dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の春から働きだす大学4年生です。

内定先の指示通りに三菱東京UFJで口座を開設したのですが、開設した時に頂いたATMなどで使える「キャッシュカード」と紙の本みたいな「通帳」を自分で持っていれば、他人に自分の口座の中身を勝手に見られたりする可能性は0%なのでしょうか?

この質問をした意図は、私の父が過干渉で「初任給はいくらもらえるの?」「ボーナスは何カ月分出るの?」などとお金に関してくどく聞いてくるのです。

私の姉が就職したときには、「○○ちゃん、今度そっちへ行くときは通帳か給与明細見せてね」と言っていました。

親を信頼していない訳ではないのですが、私の知らないところで父に口座の中身を見られてしまうのではないかと心配になり質問しました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

おいおい,肝心かなめの印鑑はどうするんですか?開設時に使ったいんかんです。


印鑑があれば,なりすましでもなんでも,やろうとすればなんでもできますよ。もっとも,銀行側のセキュリティが完璧であればそこでチェックされますが,すべてが100%完璧ではありません。
    • good
    • 0

通帳、キャッシュカードをご自身で管理されれば安心ですが、オンラインバンキングの申し込みをしているとIDやパスワードがわかれば閲覧できてしまいます。



ただし、ご両親とは言え、勝手にあなたの口座に関するオンラインバンキングのID、PWを銀行が教えることはありませんので、ご安心ください。
    • good
    • 0

入出金の記録を見るなら、基本的に通帳です。

残高照会だけならキャッシュカードと暗証番号でATMから見られます。なので、通帳を見せなければ中身を知られることは先ずないでしょう。

ただ、ネットバンキング契約をしていて、そのIDやパスワードを知られてしまえばパソコンからアクセスが可能です。この場合は、キャッシュカードと暗証番号の組み合わせと同じく、中身を見るだけではなくお金を引き出したり振り込んだりも出来ますがね。
    • good
    • 0

基本的には、通帳を持っていれば安全です。



暗証番号はたとえ親兄弟であっても自分以外には絶対教えるべきものではないので、キャッシュカードがあっても暗証番号がわからなければ残高照会はできません。
でも、お金が入っているものですから自身で管理するのがよいでしょうね。

そのほかには、インターネットバンキングの悪用も考えられます。
こちらも、パスワードなどはたとえ親兄弟であっても(以下略)、自分になりすましてログインされることはないはずでしょう。
注意点としては、パスワードリマインダ(パスワードを忘れた際に使う合言葉)を、親兄弟が知っているようなものにしないことです。
リマインダなぞ、馬鹿正直に質問にきちんと合致する答えを指定しなくても、あらかじめ登録した答えと入力した答えさえ合えばいいものなのですが・・・それじゃあパスワードを忘れるほどのときにリマインダも忘れてるんじゃないかとかツッコミが入りそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!