dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼い子供を旦那に預けて夜遊びに行くのはよくあることですか?
私の友人が結構な頻度で子供を預けて夜0時前後までご飯食べに出掛けてます。
この友人は、私も含むグループでの飲み会を月一恒例化しようと言ってます。
正直、独身者の私ですが嫌です。
旦那さんには申し訳ないし、幼い子供達に寂しい思いさせたくないし、罪悪感を感じます。
たまに会うから楽しいし息抜きになると思っています。
それに、この友人は私に対してキツく当たります。
常にではありませんが、私が発言しようとしたら拒否。
私をあんまり良くは言いません。
けなすとまではいきませんが…

彼女の立場としても頻繁な夜の外出って良くないと思っていますし、私個人としても、深く関わりたくないと最近思っています。
みなさまどう思われますか?
飲み会もフェードアウトしていってもいいでしょうか??

A 回答 (2件)

経験者からすれば、


月一ぐらいは許したあげるべきかと。育児には土日休みもないのですし、旦那の負担だって月一ですし、
彼女に息抜きが必要なのって実質3年程度36回で終わる会。今しかできないお忍び遊びです。

逆に相談者さんのような「~であるべき」「~でなければならない」原理主主義をもって、母親になると、
気力体力が尽きるまで一切気を抜けずにダウンします。全部初経験で要領よく力を抜く事なんてできないから。
子供の教育に対しても同じ事を振りかざし、ヒステリーやDVを働いてしまう。子供は言葉がわからないし、成長するまでバカなので、全く言うこと聞かないから。
それは月一休みよりも長い母親失格。生涯子供に傷を残すかもしれない。

加減ができないときは、全部放り投げてすっぱり休んで、すっきり復帰したほうがいいのです。風邪みたいなもの。

飲み会をフェードアウトするのは構わないと思います。
子供の成長に合わせて、母親として日に日に成長するのに対して、あなたの日々の変化は少ないので、これからどんどん話題についていけなくなるかも?
経産婦って無神経ですから「貴女も産めば解るわよ」って自分勝手な話題が増えるから。
子供を生んだら母親になるんじゃなくて、母親として成長することで、母親らしい行動ができるようになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みなさんから頂いた回答を読み、自分の考えを押し付けるのは大変失礼だと思い、反省しました。
それぞれにやり方があり、家庭の事情もありますもんね。
ただ、今回質問させていただいたのは、月一のみでなく、毎週とまではいかなくてもかなり行っているようだったので少し疑問に思いました。
その上私たちとの飲み会が加わるといった状況でしたので。
しかし、それも私が口を挟むことではなかったです。
彼女なりのうまいバランスをとっているのですね。
自分はまだ結婚する予定はありませんが、いい勉強になりました。
頭でっかちにならぬように気を付けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/24 15:56

嫌いならフェードアウトすればいいじゃん?


その人はその人の価値観だし合わないなら合わないで
このまま関係続けてもいいことはない

ただ理解のある旦那がいたり
その人が子育て疲れで鬱や児童虐待みたいなことになるよりは
とかなっててその回復するためにとことん楽しむみたいな
背景がわからなければ遊び歩いてるだけともとれますわな

それでも子供がちゃんと育てばいいでしょう
どんな愛情かけてもグレたり犯罪を子が起こす場合もあるし
逆に酷い親に育てられてもこんな親になったらあかんと
奮起する場合もあるからね正解なんて無いと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かにその通りですね。
自分と合わないなと感じたらおつきあいをやめればいい。
家族の理解があれば問題ないですしね。
価値観の違いで避難するのは間違っていますしね。
ただ、彼女の私への態度が気になりますので、うまく距離をとろうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/02/24 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!