

ぐだぐだと迷っています。
長文失礼致します。
夏に食品関係の会社見学(元々、求人出してない)→体験させられる→バイトお願い→求人出してもらえず
2月に食品関係の会社面接→不採用
先週・・・派遣会社(派遣先は食品製造)面接→不採用
私が通っている学校は高専で、私はファッション科に所属しています。
先々週くらいに縫製会社からミシン好きな子どうかという電話が学校に来たらしく、まだ就職決まってない私に担任が話しを持ち出してきました。
3年間勉強してきたし活かせるかな~と思い、昨日見学してきました。けれど、仕事が自分に合ってないような気がして面接は断ろうと思っています。
担当の人が来るまで少し待たされ、ミシンを弄っていたのですがそこで働いてる人たちは皆さんいい人でした!
担当の人には会社のことを説明されたり、自分の就活状況を聞かれたりしました。
「ミシンで縫うことは好き?」と聞かれたときは、ハッキリ好きと答えることが出来ませんでした。
嫌いでもないし好きでもない感じです・・・。
元々、今通っている学校にはファッションに興味があって入ったわけではなく、行くところがなかったからです。
親は、興味がなくてもとりあえず高校は出とけという感じで、申し訳ないと思いながらも私はしょうがなく入りました。
そんな私でも、楽しい友人が居たから頑張ってここまでこれたのだけど・・・。
本当は食品製造の仕事がしたいです。でも、もう無いそうです。選んでる状況じゃない、と。
どうしてもっていうなら進学を薦めると言っていました。進学はする気がないです。
親はフリーターでもいいからどっかしたら働きなよって言っています。
最近はそればかりで、私もそれでもいいような気がしてきました。
今日、そのことで担任と話し合ったのですが向こうはあまり納得していない感じです。
服飾の授業で一番お世話になっている先生も、私がフリーターになるということ聞いて心配したらしく、いろいろ話したりしました。
なんだか・・・どうしたらいいか分からなくなりました。
フリーターになるって決めたのに、揺らいでいます。
卒業したら、学校でのサポートが中々出来ない、後は自分でという形です。
担任は、その縫製会社で面接を受けて採用されたらとりあえず1年頑張ってみたらどうかと、親との電話で言っていたそうです。
まぁ、よく考えて結論を出せ、私が出した結論でいいから・・・と。
自分の事なのにどうすればいいのか分からない状態です。
やはり、フリーターはやめとくべきでしょうか?大人の方の意見が聞きたいです。長々と申し訳ないですが、回答お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あと君は「仕事」に対して偏見があるように思います。
でもあなたが思ってるより、「仕事」ってもっと単純なものだし大手企業でも自分の価値や業務内容をいまいち理解できずに働いている人もたくさんいますよ。
なめてかかってほしくはないですけれど、一生懸命働いてお金を得ると言うのはすがすがしいものですよ。働く事や就職に対して、もっと気楽に望んで欲しいですね。
No.4
- 回答日時:
慶応大卒社会人です。
フリーターは辞めとこう。
一般論ですけど、何事も前職が見られます。
君なら高専の内容、大学生なら大学・学部。
だから僕が30歳で「僕、KOなんすよー」って言っても無駄なんですよ。それは22歳の話だから。
前職がどうか?
だから大学出て、結婚して主婦やってましたとか、フリーターでしたなら利用価値は格段に下がるんですね。
まだまだ分かってない人多いですから。
離職期間も6ヶ月以上はなれちゃうと無くなっていく。
仮に凄い学歴・職歴でも1,2年はなれちゃうとその価値は0に近づくんです。
だから
慶応出てITで5年やってるAさんより、
明治出て証券で5年やってるBさんの方が
金融大手X社的にはB>>>>>>>>>>>>Aなんですよ。
よほどAさんのポテンシャル高ければいいですけど、基本Aさんは採用基準に乗っかりません。
金融の実務経験無しですから。
1度フリーター入ると、そこを基準に決められます。
月給18万円で9時ー18時ならそれが基準です。
これが20歳前後なら周囲との差もなく、構わないんですけど、
25歳30歳で友人がキャリアを伸ばしていく中それでは悲しいです。
「20代で結婚して辞めるからいいや」と思う女性も多いんでしょうけど、現実にはなかなか結婚できなかったり、離婚して時給850円のパートに堕ちて苦しんでいる人たくさんいるでしょう?
「キャリアアップ」しなきゃなくなる。
それは口で言うよりはずっと大変です。
もちろん「キャリア」になるなら契約・バイトも有りです。
例えば難関のアパレル企業が「バイトなら雇ってやるよ」と言う。
そこで3年バイトすれば、難関のアパレル企業への正社員採用もあるし、
他社的にも「あの難関にバイトとは言え3年やってた奴」と言う目で見てくれる。
そういうキャリアの稼ぎ方もあります。
時間稼ぎしたいのなら、大学に行く、専門に行くというのも有りです。
もちろん数年後には年相応のやる気などは見られますが。
ハローワークの職業訓練校(3,4ヶ月の無料の専門学校)でもいいし、予備校に行って「とりあえず」大学を目指しても、あるいは通常の就職活動でもいい。
いったん、そういう経緯を経て動いた方がいいのではないかと思います。
「とりあえずフリーター」になるのはとても怖いことですよ。一生それはキャリア的に消えないし、マイナスのイメージを持ちます。お母さんは「言葉のあや」で言ったのかもしれないけど、そのまま30歳、40歳なってもフリーターやってる人が世間には多いことをもっと知るべきです。
特にキャリアと経験が1番得られる20代で、真っ当な実務経験を得られないのは3,40代ではかなり厳しくなります。
No.3
- 回答日時:
現在、就職活動真っ只中の大学三年生です。
他の方も仰せの通り、一度フリーターになると再就職の際は明らかに不利になるそうです。
やはり、「遊んでいたのでは・・」とか、もし再就職の時にある程度の年齢を重ねていたならば「若い人の方が長く働いてくれるからなぁ」といった印象を持たれるのでしょう・・。
現在、そのように気持ちが揺らいでいるということで、わたしもやってみたアドバイスを・・
将来、自分がどのような人間になりたいのか。
(自分に自信をつけたい、お店をもちたい、誰かに恩返しをしたい、人見知りを克服して色々な友人をつくりたいetc...)
まずはこれをじっくり考え、「そのためにはどのような経験を積めばよいのか」「その経験をつめる職場・環境はどこだろうか」「そのためには・・・」と現在にさかのぼって考えるのです。
ちなみに、わたしは「将来 人に素敵な影響を与えられる人間になりたい」→「そのためには、失敗・成功経験をつけて自分に自信をもつことが必要」→「どちらかといえば、がつがつ働く営業の仕事のほうが、そんな経験をつめそうだ」→「そんな営業の仕事ができる職場とは・・?」
といった感じです。目標「こうなりたい」があれば、おのずと「ならば今はどうすれば良いのか?」が分かるんですね。
私が言うのもなんですが、まだ若い!というのを武器にして、そんな環境へ飛び込んでいったほうがいいのかな、と思います。
No.2
- 回答日時:
正直にいいますと、フリーターに一度なったらその後の就職は
難しいでしょうね。
卒業後になにをしていたのか、面接で聞かれたときフリーターだと
遊んでいたと同義ですから心象はわるいです。
食品関係にいきたいならそこの目標を絞ればよかったのに
もうすぐ3月、もうあとがないのになんだか気楽ですが。
縫製工場が嫌いっていうけど、それでとおるならよのなか楽なものですよ。
学校が面倒を見てくれるのは今年の学生だけ、4月になれば次の学生のこと優先ですから
とくに目標がないならなんでもすればいいのにって思いますよ。
No.1
- 回答日時:
フリーターでもいろんな人がいます。
適当に職を転々としてる人、アルバイトから社員になる人、夢や目標があるからフリーターとして下積みしてる人、フリーターからまた進学する人…
結局はその人が納得してるならフリーターでもいいと思います。若いうちの数年なんて。
ただ若い時間というのは限られてるわけで、どうすれば一番有効に使えるのか考えてくださいね。
食品のお仕事に最終的に就きたいのならばそれに近い仕事にアルバイトからでもはいるのもいいと思いますし、進学する気はないとのことですが、やはり高卒とはまた違う部分があるわけですし選択範囲も広がるので今はその気なくても視野にいれてみるのも良いかと。
無理してやりたくない仕事に就かなくていいと私は思いますよ。
誰だって自分のやりたい仕事に就けたら幸せですよね。
そこにたどり着くにはどうすれば近道か、限りある若い時間を有効に使い、考えて、行動して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 高校 手紙を添削して欲しいです。 高校一年生です。私は体調面の問題で学校に通えなくなり、来月から通信制の高 2 2022/11/06 12:28
- その他(社会・学校・職場) 「自分は〇〇です」でいつも仕事応募で悩んでる1人です。 私は生まれた時から障害があるらしく何かと病気 2 2022/04/22 14:03
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 労働相談 リゾートバイト辞めたいのに派遣会社も派遣先のホテルも話を進めてくれません。二週間前からホテルのレスト 8 2023/08/10 04:53
- 就職 高卒 就職 4 2023/06/02 08:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
ニート、フリーター、社会不安...
-
新卒看護師採用試験 面接 5年後...
-
体育館での仕事
-
腰痛持ち、30代後半の転職
-
職歴なし
-
汚い話ですみません。 バイトや...
-
第三種電気主任技術者の資格を...
-
技術職から接客業に転職した方...
-
カルチャーセンターのバイト
-
「事務長様」って変ですか?
-
営業所と事業所のちがい
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
OAクラークってどういう意味で...
-
me って何の略なんでしょうか?
-
フォーバルについて
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
情報学部、24卒で就活真っ只中...
-
長期で働くとウソをつき、短期...
-
日本の歴史の中で職業として・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
汚い話ですみません。 バイトや...
-
腰痛持ち、30代後半の転職
-
職務経歴はみんな多少盛るのが...
-
職歴なし
-
25歳無職ニート が高等教師に...
-
営業職は現在33歳の童貞のフリ...
-
ホステス経験者が教師になって...
-
技術職から接客業に転職した方...
-
新卒看護師採用試験 面接 5年後...
-
40歳以上の人を、雇いたくない...
-
長期無職 社会復帰
-
第三種電気主任技術者の資格を...
-
社長をしているんですが以下の...
-
珍しい経歴の新卒
-
高校生女子です。わたしは大学...
-
無職期間2年の彼氏の転職
-
病院の総務の仕事の話をいただ...
-
就職
-
『ピザメイクスタッフ』ってど...
おすすめ情報