dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、23歳(高卒で会社員5年目)で転職のために、履歴書を作成しています。

今度、大きめの冠婚葬祭業の企業(営業職)への面接に挑むことになっています。
今の、製造業の会社(現在、技術職)に未来が見いだせず、誰にも言わずひっそりと転職活動中です。

本題に入りますが、履歴書の資格欄に「行政書士試験合格」書こうか迷っております。

というのも、法律系士業の資格を書いてしまうと、いつか独立してしまうと勘ぐられて忌避されると聞いたことがあり、不利になってしまうのではと思っています。

しかし、
今持っている資格は「普通一種運転免許」「宅建試験合格」「行政書士試験合格」しかありません。

あと、現在、社労士試験の勉強もしているのですが、そのことも自己アピールには書かない方が良いのかというのも迷っています。
下手に労働関係法令を知っている人間を雇いたくないという企業側の心理があると聞いたこともありますし・・・。


運転免許と宅建だけ書いておけば間違いはないのでしょうか?

 

A 回答 (2件)

>今持っている資格は「普通一種運転免許」「宅建試験合格」「行政書士試験合格」しかありません。



これだけアピール出来る資格を記入しない手は無いと思います

他の回答者と内容が被りますが、営業職なら行政書士や、宅建主任の知識が
どれだけ役立つか?
考えて見てください、営業で採用され、その後 総合職になれるかも
自分からアピールポイントを削ろうとする奇特な方ですね。

>下手に労働関係法令を知っている人間を雇いたくないという企業側の心理があると聞いたこともありますし・・・。

そんな事で採用を控える企業なら、こちらから相手にしなければ宜しいのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

・・・ですよね。迷っていた自分が馬鹿でした。

お礼日時:2013/03/05 22:03

卑屈過ぎです。



冠婚葬祭というか、婚礼と葬儀があるときこそ、
行政書士がサポートできる場面が多いのでは?

遺族からの行政手続き相談にのれますってアピールしないでどうする?

どうしても資格を厳選したいなら、
運転免許と行政書士じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やっぱりそうですね。苦労して取った資格なので、書きたいと思います。

お礼日時:2013/03/05 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!