
夫婦+幼い子ども二人の四人家族です。
平屋の家が建てたくて、郊外に70坪以上の土地を探していましたが、
利便性の高い地域に予算内で55坪の土地を見つけました。
建ぺい率は60%で、理論上は32坪の平屋が建つのですが、それが現実的かどうかが分かりません。
南側には高さのある二階建ての家が敷地ぎりぎりに建っています。
北側は幅3メートルほどの川、西は建物、東が幅5メートルほどの道路です。
共働きなので、なるべく家事負担が少ない家が理想で、狭い方がいいのですが、
夫婦ともに田舎の広い家で育ったので開放感は欲しいという、矛盾した希望があります。
32坪の家が感覚としてどのくらいのものなのかも分かりません。
今の賃貸アパートは延べ床面積が20坪程度で生活には困っていませんが、
開放感が無いというか息苦しさは感じます。
建物本体は2300万の予算です。
この土地なら二階建てにした方が無難でしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ハウスメーカー等ではなく、建築士に設計を依頼すれば色々なアイディアに満ちた家ができるかもしれません。
住まいは少し不便な所でも安くて広い土地の方が良いように思いますが、限られた土地の中で平家が良いかどうかは微妙です。
高齢者や妊婦さんなどの為には平家が理想ですが、少しプライバシーを持ちたい部屋は階を分けるのもいい場合がありますし、吹き抜けなどで上下階での繋がりも良い場合もあります。
32坪は2人生活には良いかもしれませんが、子供室をとりたいとか、子供が大きくなって孫を連れて帰ってきた時に・・・
の他趣味のスペースや収納などが欲しくなっても、建蔽率いっぱいに建てたに2階への増築は事実上不可能です。
平屋でも屋根勾配を利用して小屋裏やロフトスペースを設けると、物置だけでなく趣味のスペースや、子供たちは喜んで寝たりします。
そんなアイディアにあふれた建築家を探せば素敵な住まいが実現するかもしれません。
部屋を並べるだけの間取りでは限度があります。
No.10
- 回答日時:
あまり悩む要素が思い当たらないのですが?
建ぺい率からリミットは33坪、坪単価50万として本体価格1650万。
ご予算はそれよりもたっぷりお有りのようですから、快適にする工夫策もいろいろと取り入れられるでしょう。
天窓や屋上緑化なども可能なのかもしれません。
部分的にスキップフロアにして大容量の法定外面積の収納も作れるかもしれません。
工夫しがいのある楽しい家つくりですね。
あとは設計能力次第と思います。
平屋がお望みならそれで快適な住空間を設計すればいいだけ。
悪くないと思いますよ。^^
No.9
- 回答日時:
例えば,間口15メートル,奥行き12メートルの土地180平方メートル(約54.5坪)に,
間口13メートル,奥行き8メートルの平屋104平方メートル(約31.5坪)を立てるとします。
この時,北側を1メートル空けるとすると,南側は3メートルしか空きません。
これでは,南の窓から外を見ると,隣の家しか見えません。
土地の形状が分からないので,なんとも言えませんが,55坪の土地に,32坪の平屋は現実的ではないと思います。
No.8
- 回答日時:
平屋はあこがれですよね~~
私も今平屋の家を建てるために図面を一生懸命描いています。ほぼ出来上がったかな~~
>55坪の土地に平屋…現実的でしょうか?
十分立てられるとは思います。現在お子様がおいくつで男女が判りませんが外で遊ぶことが増えてくると土地(庭の部分)のスペースが少し。。。。という感じかもしれません。車を置くスペースもでてくるでしょうし。
屋根を片流しにして光を採りこんだりその空間をロフトにして子供部屋にしたりする工夫は必要かもしれませんね。ただ将来的にお子さんが大きくなったらロフトがどうなるかですが。
今はすばらしいアイデアを持った建築デザイナーさんもたくさん見えますので相談してみてはいかがですか。絶対にあなたにいいアイデアを出してくれると思います。でも必ず数社の意見を聞いて「これだ!」というものにして下さい。
答えになってないですね^^:
すみません
でも最後に決めるのは、あなたたちですので頑張って夢をかなえてください。
最後にご存知かもしれませんがお役立ちフリーソフトを^^
http://www.houtec.co.jp/club/index.htm
http://www.yesmyhouse.jp/
頑張って!!
No.6
- 回答日時:
>建物本体は2300万の予算です。
>この土地なら二階建てにした方が無難でしょうか?
平屋で快適な住宅が出来そうですよ。
四人家族で建坪32坪の平屋建てなら充分に快適な生活ができます。
充分な予算がおありですから、屋根裏収納を作って、日常使わない荷物を収容する納戸にすれば、日常生活は家事負担の少ないワンフロアで広々使えます。
東面の道路の空間を借景として東に大き目の眺望窓を取り、開放感を確保します。
南面は眺望が期待できませんので、窓は最小限(あるいは無窓)として、屋根に天窓をつけて採光を確保しましょう。
南面、西面に建物が迫っており通風が悪い可能性がありますので、自然通風に頼らず、きちんと機械換気を計画してください。
No.5
- 回答日時:
確かに「2階建て」の方が割安になるでしょうね。
普通は「南側」に長い間取りでプランニングします。
但し「敷地の形状」が書かれていないので
判断が出来ませんが(縦・横の寸法を書いてください)
解放感を求めるのならば南に面した部分に
「吹き抜け」を設ければこんな感じになります。
http://nisi93.exblog.jp/19424313/
おおよそ坪当りで50万円あれば建てられます。
但し、ものすごいこだわりがあると70万円に
なってしまいますので。
No.4
- 回答日時:
今、小さなお子さん二人で20坪で息苦しさを感じるんですよね?
この後、お子さんは大きくなります。つまり、構成員の数は変わらなくても体積的には、1.5~2倍になるわけです。32坪は1.5強ですから、息苦しいままでしょう。
一戸建てと賃貸アパートですと、壁や柱の占める面積も違いますから、32坪と言ってもすべてを利用できる訳ではなく、ひとまわり、ふたまわり小さな面積で、お考えになった方がいいですよ。
廊下や玄関、クローゼットなんかは、計算に入れやすいんですが、壁や柱の厚みも意外と合計すると大きいです。
あと、ご予算2300万ということで、頼まれるあては、おありなのでしょうか?
お身内や、お知り合いに建築関係の方がいらっしゃるなど、平屋を建ててもらうあてがあるなら良いのですが、ハウスメーカーに平屋はあまりありません。
どうしても、コストパフォーマンス的には、平屋は二階建てや三階建てよりも、割高になります。
そのうえ、飛び込みの注文建築となると、かなり割高になってしまう可能性があります。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
規格プランがあるメーカーに魅力は感じなかったので,
自由設計の工務店にお願いする予定です。
No.3
- 回答日時:
>この土地なら二階建てにした方が無難でしょうか?
私ならそうしたいと思います。
>南側には高さのある二階建ての家が敷地ぎりぎりに建っています。
平屋ですとどうもこれがネックになりそうですので
建物をできるだけ北側に寄せ2階建てに南側の敷地に余裕をつくり
前庭にしたいと思います。
ただ川の側ですので、湿気や洪水の問題が心配にならないか
付近の住民から複数リサーチしておいたほうが良いかも知れません。
No.2
- 回答日時:
1坪は大凡、畳2つ分だと思えば計算しやすいですよ。
32×2=64畳
ここに玄関、廊下、風呂、トイレ、洗面所、キッチンなどの居室以外と収納も忘れないで下さい。
日本はどこにお住まいであろうと地震対策は必要ですから家具は少ないほうが宜しいです。
広さは問題ないかと思いますし、設計の段階で息苦しさを感じさせない工夫をすることも出来ます。
窓の位置や大きさも大切です。採光の面におきましてもです。
南側に建物がぎりぎりに建っているのであれば、採光に気をつけねば昼でも照明が必要だったりします。平屋の場合はトップライト(天窓)で解消できるでしょうが、トップライトは雨漏りの原因になることもありますので気をつけて下さい。
家を出来る限り北に寄せる方法もありますが土地の形状によっては難しいかもしれません。
子供部屋が6畳だと狭いとお感じになるでしょうか。収納を確保すればそう不便ではありませんし出窓で解放感を出すのも良いでしょう。
間取りに無駄がなければ十分な広さです。この為、廊下は最小限になるよう設計が必要です。
家事の動線にもご配慮ください。
思いついたままに書いてしまったので纏まりない文章になってしまいました。申し訳ございません。
補足が必要であれば仰って頂きますようお願いします。
まずは生活に必要な設備を64畳から引いていき(キッチン○畳、風呂○畳といった風に)、次は居室(ダイニング、リビングなど)、そうしていくと大体のことは把握できると思います。
以上、ご参考までに。

No.1
- 回答日時:
二階建てをお勧めします。
その予算なら二階建てにしても余裕は見込めますよね。
今お子さんが小さいから平屋でも良さそうですが、大きくなると個室は必要になります。
その土地に建つ平屋で子供の部屋を二部屋とったら、残りの間取りはどうなりますか?
二階建てなら部屋数も必要な広さも確保できます。二階に夫婦の部屋と子供の個室×2をとって、一階に広いリビングと客間1部屋くらいは用意できます。
南に二階建ての建物があるそうなので、冬場の日当たりは良くても窓に日光が差し込む程度で、庭は日陰になってしまうと想像します。とすると、洗濯物を干す場所がなくなります。
子供が既に充分大きくなっていてすぐに家を出て行くことになりそうなら無理の無い平屋を勧めますが、これから大きくなる子供を既に2人も抱えていて、しかも子供の成長に合わせて改築や増築していくことが出来そうに無いのであれば、最初から二階建てにした方が賢明だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- その他(家族・家庭) どちらの家がステータスありますか? 5 2023/07/30 22:44
- 一戸建て どちらが豪邸だと思いますか? 4 2023/03/15 14:31
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- その他(家族・家庭) 豪邸って東大卒の肩書よりステータスありますよね? 5 2023/03/16 22:00
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年の5月に新築の着工予定です...
-
ハチが家の中で死んでます。
-
二階と三階の間の階層は中三階?
-
うちの東側に家が建って日当た...
-
PHFとは何の略?
-
建築物でR階はの意味は屋上と分...
-
一般社団法人ビーチヴィラ田ノ...
-
土地改良事務所とは、
-
敷地内に隣家との水道の分岐栓...
-
工事の人が凍結防止用ヒーター...
-
女優の綾瀬はるかが実父の墓を...
-
元カノが金持ち過ぎる気がしま...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
共同墓地が登記上、私の名義で...
-
森に住みたい・・・と言う願望...
-
家が断絶したらお墓はどうなる...
-
土砂崩れの修復費用負担は?
-
マンションの区分所有法は別荘...
-
マンションノートの電話番号
-
兵庫県淡路島民に質問です。 島...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年の5月に新築の着工予定です...
-
二階と三階の間の階層は中三階?
-
うちの東側に家が建って日当た...
-
隣の家がたった場合の日当たり...
-
ハチが家の中で死んでます。
-
2階にお風呂を設置しても大丈夫?
-
日本家屋の名称について
-
平屋の家はお金持ちって親から...
-
平屋はそんなにいいですか
-
住んでみての平屋建ての良し悪し。
-
海外の家とかであるこういう、...
-
1000万円で家は建てられま...
-
家のことですが、高齢になると...
-
2LDKの平屋を建てようと思って...
-
「2階建の家に住んでいて、怖...
-
バイトで使う敬語、これで合っ...
-
二階幹事長をオリンピックの会...
-
家の2階からギシギシ音がします。
-
平屋とガレージ2階の物置を室内...
-
一軒家で、二階がリビングダイ...
おすすめ情報