
自己PR見てください。
内容
私が、力を入れたものは勉強です。そこから、継続的にコツコツと物事に取り組めるようになりました。以前までは、根を詰めて物事を取り組むのが苦手でした。しかし、法学と言う学問との出会いが僕を変えてくれました。さらに学びを深めたいと言う思いから毎日本を読むようになりました。そればかりではなく、自分に自信がつき様々な事に継続的にコツコツと取り組めるようになりました。
以上です。
履歴書のスペースの問題でかなり省略しましたが、添付して頂けると嬉しいです。
よろしく御願いします。
一応省略した落ちがあります。
3年間、毎日本を読んでると。2、8年休まず1日10キロのウォーキングかジョギングをしてると言う落ちです。
他には、卒論を書いていることです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私も就活生です。
厳しい意見が多々ありますね;
自己PRを書く目的は、企業に「こいつ使えそうだな」と思わせることです。
それには流れとして、強み→それを裏付ける具体的なエピソード→実際に就職したらどんな場面で貴社に役立てられか、をアピールしなければなりません。
質問者様のPRは、決定的に裏付ける具体的なエピソードが欠けています。
・法学との出会いがなぜ継続的にコツコツ取り組むことにつながるのか
・勉強のアピールなのか、継続のアピールなのか、文章に一貫性が無いため説得力に欠ける→冒頭の力を入れたものは勉強です、は全く必要ないと思います。継続的な努力です、みたいな結論を持ってくるべきです。
・本を読むことを継続的に取り組むようになったら自信がついたのか
・本を継続的に読むことによって得たものはなにか→自信を得た、には繋がらないと思います
ここから質問者様の人となりが見えてきません。
偉そうにすいません。
ともに頑張りましょう。
No.7
- 回答日時:
>私が、力を入れたものは勉強です。
学生なら勉強のが本分ですからね。いまさら勉強って言われても。
「私は主婦ですが、掃除・洗濯・料理に力いれています」って言っているのと同じ。
それに勉強だっていうなら、成績優秀ですよね?
実際の平均成績もついでに書いたらどうですか?データがないと納得できないです。
私はGPA(平均成績)が4.0(つまりすべての科目がA評価)なので、「私が力を入れていたものは勉強です」と言っても誰でも納得してもらえると思いますが。
No.6
- 回答日時:
改めて読んで少し訂正です。
私の強みは勤勉性と努力です。私は大学で法学を学び、さらなる知識を深めたいと、毎日、本を読む様になりました。その結果、自分に自信を持てるようになりました。私は何事にも、継続的に努力する姿勢が、私のポリシーであると考えております。
No.5
- 回答日時:
私の強みは勤勉性と努力です。
私は大学で法学という学問と出会い、さらなる知識を深めたいと、毎日、本を読む様になりました。その結果、自分に自信を持てるようになりました。私は何事にも、継続的に努力することが私のポリシーであると考えております。あんまり自信ないですが、この文章をまた添削お願いと、投稿してみては?w
こつはシンプルにわかりやすくです!
この文章から想定される質問もかいときます。
・法学のどういうところが好き?
・法学を学んでなぜ知識を深めたいと思ったの?
・どんな本を読んだ?
・本を読んでなぜ自信を?どういう自信?
・その勤勉性はうちでどう役にたつの?
No.4
- 回答日時:
就活のための自己PRでしょうか。
だとすれば、こうした趣向のものより、
学生の国際会議を主催して、具体的に
どのような成果を収めたとか、そのカンフェランスの
準備段階で、言葉の通じない中華系の学生と
漢字の筆談で意思の疎通に成功して、良好な
準備が可能になったとか、本会議では、
予期せぬハプニングがあり、それらも
充実させることに大いに役立った……のようなことを
鮮明に絵に見えるように具体的に書くようにしませんか。
友だちづくりの自己紹介のような目的であれば、
質問者さまのスタイルで宜しいでしょうけれど……そういう
意味では、《落ち》なども自己紹介には有効かもしれませんが
就活等では、逆効果ではないでしょうか。
Good Luck!
No.3
- 回答日時:
なんの勉強かわかりません。
コツコツと取り組めるようになった内容が書いてありません。貴方の何が変わったか書いてありません。なんの本を読むのかかいてありません。継続的に取り組めるものがなんなのか書いてありません。自分の何に自信がついたのかわかりません。こんなことだったら私でも書けます。中身ゼロです。No.2
- 回答日時:
学生が勉強に力を入れる事は当たり前。
もし社会人が、私が頑張ってる事は仕事ですって言ってたらどう思います?
商法と民法だったら六法全書に書かれてることなら何でも答えられるとか
そういうレベルなら凄いと思いますが。
これなら風邪を引かない丈夫な体で
毎日10キロ走ってるって言ったほうがマシ。
バイトしか受からないでしょうが。
必死さが無いし凄みも無い。問題外。
あと句読点も多すぎ。読みにくい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 面接・履歴書・職務経歴書 スシローのパート面接で履歴書不要みたいですが面接当日動機は長々と伝えなくてはいけないという事ですか 1 2022/08/22 18:05
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活・自己PRについて 専門学校1年生です。春から就職活動が始まります。 そこで、履歴書に書く自己P 1 2022/11/30 21:47
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 書類選考・エントリーシート 就活 市役所 インターン 自己PR 市役所のインターンを前に、エントリーシートを作成していて、構成は 1 2022/06/12 16:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 今年の10月半ばに役場試験を控えている者です。 自己PRについて考えてみたのですが、中々 思った様な 2 2022/09/18 17:57
- 副業・複業 『Webライター』になりたいです。 まずブログSNS副業に興味関心がありました。 そして大きな目標と 14 2023/06/16 14:01
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 将来IT企業で働き...
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
教えて!!!
-
自己PRを添削してください。
-
(英語)ニュースのライブスト...
-
記憶力向上の方法を教えてくだ...
-
MOUSEXCEL一般 グラフの系列に...
-
何かの勉強してきた方質問です
-
大学1年生です TOEICの勉強方法...
-
本気汁ってなんですか?
-
早慶以外の私立大学やしょうも...
-
梁断面 T型と逆T型の違い(...
-
仮免学科試験3回落ちたどうした...
-
not only ~ but alsoの使い方
-
B型事業所にて
-
いまからchat GPTやGoogle Bard...
-
休息も必要だと思う
-
1人になりたい
-
免許センターの本免学科試験今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
早慶以外の私立大学やしょうも...
-
1人になりたい
-
勉強机について 大学生のお子様...
-
仮免学科試験3回落ちたどうした...
-
VHDLをVerilog に変換できるツ...
-
本気汁ってなんですか?
-
しんどい時の勉強法
-
【見積もり書】見積もり書の項...
-
陸上自衛隊の陸上幕僚監部とい...
-
たとえば、先生が " 1 微分積分...
-
群馬県前橋市・伊勢崎市での勉...
-
頭が悪いのだろうか、勉強して...
-
勉強が嫌われる行為だと思われ...
-
いま私は、24歳のフリーターで...
-
管理栄養士国家試験勉強のやる...
-
鮮魚の調理を勉強したいです。
-
webデザイナーで月22万稼ぎたか...
-
消防設備 受信機の設置台数を制...
おすすめ情報