
ちょっと思いついただけなんですが…
5つの鏡をそれぞれ光が五芒星を描くように五角形の頂点に置きます。
これらの鏡を五芒星を描く順番にそれぞれ(1)、(2)、(3)、(4)、(5)とします。
(1):太陽から受けた光を(2)に反射させる
(2):(1)から受けた光を(3)に反射させる
(3):(2)から受けた光を(4)に反射させる
(4):(3)から受けた光を(5)に反射させる
(5):*I、(4)から受けた光を(1)に反射させる
*II、(4)から受けた光を(2)に反射させる
*I、(1)の鏡が太陽から受けた光と(5)から受けた光を同時に(2)に反射させる特殊な鏡とする
*II、(4)の光を(2)に反射させるため、五芒星にはならない
とします。こうすると、
「いままで太陽から受けた光に新たに太陽から受けた光が加わりつつ(光が増幅しつつ)、
光が鏡が持つまでループし続ける」
装置が出来上がると思うんです。
この時、光はどうなりますか?
特にどうにもなりませんか?
No.2
- 回答日時:
>I、(1)の鏡が太陽から受けた光と(5)から受けた光を同時に(2)に反射させる特殊な鏡とする
まず、これが実現可能かどうかを考えるべきです。(不可能です)
これに似た装置として、立方体の光学ガラスのひと組の平行な面にハーフミラーを蒸着したものがあります。
この面に垂直にレーザー光を入射すると、平行な面の間で何回も反射を繰り返しますが、ハーフミラーなので、半分の光は外に逃げてしまいます。
このときレーザー光の波長を、平行面の長さの整数分の1にしておくと、内部では共振して強い光になりますが(以前の光と入射光が合算される)、ハーフミラーから取り出せる光は入射光と同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
サバイバルシートの金と銀と科...
-
【放射温度計】は、地球上の全...
-
白雪姫がブスだった場合どうな...
-
光を一方だけ通す材料
-
光を保存する方法
-
自然の太陽光のもとでは
-
2枚の平面鏡を互いに60°の角...
-
反射光と透過光とでは光として...
-
中学1年 理科 光のハイレベル問...
-
回折格子
-
砂漠と森林はどちらが太陽放射...
-
色の配列が逆の虹
-
鏡に映らない原理について
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
なぜスプーンに映る自分は逆さま?
-
中1 理科 光の全反射 の問題が...
-
目の前にモノが飛んでくると眼...
-
空は何故、青い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
捨て鏡
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
大学の化学の問題
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
【鏡に映る自分の姿は実像です...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
アルミ箔とアルミ蒸着の輻射熱...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
X線について
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
反射した太陽光って暖かいの?
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
鏡をイメージすると、銀色なの...
-
虹までの距離
-
光を一方だけ通す材料
おすすめ情報