dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
都内に住む中2女子です。

私はいま自分の名前で悩んでいます。
私の名前は希沙梨(きさり)と言います。

最近良くキラキラネームとか聞くけど、あたしもそうなのかなってちょっと不安です。
親がつけてくれた名前だから大切にしたいけど…

読み方で間違えられることはないけど、みんな恐る恐る呼ぶし、病院とかでもちょっと恥ず
かしいです。

由来はちゃんとあります。
希は希望、沙には美しいという意味があり、美しい希望をもちつづけて欲しいとゆう意味があるそうです。ちなみに母の名前は朱梨(あかり)で梨はそこからつけられたそうです。

回答お待ちしています。

A 回答 (7件)

ちょっと現代風かなとは思いますが、キラキラネームだとは思いません。


ちゃんと読めますし、綺麗な由来もあります。
ただ、音が少し耳慣れないです。ですが、綺麗な響きですし、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

今風ではありますが、キラキラネームでは無いのです。



キラキラネームとが、当て字などで無理矢理読ませていたりするものです。

私の質問に、可愛いからと言う理由で「こもも」と付けた方が居ます。
将来、名前の由来を聞かれたた何と答える気なのかは知りませんが、就職の時に不利になる可能性があります。いつまでも、赤ちゃんじゃないのですから。。。

話がそれましたが、漢字は読めますし、由来もしっかりとしています。
自信を持って大丈夫です。
    • good
    • 0

僕はややキラキラネームだと思います。


まぁでも「えらく現代風だなぁ」って思うだけで、マイナスイメージはさほどありません。

ただ質問者さまがそうなように、呼ばれて恥ずかしい思いをするかも…ってところは、考慮してあげられなかったのかなぁと思います。
明らかに読めないような当て字ではないので、その点はだいぶ考慮したんだと思いますが…

とはいえ既に回答した通り、そういう名前が現代風になってきています。
今は大人も古風な名前が多いので違和感がありますが、そのうち時代の流れでしっくりくるのではと思います。

もし質問者さまが自分の名前を少しでも気に入っているのであれば、無根拠でいいのでプライドを持って下さい。
    • good
    • 0

素敵なお名前じゃないですか。

私だったら病院等で名前を書く欄にふりがなの欄が無くてもふりがなを記入して「どうだぁ~可愛い名前でしょ~うと心の中で喜んでたりしちゃう様な名前ですよ。
    • good
    • 0

確かに、一見DQNネームっぽいですが、ちゃんと由来があって、梨はお母様の名前からとっているなんて、素敵じゃないですか。


気にすることないと思いますよ!
普通の、ちゃんとした名前の付け方です。
    • good
    • 0

私も質問者様と同い年です。


響きはどうであれ凄く綺麗な名前だと私は思います。
確かにきさり、という名前は中々聞かない名前ですが
由来など、ちゃんと意味がある素敵な名前です。
お母様がちゃんと考えて名付けてくれたんだなーと


DQNネームはキラキラネームというのは
親が子供の事を考えずに響きや個性的というだけで変な名前をつけてしまうものだと思います。
その子に一生ついていくものですから
人にふさわしい名前であるべきです。
ココア、やウルフ、なんて名前をつけられた子がかわいそうで仕方ありません。

自分の名前について疑問を持ち、嫌だと感じたのであれば
大きくなったら改名する事も出来るみたいです。
その事に気づけたのであれば、自分の子供にもちゃんとした名前をつけてあげてください

もう一度言いますが私はきさりさんの名前素敵だと思います!
美しい希望を持ち続けて頑張ってください!
    • good
    • 0

どちらというとまだましな方です。


一応読めますからね。

それからネットの世界では「キラキラネーム」ではなく「DQNネーム(ドキュンネーム)」といいます。
当てはまるかどうか確かめてみてください。

http://dqname.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!