プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。私は先日文化構想学部に合格をいただきました。
社会科学部の発表はまだですが、手続きの都合上現在受かった場合どうするか悩んでいます。
一応慶應文も補欠合格Aをいただいており、高校の先生にはこちらを推されていますが、私の関心ある分野の教授が少ない上、一年次キャンパスが日吉というのが不便に感じているのであまり気が進みません。

私は大学では紛争解決や国境問題はもちろん地球環境問題まで含めた平和学をやりたいとずっと考えてきています。
社会科学にそういったゼミがあるのも知って社学を受けました。
しかし文化構想学部の社会構築論系でも平和学へアプローチできるのでは、と気付きました。
また、社学の平和学は全学共通副専攻やテーマカレッジでも開講されており、文構からでも学べることを知りました。
そこで迷っています。
自分は歴史が非常に好きで、特に中南米考古学に興味があります。
文化構想には中南米考古学の教授がいらっしゃるし、文学部とのブリッジ科目で、関連する考古学の授業をたくさん受けられると思います。
しかし平和学を自分の専門にするにはやはりゼミのある社学のほうが向いてるのではないかと思うのです。

就職は海運会社など一般企業を希望していますが、やはり歴史遺産や化石が好きなので博物館学芸員も視野に入れています。蛇足かもしれませんが。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 こんばんは。

将来の仕事として明確な目標がある一方で、自らが関心を寄せる学問領域もある。実にいい姿勢ですね。
 平和学の見地から世界を見ることと、考古学を通じて現実の世界に別の角度から光をあてなおすとどの様に見えるか。本来ならこうした複眼の発想こそが大切です。国境問題や民族紛争一つをとってみてもその背景にある政治文化や宗教、歴史を理解せねば第三者として関与することも適いません。
 僕ならば、やはり本業(社学)に重心を置いて、参考の目的で考古学にも接することで、本業を実りある物にできると考えます。
 但し、参考目的が何時の間にか虻蜂取らずにならないように、時には自身でブレーキを掛けることもお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな方の意見を聞きながら、文構で学ぶことに決めました。
やはり背景理解が重要だと思ったので、まずはそこから入っていこうと思った次第です。
考古学は参考程度に、のめりこみすぎないよう気をつけようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/02 15:25

 早稲田卒です。

大学を選ぶ基準ですが、独学可能かどうか、
それだけです。例えば医学などは医学部に行かないとどうしようもない。
でも、君の場合はすべて独学可能だし、注目する教授の講義に
潜ればいい。ぼくもやったけど、問題になることなどなかったし、
同じ大学どころか他大でも可能です。で、問題は4年後の企業受け、
それだけ。で、判断は難解です。完全昼間学部に移行した社学と
近年伸びてきた文化構想か。僕なら勢いの止まらない文化構想。
 もし教諭を目指すなら慶應文はいいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近年伸びてきているということもあり、文化構想に決めました。
参考にさせていただきます、回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/02 16:44

元塾講師です。



 まずは。合格・(恐らく早稲田)ご入学おめでとうございます。
 企業の採用、内定者・新入社員研修をする企業のお手伝いをしていた経験からも書きます。
 当時は文化構想学部がなかったので、一部人から聞いた話にもなりますが、「一般企業受けは文化構想の方がいい」ということです。
 企業は採用時に、大学ごとに枠を作りその中で採用しています。また、その学生がどのような能力があるか、数値化して採用を決めているところが多いです。複数の面接官と複数の学生が面接するので、数値はしないと最終決定時に参考にできないからです。その時に、大学名は勿論、学部でも点数が変わってきます。早稲田の場合、大抵政経が一番高く、所沢キャンパスの学部が低いです。特に人科・スポ科に関しては、ワンランク程度他と違います。能力としても「早慶の下のクラス」というより「マーチの中で最上位の人が滑り込んだ」という認識です。
 やりたいことで、学部を決めるのは間違いではありません。しかし、日本の企業はあなたの好みや好奇心で評価が高くなることはなく、どこの大学学部を卒業したか(予定か)しか見ません。研究内容でその評価が変わることはまずないでしょう(同じ学部で片方だけを採用する時などには参考にしています)。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
研究内容が評価されないというのは残念ですが、とりあえず在学中は後悔しないよう自分のやりたいことを頑張りたいと思います。

お礼日時:2013/03/02 16:21

個人的には文化構想学部は面白いと感じている。


新設学部なので早稲田の立て看板の元で好き勝手やれていると言う印象。
今よぜみで65ぐらいでしょ?
昔はもっと低かった。スポ科並で59とかじゃなかったっけ(不明)?
上がってきているのはそれなりのワケがあるだろう。
社学は昔からあるよね。



たぶん僕が知る限り平和学と言うのは下手をすると虚学になりやすい。
だから現実には政治・経済系からのアプローチが主になってる。
グラミン銀行のユヌスもアメリカの大学の経済学博士を取ってるわけだし。
途上国で1番欲しい井戸や電気作れるのは土木工学科を出た学生やゼネコンだろう。
評論家はイラネ、と言うのは分かってて欲しい。
これは個人的に。
60-80年代は盛んだった哲学や社会学的アプローチは廃れてきている。
その原因はやはりどっかしらある。
理由は、”いろいろえらそうなこといってたけど要するに虚学じゃね?”
ってことだと思う。
君が数年後に大企業からの寄付や税金で運営されているNPOにいながら大企業や政府を批判するどうしようもない奴になっていないことを望む。紛争を解決するどころか、組織内のしょぼい内ゲバや恋愛沙汰すら解決できなかったりとか。
そういう人結構います・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そういったことも頭に据えておこうと思います。

お礼日時:2013/03/02 16:01

一般企業への就職なら社学。


学芸員は資格だけならどこでもOKだけど、就職を考えたら慶應。ただし、学芸員は非常に狭き門。
考古学なら文構。
平和学なら社学。

まとめると、

社学に入って学芸員の単位を履修しつつ、博物館でアルバイト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
文化構想へ進学を決めましたが、考古学を中心にすることはできないので、博物館でのアルバイトというのも考えてみようと思います。

お礼日時:2013/03/02 15:49

どちらを選ぶにせよ、考古学は講義を聴くのに留まり、「やる」のは無理なのです。


であれば、一番勉強したいことによって決めるべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それは承知しています。
文構への進学を決めましたが、あくまで平和を自分の中の大きなテーマとして学問していきたいと思っています。

お礼日時:2013/03/02 15:32

http://www.waseda.jp/prj-maibun/course/student.h …

こんなんのもあるので、もっと悩んでください。
こんな楽しい悩みなら、24時間寝ないでも大丈夫。

社学メインで、上の考古調査士で考古学の先生と現地調査で仲良くなるというのは 贅沢か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このようなプログラムがあるのは初耳でした。
文構に進むことにしましたが、このプログラムの受講も視野にいれたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/02 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています