歯後は抜いたままにしておくより方法はない」と言われました。

7番の歯の虫歯の状態を、自分で目視して、根っこに届くほどの大きな穴が空いた状態になっていると確認できますか?
7番をレントゲンで調べた結果、親知らずが横になって埋没している?などの影響で、7番の根っこに異常が見られたとか、栄養が届いていないので、抜歯対象の要件に該当すると言う根拠があったのですか?
質問主さんが、納得できる説明がなかったように思われます。


>本当でしょうか?奥歯の差し歯している人いますよね?
もしかして、埋没している?親知らずが残っているので、7番を差し歯にした場合、後日不都合が起きるという理由で、抜歯が必要と言われたのかもしれません。

先に、親知らずを抜歯した後、7番の治療ができないか、歯科医に確認されましたか?
この肝心なことが、質問から読み取れません。

もし、質問主様がいまかかっている歯科医の説明が納得できない時は、転院されたほうが良いです。
親知らずの抜歯の症例数が多い、専門医、または総合病院で、常勤医がおられる歯科口腔外科の診察をお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。奥歯は真っ黒で抜くしか方法がないとのことでした。虫歯は歯の奥にまで達している状態です。親知らずにも虫歯が移っており、親知らず自体も横倒しに生えてるので抜歯するとの説明でした。とりあえず抜歯だけしてもらいます。治療は説明いただいたことを参考に考えます。

お礼日時:2013/02/16 15:51

差し歯というのは、歯の虫歯が大きく、


神経をとった歯に行う治療法です。
一般的には、前歯に行う治療法です。
奥歯は「コア」という土台を立てて
その上に被せ物(クラウンといいます)
を作成します。
裏返して言えば、抜歯を行なってしまえば、
この方法はできません。

ところがzuikaku84 さんの場合は、
抜歯をする予定です。
ですので、抜歯後は
他の回答者さんにあるように、
「ブリッジ」、「義歯」か場合によれば
「インプラント」が治療法になります。

正確なことをいうと、今では前歯にも
「差し歯」は使いません。
差し歯の正式な名称は「歯冠継続歯」といいます。
昔の方法で、健康保険でも
数年前から適応が無くなっています。
しかし説明上簡略に差し歯ということがありますが。

現在では前歯でも奥歯と同じように「コア」を入れた後に
前装冠と呼ばれる表面が白いクラウンを装着します。

参考URL:http://www.ha-channel-88.com/jiten/sikann-keizok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございます。やはり治療方法としては義歯、インプラントしかないのですね。虫歯の状態がひどいので、とりあえず抜歯だけしてもらいます。

お礼日時:2013/02/16 15:27

No.3です。



>「抜歯後は抜いたままにしておくより方法はない」と言われました。本当でしょうか?

どうしてこのように理論になるのか、この理由が分らないから質問されたのでしょう。

私もこの理由が知りたいです。
    • good
    • 0

抜いた後そのまま以外の方法は部分入れ歯(取り外すタイプの入れ歯)、延長ブリッジ(抜く歯の手前に2本状態の良い歯があれば可能です)、インプラント、親知らずの移植があると思います。

(親知らずの状態によりますが可能なら手前の歯を抜歯後親知らずを移植。虫歯の奥の親知らずも抜歯となってるので難しいのかもしれません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。延長ブリッジという方法もあるのですね。

お礼日時:2013/02/16 15:53

奥歯を抜歯したら~


その歯医者さんが言う通り、そのままか、
部分入れ歯になります。

ブリッジは出来ないので~(前後の歯が無いと)

残された治療は、インプラントです。
1本でしたら、だいたい30万程はかかると思います。

一番奥ですよね~
私も入れ歯が嫌で、奥歯ないままです(^_^;)
この頃から、毎晩歯磨きは15分くらい丁寧に
磨くようになりました。
歯医者さんも褒めてくれます。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。インプラントはお金かかりますよねぇ。でも奥歯がないと不便では?とか考えてしまいます。歯磨きはしっかりします。こうなった原因は歯磨き不足と虫歯の放置なので。

お礼日時:2013/02/16 15:34

抜歯したら歯の根っこが丸々なくなるわけです


そうなったらブリッジかけるかインプラント埋め込むか 入れ歯にするかくらいしか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!