dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの音声はとりあえず鳴ればいいやとSE-U33GXVを介して
GH70HDで鳴らすようにしています。

夜間の動画視聴にSE-U33GXVのヘッドホン出力に数千円の
ヘッドホンを繋いだところ、結構いい音が出たのでMP3を再生
してみると意外といい音で聞けたのでビックリしました。

音楽用に2~3万くらいで出ているヘッドホンと、ヘッドホン出力に
優れたDAC単体もしくはヘッドホンアンプとの組み合わせを用意
すれば、オーディオ機器に迫るくらいの音が聞けるのかな?
と思って色々調べてみましたが、元音源がWAVやMP3ファイル
の場合はどうなんでしょう。無駄な投資になりそうな気がします。

いい音を望むなら生音源が収録されたメディアを本格的なオーディオ
で聞けと言われそうですが、数万円の投資でPCはどこまでやれる
のか、と言う視点でご意見をお願いします。

A 回答 (6件)

>PC用でここまでの高音質をうたってるとなると、音源ファイルは無圧縮でないと真価を発揮しないんでしょうね。


同じMP3ファイルを聴き比べてもその差は確実に分かるぐらいです。

MP3もロスレスはありますし
視聴実験ではある程度以上のレートだと意外と分からないようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先で聞き比べをやったついでに聴覚テストも試したのですが、
機器の性能不足のせいか、私の耳の性能不足なのか、高音質同士の差が
聞き取れないと言う衝撃の事実が判明しました!なんてこったい!

…まあ、音響機器をグレードアップしておけば私の耳のせいじゃないと
言う事になるのかもしれませんね。

耳の問題だとしても訓練次第で聴力も向上できる事があるようですし、
悲観せずに前向きにやって行こうと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/02 22:23

まずは、お金を掛けない方法を模索しましょう。



・音楽ファイルはWAVE形式にする。
・再生ソフトをOSがWindowsXPならASIOに対応、Windows Vista&Windows7なら
 WASAPIに対応しているソフトに替える。

 SE-U33GXVはWindowsVista&Windows7なら設定でWASAPIにすれば、再生出来ます。
 Windows-XPならASIOになります、フリーのドライバーASIO4ALLをインストールします。
ASIO4ALLはこちらで、日本語版は無いので、英語版をダウンロード。
http://www.asio4all.com/
初期設定のままで、多くの機器が動作します。

・再生ソフトは、MusicBeeが御奨め、設定で日本語になります。
 MusicBeeは標準使用でもWindows Media PlayerやiTunseより、少し高音質です。

少々の手間で、霧のベールを剥いだ感じのクッキリした音になります、元手要らず
ですから、お試しを・・・

MusicBeeは、他にも優れた面が書き切れない程沢山有ります、iTunesを使用している人なら
直感的に操作出来ると思います。
設定は、こちらのサイトを参考に・・・
http://d.hatena.ne.jp/herco/20120217/1329491083
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介のMusicBeeを導入して、CD直取りの聞き慣れた曲を聞いてみました。

…鳥肌ものの効果ですね、ソフトでこうも違いが出るのですか!!
これでハードも見直したらどうなるんでしょうね、楽しみが加速して来ました。

情報ありがとうございます!

お礼日時:2013/03/06 00:56

PCでの再生にはAPIやソフトによっても変わるのでこの辺も参照してみてください。


http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20 …
http://ameblo.jp/mosonbeats/entry-11436077721.html
http://reinobasyo.livedoor.biz/archives/51878774 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再生ソフトで音が変わるとは思ってなかったので驚きです。
色々試してみますね。追加の情報ありがとうございます!

お礼日時:2013/03/06 00:44

#2さんの


>自己満足とプラシーボ効果だけが期待できます
と言うコメントが言い得て妙、ですねぇ。

音響なんか、個々人の「好み」の範疇なんだから、
貴方様が、「これ、最高!!」と、満足すれば、それで良し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本物のオーディオには及ばないPCでPCなりに遊ぶ話なので、自己満足には違いないですね。まあ、遊び心を理解して頂けると助かります。

お礼日時:2013/03/02 20:47

MP3で満足しているレベル(それもPCの)では 現状以上は高価なおもちゃでしかありません


自己満足とプラシーボ効果だけが期待できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりMP3で高級な機材は不要なのですね、思ってた通りで安心しました。
機材買換えは無圧縮音源への移行とセットで検討します。

ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/02 19:38

USB DACならオーディオレベルの音質が出せます。


これ自体が一つのオーディオインターフェイスなのでwindowsの都合上
別のオーディオインターフェイスと同時出力は出来ませんので必要に応じてソフトで再生するデバイスを指定してください。
オーディオプレーヤーならUSB DAC
ビデオ再生ソフトならSE-U33GXVという風に・・・

で、どこまでUSB DACに出せるか?ですね。
数万ということで5万以下でオススメを選んでみました。
Styleaudio CARAT-TOPAZ Signature
http://kakaku.com/item/K0000221349/
http://styleaudio.jp/2011/topazs.html
KORG DS-DAC-10
http://kakaku.com/item/K0000430291/
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/
ラステーム UDAC32R
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/udac32r/u …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の使ってる機器も一応USBDACだと思ってましたが、製品レビューを見ると、どれも値段も評価も断然上ですね!やはりオーディオは奥が深いと感じました。

PC用でここまでの高音質をうたってるとなると、音源ファイルは無圧縮でないと真価を発揮しないんでしょうね。無圧縮音源を聞く事を前提に検討してみます。

ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/02 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!