
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先の回答にもありますが、今となってはいわゆる「業界用語」ということでしょうけれども、手許の漢和辞典(角川『新字源』)を見ますと、「版」の意味のトップに、
いた。木の板。(同)板。土べいや城壁を築くとき、両側から土をはさむ板
とありますから、「板」と同義語のようです。
現在の私たちからすれば、「版」は「出版」や「版木」の意味で使うことが多いのですが、もともとは「板」の意味もありますから、間違いではないでしょう。
そこまでの意味を理解したうえでの「業界用語」なのかどうかは分かりませんが。
……とここまで書いてきて、「一応『広辞苑』も見ておくか」と思って見てみましたら、
しょう‐ばん【床板・床版】シヤウ‥
〔建〕床の機能をもつ構造部材。
とありました。「床板」という書き方と、両方あるようですね。
「底版」は載っていませんでした。
No.1
- 回答日時:
いわゆる仲間内の符牒、業界用語とも専門用語ともいうたぐいの言葉でしょう。
もしそうだったらそれを尊重しないとその世界から追い出されること必定です。
外から見れば変なの、標準語じゃないよ、広辞苑に出てないよと叫びたくなるような特殊な言葉で業界の人間だけがわかることを建前とした会話がなされます。常識も教養も通じるものではありません。なれるか出ていくかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「をして」の意味
-
「観点からみる」は正しい?
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
国際恋愛
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
「通年を通して」について
-
「酒を搔っ食らう」という表現...
-
理(ことわり)に適ったと、理(り...
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
「有する」と「有している」の違い
-
よく、顔がおっとりしてる、雰...
-
不回答と非回答
-
気にする 「に」と「する」につ...
-
「A氏外○名」の使い方
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
「云う」と「言う」の違いは?
-
どういう意味?
-
「日本全国各地」という表現は...
-
「こころ」の「上二十八」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この質問に答えなくても「大丈...
-
「をして」の意味
-
「通年を通して」について
-
「観点からみる」は正しい?
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
不回答と非回答
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
気にする 「に」と「する」につ...
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
床版? 床板?
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
どういう意味?
-
「有する」と「有している」の違い
-
改める と 新たに
-
「見た」と「見かけた」の違い...
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
「16時台」の意味
-
夕方以降って夜も入りますか?...
おすすめ情報