
Power Mac G3 OS8.6を使用していましたが、HDDの様子があやしくなってきました
(CD-ROMで起動させることはできるけれども、HDを読み込まないといった状況で
す)。
可能であればデータを取り出してから処分したいため、内蔵HDDを取り出して、外付
け用ケースを購入して、それにセットして使用してみようと考えています。
下記を外付けケースとして購入検討中なのですが、私の目的&Macの仕様にあっています
でしょうか?
「玄人志向 3.5型HDDケース IDE接続 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-PU2/MB」
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
また、もしデータを救出できた場合、現在使用中のimac OS10.6.2に接続して、デー
タをコピーすることは可能でしょうか?PC関係にあまり詳しくなく、機種の選択にちょっと自信がないので、もし問題があるようであればご指摘いただけれるとうれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>高い買い物ではないので、奇跡を信じて、購入してみようかと…泣
HDDを一度も交換したことがなく、質問の機種だと15年近く経過しているはずです。
逆に言えばHDDがこれまで生きていたことの方が奇跡的に長寿だったといえます。
引導を渡すような言い方になりますが、高い買い物をして無駄になる可能性の方が高いと覚悟して事に当たったほうが良いでしょう。
なまじ期待しないことです。
そのデータと外付けHDDケースの購入費用と手間を天秤にかけて価格に見合うかどうかを判断されてください。
また、外付けHDDケースに入れてもしそのHDDが認識できたとして、データをサルベージした後利用するにしてもG3のHDDだと場合によっては現在のUSBフラッシュメモリーより容量が少ないし、転送速度はUSB1.1だし、上記のように動くだけでも奇跡のようなものですから全くと言っていいほど利用価値はありません。
つまりデータのサルベージのためだけに外付けHDDを購入する事になります。
※現在IDE接続のHDDは手に入りにくくなっていますし、容量アタリの単価はSATAに比べてかなり割高なので外付けケースも利用価値は少ないでしょう。
Backupが大切というのはこういうことなのです。
ご回答ありがとうございます。
確かに今まで長い間使えてきたことが奇跡だったかもしれません。
調子がわるくなる前に何度かバックアップはとってありますが、
現在、amazonで1500円ほどで購入できるようですし、
ここ最近分のデータの最終確認としてトライしてみるつもりです。
No.3
- 回答日時:
A No.1 HALTWO です。
御礼、有難うございます。
>高い買い物ではないので、奇跡を信じて、購入してみようかと…泣
それは『アリ』ですよ。
私も PB2300C Duo 時代に読み込めなくなった内蔵 HDD を外付けにしたら読み込めたことが 1 回、読み込めなくなった外付け HDD を他の外付け HDD Case に入れたら読み込めるようになったことが数回あります。
そのうち 1・2 回は Mac の HDD 制御系や HDD Case が壊れていたのではなく、HDD 自体が変になっていたようで、1 台は復活後しばらくして内部の Arm Head が Rest 位置に「カーンッ!」と音を立てて戻ったまま逝ってしまいました(笑)。
読み込めなくなった理由が HDD の Hardware 的な Troubler ではなく、Data 位置を記した目次に当たる Mapping と呼ばれる部分が壊れていた Software 的な障害であったことは 10 回以上経験しており、これは HDD を取り外さずに Maintenance Software で直しました。
OSX の Disk Utility にある「Disk の Access 権を修復」という項目もそうした Software Trouble を解消するものです。・・・OS8 では単純に「Disk を修復」といった表示になっていたと記憶しますが、私の場合は OS7.1 時代に Norton Utility で何度も痛い目に遭ったことから(笑) 長らく TechTool (及び TechTool Pro) という Maintenance Software を愛用していました。
Hardware 的な Trouble は私の場合、外付け HDD で外部電力始動させたら一発で動き出したことから「HDD の回路基板上にある Motor 制御回路が経年変化に伴う供給電力低下で始動できなくなったのかな」なんて思いました。
HDD は 20 台以上交換して来ましたが (半分以上は壊れたのではなく、単に容量が小さくなり過ぎて捨てましたが) 外付けに移したら使えるようになったという奇跡も 1・2 台ありましたので『ダメ元』でやってみる価値はあります。
奇跡的に読めるようになったらそのままにはせず、直ちに内蔵 HDD に Data を Backup しましょう。・・・しばらくすると再た動かなくなって完全に逝ってしまう可能性が大ですので・・・。
また、外付け HDD は Data Backup などに必ず必要なものですので、例え復活できなくても、持っていて損はありませんよ。
素敵な Mac Life を(^_^)/
再びご回答くださりありがとうございます!
ソフトウェアのこともいろいろと勉強になりました。
ノートン、懐かしい!会社のマックに入っていましたが、私もあまりお世話になった記憶がありません・笑
HDDを購入し、来週末あたりにでも腰をすえてトライしてみようと思います。
古いマックのことで悩んでいる方はそんなに多くないかもしれませんが、
誰かの参考になるかもしれないので、勝手ながら、また結果を報告させていただきます!
No.2
- 回答日時:
>下記を外付けケースとして購入検討中なのですが、私の目的&Macの仕様にあっています
でしょうか?
はい、合っています。
>また、もしデータを救出できた場合、現在使用中のimac OS10.6.2に接続して、デー
タをコピーすることは可能でしょうか?
はい、可能です。
ただ、
>CD-ROMで起動させることはできるけれども、HDを読み込まないといった状況です
って事はHDDが壊れてて読み込まれないって事なので、外付けHDDケースに入れても読めない可能性が100%(^_^;
さっそくにお返事くださりありがとうございます!
なんと、読めない可能性99.999..%ではなく100%ですか…?
少し前までは読み込めていたのですが、やっぱり無理でしょうか…
高い買い物ではないので、奇跡を信じて、購入してみようかと…泣
No.1
- 回答日時:
>下記を外付けケースとして購入検討中なのですが、私の目的&Macの仕様にあっていますでしょうか?
合っていますよ。
>現在使用中のimac OS10.6.2に接続して、データをコピーすることは可能でしょうか?
可能です。全く問題ありません。
私も OS8 時代の IDE (PATA とも言います) HDD を外部 HDD にしたものを持っていますが、MacBook OSX10.6.8 で問題なく利用できています。
素敵な Mac Life を(^_^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電圧が不安定
-
高圧受電設備CT容量選定
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
電源スイッチをONにしたままコ...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
■内部バッテリーを経由しないで...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
スマートメーター に貼ってある...
-
負荷電流の簡易計算
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報