
こんにちは(*´∇`*)
写真は『宇宙論I』(佐藤勝彦・二間瀬敏史 編/日本評論社)の
P48に書かれている内容ですヾ(@~▽~@)ノ
私のような素人が宇宙論の教科書にチャレンジしたものだから、とても苦労していますが・・・(苦笑)・・・どうしても導いておきたい計算があるので、質問させていただきました('-'*)
質問としては
「 フリードマン方程式(2.8)に式(2.21)を代入して解くと、式(2.22)が導かれる。 」
ここの部分の解き方がよくわかりません。
でも大事なところなので、どうしても計算方法を知りたいです。
よろしくお願いしますm(*- -*)m

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スケール因子というのは要するに大きさを大雑把に見積もった目安です。
厳密な議論ではないが大雑把な見通しを得るには非常に重要な場合があります。
a'=da/dtは時間のスケールに対する寸法のスケールの日です。微分なんて考えると混乱します。
よって
(a'/a)^2=1/t^2
KC^2は他の項に比べて小さいという条件があるとして無視、
結局
1/t^2∝ρ∝a^(-3(1+ω))
t∝a^(3(1+ω)2)
n=3(1+ω)/2
写真では
n=-3(1+ω)/2
となっており、明らかな移し間違えがあります。
よく説明を読んで正しい結果が導けるように注意してください。
詳しく解説していただきありがとうございます。
ただ、写し間違えではなく、
教科書では
a∝t^n ; n=2/(3(1+ω))
となっております。
回答者様は
t∝a^(3(1+ω)2)
としており、aとtのどちらが左辺にくるかの違いだけだと思います。
回答どうもありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 工学 電磁気学の質問です。 電流による電磁束密度ベクトルポテンシャルの計算ですが、ベクトルポテンシャルのポ 1 2022/04/19 17:23
- 宇宙科学・天文学・天気 (宇宙S)の外は、無なのだよ。 7 2023/02/07 20:50
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 物理学 (宇宙と時間)の理論と数式で有る。(宇宙S=時間T)=(物質M±)±(E±)理解出来ますか? 2 2023/03/06 13:42
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 数学 数学の教科書について 3 2023/01/29 21:10
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- 物理学 電磁気学、TEMモードでマクスウェル方程式を満たさなくなる。 1 2022/07/19 23:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイヤフラムたわみ量の計算式
-
単振動
-
電気回路のフェーザ表示の質問...
-
時間平均いついて
-
オペアンプの位相差についてで...
-
RL回路における位相差の理論値...
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
添い寝したい(@_@)
-
バッファ・ドライバ・トランシ...
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
自動制御(伝達関数)で出てく...
-
7セグメントのディスプレイの...
-
位相定数について
-
積分器
-
波動関数の振幅の二乗が確率を...
-
大丈夫?って聞かれて大丈夫じ...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
発振回路の『正弦波』出力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報