重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人が個人事業主を始めました。

作業場として自宅以外の場所に工場を賃貸しています。
しかし最低限の設備しか整えていないため、仕事用の電話は自宅で取得し使っています。要するに電話線を工場に引いていないので設置が出来ないのです。
その電話に関しては、仕事以外の用途では一切使用していません。

確定申告の際、どういった形になるのでしょうか?

実際事業用として作業場とは別で自宅に引いているため、100%仕事で使っていたとしても割合で出さなければならないのでしょうか。

また、去年の10月から事業を開始して、収入から経費を引いた金額は20万程度です。
一昨年までは親元の専従者として申告していましたが、今年からは自分たちで!ということになりました。その為、今の時期になってから、確定申告の知識もなく焦っています。

本当なら確定申告も必要ない金額だと思うのですが、放置するわけにもいきませんし、どうしたものかと悩んでいます。

市役所から住民税の申告書類は届いているのですが、この書類を提出しないで確定申告をすべきなのか。所得が低いので、住民税の申告だけをしておけばいいのか。よくわかりません。

もし、確定申告が不要で住民税の申告だけでいい場合、収入の欄に記入する金額は、所得から経費を引いた金額を記入しておけばいいのでしょうか・・・しかし、それでは所得の証明?ができないような気がするのです。後日脱税なんて言われて役所が来たら?!なんて考えると非常に怖いです。


24年10月から事業を始めて、12月までの収入が40万少し。経費を計算して差し引いた金額が20万少しくらいです。
このような世帯収入の場合、どのような申告をすればいいのかお教えいただければと思います。

個人事業主なので給与という概念はないと思うので、そのへんもよくわかりませんが。
まったく無知な状態で今の時期を迎えてしまった私が悪いのですが・・・本当、物分りの悪い素人でもわかるようご説明いただければ幸いです。



あと、ついでではありますが、事業用に借りている場所の賃貸人が主人ではなく私になっています。保証人などの都合で・・・。その場合賃料は相手の方へ直接振込をしています。振込明細は必ず保存しているのですが、名義が私でも経費として計算できますか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>実際事業用として作業場とは別で自宅に引いているため、100%仕事で使っていたとしても割合で出さなければならないのでしょうか


いいえ。
100%事業用ならすべて経費で計上すればいいでしょう。

>また、去年の10月から事業を開始して、収入から経費を引いた金額は20万程度です。
その「所得」だけなら、所得税も住民税もかかりません。
よって、所得税の確定申告は必要ありません。

>所得が低いので、住民税の申告だけをしておけばいいのか
住民税は申告しておいたほうがいいでしょう。
国保の保険料の計算に必要です。

>住民税の申告だけでいい場合、収入の欄に記入する金額は、所得から経費を引いた金額を記入しておけばいいのでしょうか・
いいえ。
「収入」ですから「経費」を引く前の額です。
「所得」の欄は、「経費」を引いた額です。

>事業用に借りている場所の賃貸人が主人ではなく私になっています。名義が私でも経費として計算できますか?
それでは、ご主人が払っていることにはならないでしょう。
「ご主人が払っている」ことが証明できる書類があれば、経費にできるかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございます。
電話に関しては、1の方も行っていましたが全部はやはり難しいのかな・・・とおもっております。例え100%事業用だとしても、それを証明する方法がないからです。実際は自宅用に少なからず使ってるんじゃないの?と言われても証拠がありませんから。
それなら疑われる前に分けて計上したほうがマシな気がしました。

所得税が発生しない場合は確定申告が不要ということも数日前に知ったところです。なんだか申告をしないと脱税していると言われそうな気がして非常に怖かったのです。
住民税の申告はきちんとしに行こうと思います。

収入と所得の使い方も間違っていたようで、ご迷惑おかけしました。収入から経費を引いた額が所得ですね。有難うございます。

工場の場所も4の方が言うように、何かあれば仕事として使っていると、見てもらえばわかるので指摘があればそのように対応したいと思います!

ご丁寧にありがとうございました。本当に助かりました。

お礼日時:2013/02/28 13:58

No.3です。



>実際は自宅用に少なからず使ってるんじゃないの?と言われても証拠がありませんから。
別に証拠て、いりませんよ。
正しく申告すれば問題ありません。
あくまで所得税は本人の正しい「申告」に基づき課税されます。
申告するときは、何も言われません。
万が一、理由を聞かれたら説明すればすむことです。

>それなら疑われる前に分けて計上したほうがマシな気がしました。
貴方がそういう考えなら、それはそれでかまいませんが…。
虚偽の申告はいけませんが、そうでなければ経費として堂々と申告すればいいと思います。
もし、税務調査に来られたら現場も見せられるし…。
    • good
    • 0

概ね3の方の解答でいいと思います。



家賃は疑問があれば工場を見てもらえばいいので、経費で問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
では、もし何か家賃の件で言われたときは、工場を見せれば大丈夫なんですね!安心しました。

名義を変えなければならないのかと思って、また手続きが・・・と思っていたので非常に有難いです。

お礼日時:2013/02/28 13:53

この時期に???


こんな簡単な質問ですか???

よくある話ですがこの時期であるからこそ所轄の税務署に急ぎ赴かれて
申告の手続きをなさって下さい
こんなショーモナイサイトで聞いている場合ですか???
御事業の御成功を祈っております
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、ギリギリになってこんな質問ふざけてますよね。
申し訳ないです。

簡単なことなのかもしれないですが、こういった事業の事や税金のことに全く無知だったため、ほんの些細な部分でもわからない状態です。きっとわかっている人にとったら、バカなのかな?と思われるかもしれないですけど、いろいろなサイトをみても、やっぱり難しいですし、もし間違って脱税?となるのが怖いです。脱税するほども儲かっていませんが・・・。

とりあえず確定申告の必要はなさそうなので、住民税の申告に行ってこようと思います!

事業が成功するようこれから頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/28 14:01

>仕事用の電話は自宅で取得し使っています…



電話をかける度に、あるいはかかってきたら自宅へ戻ってくるのですか。
それとも、コードレス電話機の電波が届く範囲に作業場があるのですか。

>その電話に関しては、仕事以外の用途では一切使用していません…

家事用の固定電話がもう 1本あるのですか。

>実際事業用として作業場とは別で自宅に引いているため、100%仕事で…

作業場と言っても自宅のすぐ隣でコードレス電話機の電波が届く範囲、しかも家事用とは別回線なら、100% 経費で良いでしょう。

1回線しかないなら、固定電話を家事用には絶対使用しないと主張するのは無理です。
按分か必要です。

>去年の10月から事業を開始して…

1~9 月は無職無収入だったのですか。

>収入から経費を引いた金額は20万程度…
>市役所から住民税の申告書類は届いているのですが…

9 月まで他の所得も一切ないのなら、確定申告は必要なく、市県民税の申告のみをしておけば良いです。

>収入の欄に記入する金額は、所得から経費を引いた金額を記入しておけばいいの…

所得から経費を引いたりしてはいけませんよ。
経費を引くのは収入からです。

収入欄に書くのは売上 (これが収入)、所得欄には粗利 (これが所得) です。

>名義が私でも経費として計算できますか…

「生計を一」にする家族の持ち物を事業に使用した場合、そのまま経費としてかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。
近々住民税の申告をしに行こうと思います。

元々、事業を始める前は家族共々携帯が通信手段で家電は持っておりませんでした。FAX等の使用が必要だったため、わざわざ引いたものになります。電話はほぼ使用していません。顧客との通話は全て携帯なので。それでもやっぱり自宅にある以上100%は不可なのかもしれませんね。勉強になりました!

また、1月~9月までは準備もあり貯金を切り崩しての生活でした。その為無収入です。

ほんと、無知で収入と所得の使い分けもできていませんでした。
アドバイスありがとうございました。とっても参考になり、助かりました。

お礼日時:2013/02/28 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!