dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車と自転車の交通事故等で

過失割合というのはどなたが判断されるのですか?
警察?
保険会社?

A 回答 (4件)

保険屋をやっています。


一般的に過失割合と言われるものは、民事交通訴訟で用いられる「過失相殺基準」というものです。
これは交通事故における最高裁の判例を体系化したもので、簡単に言いますと「裁判したら大体こうなりますよ」という一つの基準です。
ただ、これはあくまでたたき台にすぎません。
当事者双方の合意があれば、どんな決着のつけかたもアリなのです。

警察は民事不介入ですので、過失云々に口を挟む権限はありません。
保険会社は過失割合の判断材料として過失相殺基準を用いていますが、必ずしもそれに従う必要はありません。
基本的に民事の世界は、何をどう主張しようが自由なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧にありがとうございます。

今回、保険会社と話しましたが担当さんがいまいち頼りにならないように感じます。
すべて、こちらが聞かないと答えて頂けてないのが現状です。
御解答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/17 19:29

警察は過失割合を決める機関ではありませんので、過失割合は話をしません。


もし話をしたとしても、その割合に法的根拠は一切ありません。

保険会社は、過去の裁判所の判定を集めた、判例集を持っています。
(個人でも購入可能です。)
それの中から事故の状況を照らし合わせて、双方にか知るなどの追加があるのかないのか(この判断基準も書かれて居ます。)を考慮して判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!勉強になります。

お礼日時:2013/02/17 19:21

保険会社です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/02/17 19:15

保険会社です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!