dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボンネットに傷ができました。

1円玉くらいの大きさで、若干のへこみもあります(3mmくらいだと思います)。

人の過失で出来た傷で、その人は「修理します」と言ってくれています。
このままでもいいかとも思ったのですが、まったくの他人ですし、売る時のことも
考えて修理することにしました。(売る時の値段も違いますし)

ところが、近くの板金屋に持って行ったところ、
「ボンネットの修理はできないので、交換になる」
ということで、13万と言われてしまいました。
(アルミなので高いらしい)

しかし、ボンネット交換となると、おそらく事故車扱いとなるので、売る時も
大幅に値下がりすると思われます。

とりあえず、週末にほかの板金屋にも行くつもりです。もって行く前に
数件の板金屋に電話をかけて相談したときは「ボンネットは修理できません」
なんて言われなかったので、店によっては、修理可能な気がします。


今週板金屋にいくのですが、ここで、みなさんのご意見を伺えたらと思います。

もし、交換しかないのだったら、交換したほうがいいのでしょうか。
その時の、請求はどうなるんでしょう。交換代金と事故車になったための
値下がり分となるとかなりの金額になり、申し訳なくて請求できません。

A 回答 (12件中11~12件)

5センチくらいのいたと、エノナガイ小槌で、周りを叩き出せば、戻りますよ。

意味わかるかな、、、。えくぼの周り、板を当てながら、コンコンと叩いていくと、戻るんです。
    • good
    • 0

アルミのボンネットだから修理できない。

ということはないと思うし、
交換しても、事故者扱いにはならないだろうから、査定も下がらないと思いますよ。
アルミボンネットというと、NSXあたりですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交換すると事故車扱いになると思います。

中古屋が事故車かどうかを判断するには、車検証の修理歴だけではなく、実物でも判断します。
方法は色々あるのでしょうが、ひとつは本体部分の部品を交換していないかどうか、です。

例えば、ボンネットと車体を止めてあるボルトの塗装が禿げていたり(内側も少し塗装してあったりする)、
ボルトの角が少し丸まっていたりすると、新車購入以降にはずしたかどうかがわかります。
着目点や方法はどうあれ、いずれにせよ、プロが見れば交換歴はわかります。
そして、本体部分に交換歴があると、一般には「修復歴有り(事故車)」として扱われます。
(事故車として扱わない悪徳中古車屋は除く)

なので、本体部分に交換歴があると、理由はどうあれ、中古車屋は原則「修復歴有り」と表示する
必要があります。もちろん、実際のところは、軽微な傷が原因なので、車本体に影響はありませんが、
価格としては、大幅に下げることになります。(買う側にとってはお得ですけど)

上記の理由で事故車扱いになると思うのですが、事故車扱いにならない、とはなぜでしょうか。
なにか、うまい方法があるのでしょうか。

お礼日時:2013/02/28 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!