dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身の経験からいって花粉症は50年前からありました。(昔は単に鼻炎といっていました。)
しかし病院に行くほどひどくなったのは20年前からです。
昔と現在で杉やひのきの植林面積に大差はないと思います。
日本の公害は1970年がピークで昔より今の方が空気ははるかにキレイです。
にも関わらず花粉症がひどくなる原因は何でしょうか?
私には中国大陸からの得体のしれない汚染物質が花粉に加味された為としか思えないのですがどうですか?

A 回答 (3件)

 一因としてはあるでしょう。



 でも主たる原因は、過去に植林された杉が、若木から成長して、花粉を多く飛ばせる樹齢に成長したのが原因でしょう。
 植林面積ではなく、植林の樹齢が重要なのです。
 私が幼いころ、実家周辺の杉は今ほど花粉を撒き散らしていませんでした。
 近年は、黄色い煙となって飛んでいきます。

 「ああ、今年も都会人をたくさん苦しめるんだねぇ。」
 と感慨深く見送っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>私が幼いころ、実家周辺の杉は今ほど花粉を撒き散らしていませんでした。 近年は、黄色い煙となって飛んでいきます。

納得です。

お礼日時:2013/02/22 10:44

排気ガスなどの汚染物質と花粉が繋がると悪化しやすいと言う意見もあるので(高度成長期以降花粉症が増えたらしい)。


勿論、黄砂や一緒に飛んでくるよく分からない汚染物質も影響があるかもしれませんね。

ちなみに、黄砂の時期に漏れなく悪化しやすいです(涙)
酷いと花粉症の目や鼻だけでなく、皮膚についたのがよくないのか顔が痒くてボコボコに腫れますから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/02/22 10:43

そういう説もあるようです。



黄砂に乗って、汚染物質も渡ってきており
それが花粉をさらに有害化して
花粉症の悪化に繋がっているのではということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>黄砂に乗って、汚染物質も渡ってきておりそれが花粉をさらに有害化して花粉症の悪化に繋がっているのではということです。

アトピーなどの皮膚病や呼吸器関係の病気も黄砂が原因のような気がしてなりません。

お礼日時:2013/02/22 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!