
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
基本的にゲーム機のプロセッサは性能高くありませんよ。
それよりもバス幅挙げたり、プラットフォームを最適化したほうがゲーム専用としてみればよろしいことになる。
特に今回のPS4はバス幅やバスクロックが高いけど、プロセッサ自体はただのカスタム品だから、性能としては素直にそのまま比較でいいですね。
プラットフォームとしてはGDDR5をメインメモリ実装とか、バス幅拡張とか、そういった部分でPCを超える。
高速なバスの上にそれなりの性能を持ったプロセッサを乗せて、最適化されたソフトウェアをつかって性能を引き出す・・・ってかんじかなぁ。
Jaguar自体はすでに回答がある通りマルチコアだけどコア性能はかなり低い。
クロックとか出てないけど、Eシリーズのアーキテクチャ自体はクロック上げにくいから、2GHz中盤がせいぜいでないかな。
そのかわり低消費電力だし、ダイもあまり大きくない方とり回しはよい。
性能としては、Eシリーズあたりのマルチコア曲線そのまま伸ばした感じでいいはずだから、i7のほうが単純処理性能でいえば高いだろうね。
GPUに関しては、ほんとにふつうのRADEONだね。SLIじゃないと勝てないとか言ってる人がいるけどね。
まだ発売されていないので憶測の域は出ないものの、ユニットの数とか見る限り現行ハイエンドには劣るけどミドルハイ以上ってところでないかな。
ただ、PS4は汎用マシンではないわけで、ガッツリ最適化しちゃっても問題がない。
なんで、実際にでてくるゲームの質とはあまり関係がない。
それこそ、PS2時代くらいからマシンの性能はPCのほうが上いってましたから。
ただし、現行のPCに汎用OSを入れた状態でPS4クラスのゲーム性能出したいなら、オーバーヘッド分をカバーできるくらいの性能まで持っていかんとだめでしょうな。
No.5
- 回答日時:
AMDのFXがベースですから、それと7850なら
今季発売のCor i7 4470K & GTX780でも使えば圧倒的な性能差になるでしょう。
同等ならCor i7 3770+GTX660Ti位では無いでしょうか?
No.4
- 回答日時:
PCでその性能もとめたら 12コアか16コアでないと無理かも?。
i7って新しいから 速くなってるけど
処理能力は高くないというかまだまだです。
Quad2基で8コアのPCつかってるけど
2008年の機種にもかかわらず
レンダリング性能では i7の5.5ポイント程度に対し 7.5ポイント出てます。
とはいえゲームでは X3TCというベンチで
i7にGTX680積んでるので115p
Quad2基で QuadroFX4600で 60p程度
ゲームはGPUで 性能が出てしまうので
ゲーム機に対抗するには GPU2~3基SLIとかでないと 超えれないでしょう。
CPUは12~16コアとかでね。
i7は 8コアうたってるけど Quadの処理能力あげて
Quadの1.4倍の性能を引き出せた ようなもの。
新しいから 速くなってて当たり前だし。
>jaguarの8コアってデスクトップ向けだと何が相当するんでしょうか?
これについては分からないけど
いま現在で8コアって相当性能いいでしょうね。
でもPCで そこまで性能もとめても無意味だし
それならゲーム機 買ったほうがいいでしょう。
サーバー系はもう 10コア20スレッド動作できるCPU出てるので
1年もまてば 8コア16スレッドCPUとか だいぶ価格下がるんじゃないかな?。
今現在で仮に40万だせるとしたら
中古のHP Z800で12コア24スレッド動作できるPCで
GTX680あたりでSLI組みますね。
ゲーム向けでないPCとはいえ ここまで性能上がれば 問題はないと思うし。

No.3
- 回答日時:
>PS4のCPUってcore-i7より上ですか
下
>jaguarの8コアってデスクトップ向けだと何が相当するんでしょうか?
Jaguarの2コア版:Atomの2コア版よりちょっと上程度
Jaguarの4コア版:SandyBridge世代の2コア版Celeronより下
Jaguarの8コア版:Core i3の3000番台と同等くらい?どんなに良くてもCore i5まで届くことは無い
そもそも、JaguarというのはAMD E-350やE-450などの、Intelで言えばAtomに当たるCPUの新モデルなんです。
1コアあたりの性能は、Core i3どころかCeleron以下で、ウリは消費電力と発熱量の低さくらい。
SONYとしては他のCPUが欲しかったけど、CPU製造施設の供給能力的に、安定確保できるのがJaguarくらいしか無くてしょうがなく選んだらしい。
>PS4と同じ程度の画質の性能をPC自作しようとしたらいくらぐらいかかりますか?
CPU:おそらくCore i3 3220あたりと同等だと思うので1万円くらい
GPU:GeForce GTX660あたりならRADEON HD7850を上回れるので1万9千円くらい
M/B:Intel B75マザーが5千円から
HDD:3.5インチ1TBで6千円くらい
メモリ:DDR3-1600、4GB×2枚=8GBで3500円から
BDドライブ:DVDスーパーマルチ+BD-ROMなドライブが5千円から
ケース+電源:7千円あれば一応買える
OS:1万2千円~
PS4と同じくらいのスペックのパソコンを自作するならパーツ的にはこんな感じ。
全部合計すると、最低6万7500円って感じかな。
まぁ、基本的にはゲーム専用のPS4と、色々なことが出来る汎用機のパソコンって差も考えると、妥当な値段なんじゃないかな。
ちなみに、パソコンでPS4と同等のメモリを搭載するというのは、現時点では不可能です。
PS4で搭載されるというGDDR5というのは、グラフィックボードに載せるために開発されたものなので、パソコンで普通のメモリ代わりに使うのは不可能なんですよ。
そして、GDDR5のデータ転送速度は、パソコン用で一般的に使われているDDR3メモリの数倍はありますので、前述のパーツを揃えても正確にはPS4と同等スペックにはなりません。
No.2
- 回答日時:
ゲーム機はげーもぬ演算のみを求められるのでPCのようにあらゆる処理に対しての能力を必要としません。
そのため能力だけで言えばとても低いです。
また、CPUはAMDです。
コアの演算要素数(Flop Count)で比較すればPentium B980ぐらいです。
ベースがATOM対抗CPU(Eシリーズ)の強化版だから当然といえば当然かも・・・
さすがにゲーム機だけあってグラフィックは強力です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai …
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai …
http://hardware-navi.com/cpu.php
No.1
- 回答日時:
考えているほど高性能では無いようです。
jaguarは4コアCPUで8スレッド使えるのはインテルのcore-i7などと同じです。詳しい仕様は以下のリンクを参照してください。
PlayStation 4のCPUコアはなぜ「Jaguar」なのか:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai …
jaguarはデータバスが128ビットである点を除けば、キャッシュメモリーが2MBしかなく、必ずしも高性能とは言えないように思います。省電力設計なのが利点というだけのようです。
core-i7よりも性能が上なのは、一度に転送出来るデータが128ビットなので、データ転送レートが高い点でしょう。パソコンよりも描画速度が高速にしなければならないからでしょうが、キャッシュが小さいので、同じデータを繰り返し書き込む速度は高速になりますが、大量の情報を処理する能力は劣ります。パソコンとゲーム機とは違うのです。
パソコンで同性能を出そうとすると、最高性能のCPUとGPU、最高速度のRAMを搭載しても難しいでしょうが、それはパソコン用のCPUが64ビット幅のデータバスを使っているからで、128ビットCPUとは仕様が違うのです。
PS4はゲーム機としては高性能ですが、5年もすればキャッシュ容量が16MBや32MBになった8コアや16コアのCPUを搭載し、RAM容量も128~256GBになったパソコンにかなわなくなるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
- ノートパソコン macbook air、proの打鍵感に近いwindowsのノートPCを探しています。 2 2022/06/03 23:53
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- その他(パソコン・周辺機器) Creative Cloudを使うPC 2 2023/08/02 14:03
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- CPU・メモリ・マザーボード APUゲーム性能 1 2022/12/25 01:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
Core i3-6100→i5-6500
-
同価格帯のCPUでどちらにするか...
-
最近のCPUオーバースペック気味...
-
CPUの換装で悩んでいます
-
パソコン性能
-
シングルタスクに強いCPUはどん...
-
パソコンの世代とは?
-
インテル Core i7-620M について
-
自作PC CPUファンが回らない原...
-
ノートPCのCPUについて質問です。
-
何スレッド使えますか
-
Phenom1090Tか core i7 980X
-
CPUって一年で二世代変わるんで...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
Mac OS X
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
CPUのコアが一部しか使われない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
インテル Core i7-620M について
-
Core i3-6100→i5-6500
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
パソコンの世代とは?
-
CPUの差はPCのライトユー...
-
AH550/5Bに対応のCPU
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
CPUのレベルの違いが日常で...
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
CPUって一年で二世代変わるんで...
-
パソコン性能
-
マルチCPUの性能について
-
CPU性能比較 Core iシリーズ、...
-
cpu
-
i5-9500とi7-4790はどちらが性...
-
何スレッド使えますか
-
VAIO Eシリーズ購入で
-
デュアルコアCPUのマルチスレッ...
おすすめ情報