dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昨年の10月に妊娠高血圧症で帝王切開で出産しました。高額医療費が適応されるって友達にきき旦那さんに言って申請書をもらって申請しました。58万かかりました。でも一時金が42万なので16万病院にはらいました。でも23000円しか戻って来なかったです。こんなに少ないんですか?かえってくるだけいいとはおもうのですがだれか教えて下さい。

A 回答 (7件)

58万円かかった入院費用全てが高額療養の対象になるワケではなく、


一ヶ月(1日~月末)の保険適用の額が大体10万を越えたら、越えた分が戻って来るという制度なのです。

分娩費用は対象外ですし、部屋代食事代もですね。

月をまたいで入院されたら、月毎に10万越えなきゃ…ですし。

だから今回は10月の入院でかかった58万の内、保険適用内の費用は13万円程だったんだと思います。
    • good
    • 0

http://hoken.kakaku.com/insurance/gma/select/hig …

↑ここが参考になるかもです。

16万の内、高額医療の対象となる金額を入れると、戻ってくる額が自動的に計算されます。
食費や差額ベッド代、日用品代などは対象外なので金額から外してくださいね。
    • good
    • 0

16万ならそれくらいじゃないかなぁと思いますけれど・・・市役所に計算方法聞いてみては??あと、生命保険をかけているならそっちからも

でるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

知るかよ


どこの保健屋かも示さないで、幾らしか戻らないって愚痴られてもこっちは知らないんだから答えようが無い

判らないんだったら保健屋に聞いてください

そもそも58万なんて高額医療費じゃないし
    • good
    • 0

病院から貰った明細書に、高額療養費の対象になるモノと対象外になるモノとが明示されているはずだけど?



何に総額16万とか58万だけでは、計算できない

こんな感じの領収明細が手元にあればもう一度計算してみて
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/ …
    • good
    • 0

御出産おめでとうございます。



高額医療制度の対象になる部分は、保険適用されるものしか対象になりません。例えば‥保険適用外の診療(実費診療等)や適用外の薬、差額ベッド代や個室部屋代や食事代等々は全て対象外となりますのでそれらを差し引いた金額で計算されますよ。部屋代も基準で〇円とたしか決まっていて〇円以上の分は実費負担扱いとなり高額医療対象外となります。
    • good
    • 0

出産時の高額医療費の計算式は以下の通りです。


あとはダメもとで確定申告時に医療費控除を申請するくらいです。

・・・出産、おめでとうございます。

参考URL:http://www.hello-e-baby.net/post-12.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!