
ユニットハウス(6畳)エアコン付きを庭に置く予定です。用途は、事務所として使います。
質問なのですが、電気の配線のことで困っています。
母屋から配線したいです。
用途は、蛍光灯。換気扇。クーラー。テレビ。プレーヤー。空気洗浄機です。
私は、知識。技術がないので、業者に依頼することを前提に、料金など相場が知りたいです。
また、横にトイレカプセルも置く予定で、こちらにも、電気配線をしたく、また、合わせて、トイレ用に給排水工事をした場合の費用相場についても知りたいです。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電気配線工事も給排水工事も母屋からどのくらい離れたところに設置するのかで料金は大きく変わります。
また実際にユニットハウスを庭に設置したとしても、物理的に本当にそこまで電気配線や給排水を持っていけるかどうかは話が別です。
給配水管は埋設でしかありえませんが、電気配線は架空なのか埋設なのかで資材費も労務費も全く違います。
埋設するにしても掘削に重機が使えるのか、そこが土なのかコンクリートなのかでも大きく差が出ます。
電気配線や給排水を母屋から出すにしても、母屋がどんな造りかも判らないのでは何も計算できません。
相場などあってないようなものなので、そこまでの実際の距離や現状が判らなければ答える事は不可能です。
先の回答者さんの回答にあるように居住の使途であれば建築確認申請も必要ですし、給排水の延長にも役所への申請が必要です。
また母屋の電気容量次第では電気配線の分岐も事実上不可能ですので、電力会社との契約容量を見直して分電盤の回路を増設しなければ、それだけの容量の電気製品をユニットハウスで使用する事は不可能です。
No.3
- 回答日時:
設備屋です。
一番設備面で問題になるのが、排水です。
給水、電気はどうにでもなります。
排水は自然勾配を利用している限り、新しい設備器具に排水が乗っかるかどうかが、問題です。
近くの排水が 高過ぎる場合、元からのやり直しが必要です。
掘削工事、コンクリート工事、配管工事、給水工事、残土処分、コンクリート復旧工事、などなど。
自然重力の問題がありますので、現地調査に頼らなくては、不可能です。
こんなところで 回答を待つより、地元の設備屋に下調べしてもらってください。
単独業者では無理がありますので、ゼネコン、もしくは元請けになれるレベルを持った業者ですねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
スイッチ付きコンセントの配線
-
電気配線交換
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
照明スイッチを二重にしてもOK?
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
サイディングに穴を開けても大...
-
インターホンのスピーカー増設...
-
リフォーム相談 電動シャッタ...
-
マンションリフォーム・電気配...
-
洗面化粧台扉を 開けた状態です...
-
非常用照明にEEスイッチをか...
-
玄関の外と内の呼び方
-
部屋のドアの外し方について(...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
S.S.という略語の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
スイッチ付きコンセントの配線
-
インターホンの線が断線したよ...
-
電気配線交換
-
pana ワイド21熱線センサ付自動...
-
サイディングに穴を開けても大...
-
玄関脇に設置されているインタ...
-
玄関チャイムを無音にするには
-
どこの照明スイッチか分かりま...
-
インターホン?の呼び出し音がな...
-
洗面化粧台下の点検口を開けた...
-
天井ライト用スイッチ、これを...
-
非常用照明にEEスイッチをか...
-
玄関とリビングの照明スイッチ...
-
ドアホンの1階と2階の有線接続...
-
ガーデンライトの電気配線、接...
-
インターホンのスピーカー増設...
おすすめ情報