dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン歴は長いわりに、知らないことの方が多いです。何代目かのノートパソコンの購入を検討しています。
主目的は、データベース管理とインターネットで、すこしDVD鑑賞といったところです。携帯性があることに越したことはありませんが、持ち歩きは少なく、14インチはほしいところです。
とくに「SXGA+」は未経験で、60歳に入っていますので、文字サイズの調整ができるかが、気になるところです。候補は以下です。
1.VAIO PCG-Z1XE/B
2.NEC  LR300/8D
3.dynabook EX1/524CDE
アドバイス等お待ちします。

A 回答 (4件)

三機種の仕様を比較してみました。



VAIO PCG-Z1XE/B
14.1型SXGA+
MOBILITY RADEON(3D アクセラレーション対応)
ビデオRAM 16MB
Pentium Mプロセッサー1.50GHz
HDD 約60GB(Ultra ATA/100)

特徴
14.1型SXGA+対応高精細液晶ディスプレイ
スリム23.8mm・軽量約2.1kg
最大約13.5時間のロングバッテリーライフ
2.4GHzワイヤレスLAN搭載(IEEE802.11b/g方式)ワイヤレスLANを搭載

--------------------------------------------------------------------
NEC  LR300/8D
14.1型SXGA+
「MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9600」
ビデオRAM 64MB
Celeron(R) M プロセッサ 1.20GHz
HDD 80GB

特徴
広々とした高精細画面やタイピングしやすいキーボード
拡張性にも配慮した充実のインターフェイス
これまでのメイン用途ノートにはなかったスリム&軽量化を実現

--------------------------------------------------------------------
dynabook EX1/524CDE
15型XGA
Intel® 852GM チップセット(チップセットに内蔵)
ビデオRAM 最大64MB(メインメモリと共用)
モバイルIntel® Celeron® プロセッサ2.40GHz
HDD 80GB(Ultra ATA100対応)

特徴
TFTカラー高輝度Clear SuperView液晶 輝度約2倍(380cd/m2)
上質なサウンド空間をつくり出す世界有数のオーディオブランド、
harman/kardonのハイクオリティサウンドを搭載
------------------------------------------------------------------------------

PCG-Z1XE/B  LR300/8D は
SXGA+の解像度とスリム&軽量

EX1/524CDE は
高輝度Clear SuperView液晶と上質なサウンド

をセールスポイントにしています。

14インチでSXGA+というのは、かなり文字が小さくなります。SXGA+であれば15インチ以上は欲しいところです。

画面の解像度設定でXGAにも出来るはずですが、その場合は多分、文字がぼやけた感じになります。
当方Dynabook G5X14PME(15inch SXGA+)を使用していますが、そうなります。
実際に現物で確認されたほうが良いと思います。

あなたが三機種に絞り込んだ理由にもよりますが、私の場合
・SXGA+が欲しいということであれば、LR300/8D
・DVD鑑賞と見やすさ(文字サイズ)を重要視すれば、EX1/524CDE
を選びます。

この回答への補足

SXGA+はそういうことですか。
当方田舎でなかなか機会がなくて……来週出張ですので、その折りに見てきます。
ここでもダイナブックになりそうですね。
じつは、ミーハーになりそうですが、VAIOにステータスをつよく感じているのでして……。

補足日時:2004/03/06 20:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な情報をありがとうございました。

お礼日時:2004/03/06 20:24

私のお勧めはIBMの「Thinkpad・T41」です。


作りもしっかりしていますし、ポインテッドデバイスの使い勝手も良いです。3月末まで特売キャンペーンもやっていますし、候補にはあがっていませんが、ビジネス性重視なら、ぜひ、検討に加えられてはどうでしょう。
ただ、機種はどれに決められるにせよ、「SXGA+」はやめた方がいいと思います。
文字サイズの調整はできないに等しいですし、Web画面も小さくて見にくいです。
お使いの用途で本当に「SXGA+」が必要なのか考えられた方がいいと思います。
私個人の使用感ですが、14インチなら、XGAが一番目が疲れないと思います。

この回答への補足

私のメインマシンがIBMです。定評どおりのところです。で、ちょっと浮気をしたくなったというところでして……。
SXGA+の性能はとても参考になります。
ありがとうございました。

補足日時:2004/03/08 21:10
    • good
    • 0

私はdynabook EX1/524CDETを使用しています。



ご質問の機種との違いはTVチューナーの有無なので一応参考になるとは思うので。

私もEX1/524CDEをお勧めします。
EX1/524CDEは、記録型DVDを標準で内蔵しているのが一番のお勧めポイントです。
(DVD-RAMは便利です)

また、XGAなので私には少々文字が大きすぎるくらいですが、質問者さんには逆にちょうどいい大きさかもしれません。

しかしこのパソコンは、「でかい・重い」ので持ち運びには不向きです。

この回答への補足

お薦めどおりの価値ある機種だとかんがえていました。
出張が入りましたので、その折り店頭で検討したく存じます。
ありがとうございました。

補足日時:2004/03/08 21:13
    • good
    • 0

ノートPCへ一日の長がある東芝に1票。



マルチメディア系にこだわりがあるならVAIOですが、SONYオリジナルアプリケーションはグラフィックインターフェースに凝るあまり、使い難いです。
また、オリジナルですから市販ソフトとの連携性も悪いです

この回答への補足

ノートブックはダイナブックですよね。
私の場合、オリジナルアプリケーションの頻度は少ないです。

補足日時:2004/03/06 20:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!