dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

永らくダラダラと続いた野田政権。結局、解散以外何も決められず、諸問題について何ら方向性も示す事すらできず政権交代となりました。

安倍政権になってから、あのTTPでさえ『交渉参加』の意思表明がなされ、補正予算の成立、経済政策と動いています。

総理が変わっただけで、こうも違いが出るものなのでしょうか?
いったい、野田元総理は一年もの間、何をしていたのでしょうか?


安倍政権のスピード感。野田政権と比べていかがお感じでしょうか?


内容の詳細はともかく、全体的な動きについて感じられていることをお伺いしたいと思います。

A 回答 (12件中1~10件)

>安倍政権のスピード感。

野田政権と比べていかがお感じでしょうか?

個別政策に付き纏う若干の疑問符はともかく、私が安倍氏を支持する最大の理由は、デフレ脱却を一義的な目標として声高に唱えた事、その1点に尽きます。

依って期待が希望を生み、それ以前の政権で実施された如何なる財政出動をも上回る、顕著な円安と株高というトレンドを生み出し現在に至る、しかも現状は何等国庫に負担を掛けずに。

そもそも景気低迷後の歴代政権(小渕内閣を除き)は、論理的にほぼ矛盾する景気回復と財政規律の健全化を両天秤に掛けたが為、「二兎を追うもの一兎も得ず」の例え通り、一向に景気は回復せず、更には国家財政は悪化の一途を辿るという、最も好ましくないスパイラルに陥っておりました。

政治が結果責任というならば、やはり首相に再登板後の安倍内閣の方向性に関して、そしてそこに付随するスピード感に対しても、或る一定以上の評価を与えざるを得ないでしょうし、実に70%以上という内閣支持率が、その点を如実に物語ってもおります。

一方に於いて、押しなべて否定的評価が下されがちな前野田政権ですが、個人的に前野田政権を全否定するかというと、必ずしもそうではない。

私個人としては、前民主党政権の在り方その殆んど全てに否定的で時には怒りすら覚えた、依って如何なるバイアスも掛けない率直な意見として、以下御一読頂きたいが、野田元総理が自らの首を賭けて消費税増税法案を通し、予算関連法案を仕上げたからこそ、アベノミクスに至る環境整備が為され、政権を引き継いだ安倍総理が後顧の憂いなく積極策を打てるのもまた事実であり、民主党総体と2人の無能総理の悪評を引き継いだにしては、彼はそれなりによくやったと評価するにやぶさかではありません(但しデフレ容認論とも思える財政規律偏重には違和感を禁じ得なかったが・・)。

即ちいつかは誰かが先鞭を付けねばならなかった消費税増税という重い荷物を、先の政権の責任に於いて仕上げて貰った事の意義は非常に大きい、そしてその置き土産のメリットを最も享受しているのが安倍現首相という構図も紛れの無いところでしょう、何しろ圧倒的な支持率と国民人気を博し、多くの経済指標が上向いた小泉政権ですら逃げた重要案件ですから。

但し安倍氏・野田氏の明確な相違はそのメッセージ性と発信力の大小にあるのでしょう、野田氏の力量では恐らくあそこまでが限界、その上で発進力を持つ安倍総理がデフレ退治という仕事を成し遂げる、そういう事で宜しいと思いますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

私も民主党政権の中では、前のお二方よりは断然ましだとは思います。

ですが、公約違反の消費税増税法案は出すべきではないと思いますし、それにより約8ヶ月ダラダラとした中身の無い政権が続いてしまったのではないかと思います。

お礼日時:2013/03/02 10:15

>>何時から安部総理は、幸福の科学の信者になったのでしょう。



信者にならなくとも講演は聞けますし、書籍は購入できます。「幸福の科学の信者にはならないが、政治・経済や外交面について、言っていることには賛同する。」って方は、わりといらっしゃるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/02 16:27

まず民主、自民他政党


反発しているように見えても『同じ穴の貉』です。

政党の意見が違った場合でも
平気で公約破りますでしょ?
民主も自民も同じ輩です。

もっといえば世襲した議員の親の過去を見れば色々解っても来ます。
小泉安倍と過去長い間、自民党は日本の政党でした。
しかし日本の為に、国民の為に働いてきたか。
現在の日本の政治家は終わっています。
比べたところで意味が無いのです。
戦後からずっと政治家という職にありながら
アメリカの傀儡として働いてきただけです。

TVではまず報じないですが
日本からどれだけのお金が海外に流れていると思いますか。
また何故それらを殆ど報道しないか。
政治家がパチンコ業界に関連しているのも
おかしいと思いませんか?
ちょこちょこと安倍氏が何とか教会と通じているとか
金貸しコリアンと写真に写っているのを週刊誌は報じるがTVという
メディアは全く報道せず関知せず
TVというものが企業の為だけに存在し
物を売り為にある、視聴者はカモです。

本当に世の中で悪い者が権力を持つと
今のような全てが演出され捏造される世の中になります。
日本人の欠点は無知と放置

学歴や見えるものを持つ人を信じてしまいます。
それは整形した女性と変わらないのです。
見た目が綺麗なら中身や元の顔なんて関係ないのでしょうか。

TPP賛成する愚か者は売国奴です。
プルトニウムは呑んでも問題ないといった東京 大学教授・大橋忠弘という
馬鹿がいましたが御用学者という甘い表現で誤魔化してはいけない。
この人は電力会社側の人間です。
いやらしい男です。
一般の人は放射能の事など分からない。
大学教授とあろう人が(しかも東大)このような発言を平気でしていることに
言葉を失いますが
これは国や政治家にとってもいえる事なのです。
遺伝子組み換え食品をご存知ですか?

これは非常に危険なものですが
現在の日本では表示もなく食品の9割以上に使用されてます。
しかし厚生労働省は何の問題もない!安全と言っているのです。

今、日本国民に出来る事とは
国、政治家、企業すべてを見直すこと。
そして、このような危険な食品を何の注意もなく販売している事実を知り
企業に買わないと言う行動を示す事だと思います。

皆さん、病気になったり癌になりますよね?
100年前こんなに癌があったでしょうか。
調べてください。

政治家が国民の為に仕事をしていないのです。
B層(国民を馬鹿にしていますね)と称して
政治家は上手に演じて嘘も平気で遣り通します。
オバマは弁護士上がりでお芝居が上手な操り人形です。
日本にも世襲だけでなく
弁護仕上がりの嘘つき男がいますので
表だけ、綺麗な言葉で誤魔化されてはいけない。

政党ではなく個々を見ることが大切だと思います。
また日本人の政治家に活躍してほしい。
これは差別ではなく
コリア系である政治家は出自を明らかにするべきです。
日本の政治を担う人が
これを証明することは当然の義務です。

動画は肩書きで人を信じてはならない手本として
大橋弘忠の顔を良く見てください。
人の心は顔に出ます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>大橋弘忠の顔を良く見てください。

このバカは救えません。

お礼日時:2013/03/02 16:29

>>内容の詳細はともかく、全体的な動きについて感じられていることをお伺いしたいと思います。



アベノミックス(日銀関連)、TPP、原発、中国問題など、すべては、「幸福の科学」の大川総裁が講演会の法話や出版した書籍で発表されていた方針に基づいています。
安倍総理の守護霊の霊言本も出ていますが、「どうするのが正解か?」という答えが、事前に大川総裁から与えられているのでスピード感がある対応が可能となっています。

ただし、「これが正解」という政策があっても、その政策の正しさが多数の国民にすぐ理解されるわけではありません。
例えば、原発再稼働が正解だとしても、多くの国民は、それがしばらくの理解できませんでした。
また、放射能汚染の話も、「問題ないレベルである」と分かっていても、また、多くの国民は完全に理解できていないようです。

やはり政治家であるかぎり、「次の選挙で票がとれるか、勝てるか?」が気になって、言いたいことでも言えないみたいです。

とはいえ、世界情勢の動きが急ですから、幸福の科学の大川総裁が示されている政策を素早く、安倍総理に実現してもらえることを願っています。

(幸福実現党が先に言っていた政策を自民にとられたという感じもあって、悔しい面もありますが、日本が良くなるなら、それはそれで良いってことですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

幸福の科学ですか。

何時から安部総理は、幸福の科学の信者になったのでしょう。

お礼日時:2013/03/02 10:09

野田政権は確かにダラダラ政権でしたが、それはその前の菅政権が、行き当たりばったりのダッチロール政権だったことの反動だったと思います。

その意味で、安倍政権と管政権を比較するのが個人的には興味深いと思います。

覚えておられますか?菅政権もものすごいスピード感がありましたよ。なにせ2010年6月に総理になってから、わずか一カ月で支持率を20%以上下落させたのですから。

就任後、さっそく「消費税10%」と言うマニフェスト無視の話を持ち出して、国民から反発を買ったと見るや、今度は「年収400万円以下は全額還付」などと言いだして、早くもダッチロール状態に移行。発足から1か月も経っていない頃ですよ。

菅総理、消費税還付・年収水準額バラバラ発言
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/pos …

7月には参院選挙で過半数割れ。

8月には韓国併合100周年で菅談話を発表したが、中途半端かつ思慮の無い内容で、韓国からは賠償の問題むし返し、日本からは「後ろ向き談話」と双方から非難。絶賛したのは一部の菅親衛隊のマスコミのみ。「素人集団外交」とのレッテルを櫻井よし子さんから貼られる。

菅談話
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201008/ …
菅談話を評価するのは日本の新聞社説だけ
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20100814/1281757 …

9月には尖閣諸島中国漁船衝突事件が発生。、「日中関係」を理由に、船長を処分保留で釈放。官邸は、「検察が決めたこと」として、責任を徹底的に避けた。一方で中国はフジタ社員の拘束を行って、日中関係は急速に悪化。
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/9c60f0a8c07fb …

そのあと、2010年9月の民主党代表選で小沢を破り、党の分裂状態を露呈したものの、支持率は回復。自ら「有言実行内閣」と名付けた第一次改造内閣を発足。

ところが、10月には、早くも重要公約であった「国家公務員の総人件費2割削減」を撤回すると表明。
http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/667.html
この時点で、世論の内閣支持率は、早くも不支持が支持を再度逆転。あっという間に再転落のまさにジェットコースター。

11月には柳田法相が軽率発言で辞任。
「皆さんも、何で柳田さんが法相と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない。法務大臣とは良いですね。二つ覚えときゃ良いんですから。 個別の事案についてはお答えを差し控えますと、これが良いんです。 わからなかったらこれを言う。で、後は法と証拠に基づいて適切にやっております。この二つなんです。まあ、何回使ったことか」

同じく11月には中国漁船衝突事件の対応のまずさが追及され、仙谷官房長官の問責決議案が参議院で可決。同様の案件で馬淵国土交通大臣の問責決議案も可決。

この後更に内閣改造を実施して、支持率回復の二匹目の泥鰌を狙うが果たせず。人気取りのための政争に明け暮れている
うちに3月に東北大震災発生・・・。
いや、改めて振り返ってみると、すったもんだの半年間でした。

で、ようやく回答ですが、こうしてみると、安倍政権については、私は「スピード感」もさりながら、地に足の着いた「しっかり感」を非常に強く感じます。このまま着実にものごとを前に進めていってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

菅内閣はともかくとして、前政権と比較していかがでしょうか?

お礼日時:2013/03/02 10:08

はたして、今の時点で安倍政権はうまいことしたといえるでしょうか。

円安といっても2年10か月ぶりとか。

その前は景気がよかったのでしょうか。成長率はかろうじてプラスだった時期もありましたが、雇用は増えず新産業もそんなにでてないですよね。

今の日本の状態を見ていると「終わっている日本」といえるのではないでしょうか。

攻撃的な人が多くて、体罰やらいじめやら。やたら硬直的な人が多いし。

道徳など人の質の低下、貿易赤字・産業空洞化、新産業と言ってもおそらくそんなすごいものはでてこない。

最近、維新の会が唯一始まったことくらい。

今の時点では金融政策と放漫な財政政策で目先をごまかしているように思えますが。

ただ防衛などミスはしてなく、何かやろうとはしているのは感じますが。
日銀人事も理にかなってますし、TPPはっきりした意見を持っているのもいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

前政権との比較をお伺いしたいのですが。

お礼日時:2013/03/02 10:06

日本の法律や進路の決定は、与党ではなくその担当の省が行います。


省に従順な自民党が与党になりましたから、スピーディーなのです。
自民党の安倍政権は、省と綿密に連絡をとりあって
省が決定した事を、国民に発表しているだけです。
決して、安倍総理が日本の進路を決めているのではありません。
自民党が与党になってから、官僚の天下りや渡りの批判がなくなりました。
官僚連中には自民党は都合の良い政党です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

省だけなのでしょうか?

でしたら、総理なんて要らないのでは。

お礼日時:2013/03/02 10:05

TPPの危険なのはアメリカの儲けの妨げになるものを訴訟できるISD条項や一度決まったことを取り消しできないラチェット


条項、TPPは一度参加したら脱退できないこと
極端な例アメリカの物を買うなと口コミしただけでも訴訟の危険がある可能性が出てくるし健康保険制度が潰れたら
金持ちでしか医者にかかることが出来ない。しかも雇用問題も交渉対象になっています。
安倍総理が参加決定した時点から苦情の山が出るのは間違いないので、国に対する損害賠償裁判を一斉に起こすなり
考えましょう。消費者センターもアメリカに潰される恐れあり
TPP参加者は己の利権のみ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

TPP問題だけではなく、前政権と比較した場合、いかがお感じになりますか?

お礼日時:2013/03/01 20:43

ねじれがあれば自民党も民主党であっても決められないのです。


アメリカだってねじれで決められないし、イタリアもねじれで危ういようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

次の参議院選挙が鍵という事ですかね。

お礼日時:2013/03/01 20:41

tppを自民党内部で批判しているのはいいことだと思います。

本音かパフォーマンスかしらんけど。識者はtpp反対ですね。安倍総理も言っていますよ。国民全員が立ち上がること、議員全員が目覚めることです。アホはアホなりにがんばっている政治家を応援すればいいだけの話です。課題山積でやることはいっぱいあります。みんなが甘えの態度を改めることですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

確かにやるべきことは、沢山ありますよね。

お礼日時:2013/03/01 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!