dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学時代に東京へ住民票を移したのですが、今実家に住んでいて今度旅行へ行くのでパスポートを習得することになりました。
住民票を提出するため、実家に住民票を移転しようと思ったのですが、実家の役場からはできないと言われました。
移転するには直接東京の区役所へ行ってするか、区役所へ手紙を書かなくてはいけないそうなんです。
東京へ行く時間はないし、手紙をかくにも審査で1週間時間がかかるあしいのですが、本当に田舎の役場からは移転できないのでしょうか?
東京にいて移転手続きしたときはすぐに移転できたのにどうしてでしょう。
また、手紙を書くとしたらどういった内容の手紙を書けばいいのでしょうか。
それと、1週間は長いのですがもう少し早く手続きはできないでしょうか。

A 回答 (3件)

>今実家に住んでいて・・


東京から戻る時に「転出届」を出していなければ、(特例を除いて=職権などで)転出証明がない以上、「現居住地での住民登録」はできないでしょう。
実家が本籍地であれば、住民票に代る「戸籍の附表」ではダメなのか、私はパスポートを取ったことないので分かりません。他の専門家の回答をお待ち下さい。
ココ↓では代替できる、との記載がない(多分全国どこも同じ)ようですから無理だろうと思いますが・・
http://www.vill.komochi.gunma.jp/pas.htm

>東京にいて~すぐに移転できた・・
上京するとき実家の親御さんが、「転出証明」を持たせてくれたからでは?
また同一市区町村内での移転は、別の手続きになります。

>手紙を書く・・
依頼内容を書いた簡単なメモと、転出届(現居住地の書類でも認めてくれるかも?)を郵送(切手を貼った返信用封筒も同封)すれば、大丈夫でしょう。東京の区役所に電話確認すれば、二度手間がが省けますし、役所によっては申請書類をダウンロードできるかも知れません。

戸籍と住民登録に関する届け出は相互に密接な関係があり、しかも本来「国」の業務(市区町村役場に委託)ですから、簡単には無理です。

こういう「質問」を見るにつけ、高校などでもっと教えれば(一般常識として)いいのに、と思います。今はインターネットもあるんだし・・
婚姻届・出生届・死亡届に始まって、年金や健康保険など、余りにも「役所の独占情報」みたいになっている(一般市民の無関心も当然ありますが)ので、役所窓口で「見下された」ような態度をとられることもあるんだ、と思います。

参考URLは面白いですよ・・

参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/index.html
    • good
    • 0

 転居する(した)場合は,それまで住民票を置いていた市区町村役場に転出届を出し,転出証明書を貰って,それを添えて新しい住所地の市区町村役場に転入届を出します。


 東京へ移転したときにすぐに手続きが出来たということは,親御さんが転出証明書を持たしてくれたのではないでしょうか。
 転出届は,郵送で提出することができます。自治体によっては,転出届用紙をネット上からダウンロードできるようにしている所もありますから,一度アクセスしてみてください。
 ただ,転出届を元の住所地の役場に送り,転出証明書が返信されてから,今の住所地の役場に転入届を出せる状態になりますので,時間がかかります。

 もし,元の住所地の自治体も,今の住所地の自治体も住基ネットに参加していて,貴方が住基カードを持っておられるのであれば,転出証明書なしで住民票を動かすことができます。ただし,転出届は郵送する必要はあります。転出証明書の郵送日数だけ期間が短くなるだけです。

参考URL:http://www.city.nerima.tokyo.jp/net/faq_tenkyo.h …
    • good
    • 0

転出証明書は住民票の住所の役所で発行しますね。


郵送の場合は参考URLのような手続きですね。
依頼がきたらすぐ発行するという役所もありますが、東京の役所に問い合わせるとすぐ分かります。

参考URL:http://www.city.shibuya.tokyo.jp/ku/benri/todoke …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!