
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通算して問題ないようですね。
http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_08.html
サイトで計算できるようになっているようですが、複数施設の計算が可能になっていますからね。
ただ、注意してください。
私は全くの別業界の経験で国家資格試験を考えたことがありますが、実務経験の証明書を勤務先で書いてくれないような場合があります。それに、従事内容が大切になることも多いことでしょう。ご存知かと思いますが、看護と介護では、重複する部分があったとしても別な職種です。看護助手は法的な範囲が無かったと思いますので、資格が必要でなく、介護の実務経験として書いてもらえるような状況かが大切でしょう。看護助手全般が介護の実務経験で認められれば良いでしょうがね。
国家資格を目指す場合には、その資格試験の情報を定期的に入手しましょう。受験資格の強化や緩和などで変わってきますからね。それに、実務経験での受験資格の場合には研修も必要なのかもしれません。計画的な経験と受験対策をされることをお勧めします。
介護福祉士はわかりませんが、試験の実施団体や監督官庁による受験資格の事前確認なども行っていると思います。事前に今のような経験での3年で良いのかを含め、確認されるべきだと思います。試験申し込み段階で認められないとなれば、頑張ってきた意味が減りますからね。

No.3
- 回答日時:
少しうる覚えなんですが、病院の看護助手の場合、介護福祉士の実務経験にカウントされる病院とそうでない病院があったはずです。
今の総務課の方に聞いてみるべきです(転職される際も注意を)。それともうご存知だと思いますがあと数年で実務経験だけでは受験できなくなります。たしか数百時間の講習が必要になります(知ってますよね?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の代表者です。5月に会社...
-
安全運転管理者の資格について…
-
ホームヘルパー2級しか持って...
-
倒産した事業所ではたらいてい...
-
派遣も実務経験に・・
-
介護福祉士試験の実務経験の証明書
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
実務経験での主任技術者について
-
中卒から医師になった方はいら...
-
カンニング扱いになってしまう...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
東京理科大学単位について
-
精神保健福祉士 受験条件と実務...
-
21歳 中卒 バツイチ 1児の子供...
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
老人福祉施設で働くために。
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
卒業見込みもらえないで就活
-
補講日って通常授業はないの?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報