
就職活動を終えた大学4年生です。
現在、営業職で人材紹介の大手とネット証券会社の2社から内定をいただくことができ、その2社で悩んでいます。
なぜなら、将来何をしたいかが明確に定まっていないため最初に何を目指すか自分自身でもよくわからないからです。
けれども将来的には人材業界に行きたいと考えております。
これまで両社の社員とはよく話し合ってみたのですが、結局のところ自分の自信次第だと感じました。
人材と金融では共通して経営、経済に関する知識が問われるようです。
それは問題ないのですが、金融ではさらに数学の知識が必要だと伺いました。
特に証券会社で不安な点としては数学を高校からずっと避けてしまってきたことです。また大学は文学部でしたので会計などの勉強をしてきませんでした。
しかし、できたら証券会社で経験を積んでからいずれ人材業界に行きたいと考えております。その理由は2点あります。
まず、実務を通じていろんな会社を見れる環境であること。次にFPなどの資格を取得できること。
この2点の経験を生かしていずれキャリアコンサルタントになりたいからです。
金融業界にお勤めの方で、普段の仕事でどれくらい数学の知識が必要なのかアドバイスいただけたらありがたく思います。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元証券マンです。
私のキャリアのほとんどは、事業金融(特に投資銀行業務)でした。
良い悪いというのはなかなか難しいですが、証券会社は自分の目標をしっかりと持ってないとただ辛いだけです。
投資銀行業務をやりたいとするならば・・・という前提で話を進めますね。
いざ入社すると周りみんなライバルです。それも5年くらい上の先輩から、5年くらい下の後輩まで丸ごとライバルと言っていいほどです。
そして、人気のある仕事って、みんなやりたがるんですよね。と、いうことは入社した瞬間から、自分のやりたいことを見定めて、人一倍の努力をしなければなりません。
入社すると、外務員資格試験がありますが、やりたい仕事があるなら満点合格以外は考えられません。(そこから、競争が始まってますよ)
さて、証券マンになりました。
どの程度の知識が必要かというと、会計では、財務諸表規則、決算処理、商法、証券取引法の知識が必要です。
(公認会計士と笑いながら仕事の話ができる程度の知識ですね)
税務上では、法人税について税理士の間違いが指摘できる程度まで勉強しなければなりません(よく間違えるんですよね)
数学については、数列が絶対必要です。(意思決定理論はこれがないと話になりません)。
FPも大変ですよ。証券アナリストよりCFPの方が難関だと思います。(AFPは勉強すれば、結構大丈夫です。)
いかがでしょうか、正直に言うとキャリアコンサルタントを目指すのなら、ストレートにそっちのほうがいいと思います。(私はキャリアコンサルタントの知識はありませんが・・・)
回答ありがとうございます。
とても勉強になります。
もし証券会社に勤めるのでしたら投資銀行業務に就きたいと思っています。
ですから先日、内定先の投資銀行部長にお会いして話を伺いました。
furufuru0919さんがおっしゃるとおり、やはり部長もこの業務に就きたいのなら常に競争だと言ってました。
実務をこなすことによって知識や情報が積まれていくんですね。
残念なことに実際仕事をしたことがないのでその感覚はまだわかりませんが…。
おかげさまで不安が少し解消されました。
もっと深く自分の将来を考え、自分を見つめなおしてみます。

No.3
- 回答日時:
↓で回答した者です。
ひとつ補足します。
仕事上必要な知識をいつ習得したかですが、私の場合、実務についてからです。
「顧客が証券マンを育てる」と思ってください。
それから、最初から担当会社を与えてくれたりしません。
自分で開拓して、案件をまとめていきます。
これが認められて、はじめて大口顧客を任せてもらえます。
最近はライブドアのおかげで、投資銀行業務が人気になっていますが、証券マンの10%が希望職種に付けて、本当に通用するのはその中の10%と思ってください。
実務を通じていろんな会社をみられた上に、仕事で認められるのはほんの一握りです。
No.1
- 回答日時:
>この2点の経験を生かしていずれキャリアコンサルタントになりたいからです
いずれキャリアコンサルタントになりたいのであれば,FPの資格など必要ありません。
まだ人材紹介会社の方が、いろいろな会社の人事部門と接点ができますから、その気になれば「実務を通じていろいろな会社の実情」を知ることもできます。
この二者択一ならば、私なら迷わず人材紹介会社を選択しますね・・・。
それと、キャリアコンサルタントは、厚生労働省がアドバルーンを上げているほど企業の中には定着していません。先行きも不透明です。絶えず動向をチェックしておく方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
ちょっと無知でした。FPの資格は必要なかったんですね。
どちらに勤めるにしても世の中の流れを常にチェックしておくようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 就職 大学4年生で就活を終えたものです。 外資系人材会社と非営利金融機関からの内々定を頂いたのですが、どち 3 2022/06/03 10:16
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
汚い話ですみません。 バイトや...
-
社会福祉士、ソーシャルワーカ...
-
妥協は必要ですか?
-
珍しい経歴の新卒
-
教員からの転職について
-
ラブホテルのベッドメイクの仕...
-
ホステス経験者が教師になって...
-
職歴がありません
-
技術職から接客業に転職した方...
-
再就職 向いてる仕事
-
新卒看護師採用試験 面接 5年後...
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
営業所と事業所のちがい
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
ブスが多い職業、可愛くて綺麗...
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
IT関連職の限界
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
汚い話ですみません。 バイトや...
-
腰痛持ち、30代後半の転職
-
職務経歴はみんな多少盛るのが...
-
職歴なし
-
25歳無職ニート が高等教師に...
-
営業職は現在33歳の童貞のフリ...
-
ホステス経験者が教師になって...
-
技術職から接客業に転職した方...
-
新卒看護師採用試験 面接 5年後...
-
40歳以上の人を、雇いたくない...
-
長期無職 社会復帰
-
第三種電気主任技術者の資格を...
-
社長をしているんですが以下の...
-
珍しい経歴の新卒
-
高校生女子です。わたしは大学...
-
無職期間2年の彼氏の転職
-
病院の総務の仕事の話をいただ...
-
就職
-
『ピザメイクスタッフ』ってど...
おすすめ情報