
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元・機械設計製作をしていた者です.
お客さんの意図が何かは分かりませんが,リーマ穴にするかどうかの一般的な規格・規則はなく,経験とその人の感覚による場合が多いです.リーマ穴にしておいた方がより安心だ! という様な.
質問者さんが何ミリの径に対して公差 H7 を指定しているか分かりませんが,例えば,Φ10(直径10ミリ)のピンを打つ場合の公差 H7 は,穴がΦ10_H7(0 ~ +0.018)で,ピン(軸)は,Φ10_H7(0 ~ -0.018)です.ですから,最大で,0.036ミリの隙間があります.お客さんは,この 0.036ミリのガタを嫌ったのかも知れません.
>また、この場合はリーマで、この場合は、リーマ穴は駄目とかケースを教えて下さい
特に決まりはありません.その場,その場の設計者の経験と感とセンスによる場合が多いです.
この場合は絶対にリーマ穴じゃないとダメ.というような決まり・JIS規格のようなものはありません.
大雑把に言うならば,可動部分で,部品同士がズレを起こしてはならない部分は,リーマ穴です.
また,静止部分でも機械振動が伝わってきて,面で接している部品同士のズレやガタの発生が心配.という様な場合もリーマ穴です.
静止部分で,部品同士がズレを起こす心配がなく,単なる位置決めの部分は,平行ピンを打つ場合が多いです.また,何かの理由で,リーマ穴に出来ないか,リーマ穴の効果が期待できない場合は,平行ピンを打ちます.例えば,板状の2枚の部品が薄ければ,リーマ穴にはしません.逆に,厚すぎてもリーマ穴には出来ません.
ですから,ケース・バイ・ケースなのです.
釈迦に説法でしょうが,公差についての参考です.
http://kousyoudesignco.dip.jp/drawingTolerance.h …
寸法公差とはめあいのPDFファイルです.
http://www.den.rcast.u-tokyo.ac.jp/sekkei2009/do …
以上です.
たいへんご丁寧にご回答いただき有難うございます。
私の質問不足もありご迷惑をお掛けします
平行ピンを打つ際に指示する場合での事です。
A社は、平行ピン(ノック)を打つ際の指示は、H7穴(ノックはm6もしくはpでの打込み)
B社は、担当者によりますが、ノックの相手穴に「リーマ」穴を指示される際が多い・・・
回答者様の説明から、リーマ穴の方が、ガタがなく精度が良いのでしょうか?でも
H7指示でも打ち込みだからガタは無いような・・・・
すいません、未だに、理解が出来ていないようで・・・
No.2
- 回答日時:
お礼に対する回答:
>平行ピンを打つ際に指示する場合での事です。
>A社は、平行ピン(ノック)を打つ際の指示は、H7穴(ノックはm6もしくはpでの打込み)
>B社は、担当者によりますが、ノックの相手穴に「リーマ」穴を指示される際が多い・・・
A社の場合は,穴に H7 という公差を指定してあるので,穴をドリルで空けようが,旋盤で削ろうが,中ぐり盤で削ろうが,兎に角,H7 を満たしていれば良し.という意味です.
B社の場合の「リーマ」穴の指示は,【 穴に「リーマ」を通しておけ 】という指示です.ですから,ドリルで空けたままの穴ではダメ,という意味でしょう.
>リーマ穴の方が、ガタがなく精度が良いのでしょうか?
リーマ穴にする時には.例えば,Φ10の穴であれば,Φ10のリーマ(平行なリーマ)を通します.ですから,リーマを通す前に空ける穴は,Φ10より少し小さい穴を空けます.
ドリルで空けたままの穴より,リーマ穴の方が精度が良いです.大きな穴なら,旋盤や中ぐり盤などで削れる場合もありますが,小さい穴は,精度を出すために,リーマを通すしかない場合があります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
製図上の”R”について
その他(ソフトウェア)
-
この記号の意味はなんでしょうか?
その他(自然科学)
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いについて教えて。
DIY・エクステリア
-
4
鋼材について
その他(自然科学)
-
5
図面にたくさんある穴の綺麗な寸法入れ方教えて下さい
CAD・DTP
-
6
ピッチ溶接の寸法について
建設業・製造業
-
7
「穴をあける」の「あける」はどんな漢字を使いますか
文学
-
8
タップ穴とキリ穴の違いについて
DIY・エクステリア
-
9
リテーナとは??
Web・クリエイティブ
-
10
min-1の意味は?
物理学
-
11
図面に使う記号? 円を十字で区切って千鳥に白黒にした記号は何て言うのかしら?(締切で2回目です)
その他(教育・科学・学問)
-
12
部品のカラーって?? 機械部品とか配管の部品でカラーってありますよね?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
ある言葉に当てる漢字はどれが正式である等あるものでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
14
技術英単語(製図関係)
その他(自然科学)
-
15
JISきかいせいず
その他(自然科学)
-
16
【機械図面】 最大値・最小値はどう表現するの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
長穴の開け方
DIY・エクステリア
-
18
ANRって何ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
19
ステンレスの単価を教えてください
経済
-
20
AutoCADで矢印
CAD・DTP
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
製図 R部について
-
5
SGPやSTPGの配管について
-
6
鋼材について教えてください
-
7
図面にあるドイツ語が読めません。
-
8
称呼寸法と実寸の違い
-
9
鋼板の熱処理履歴について
-
10
表面粗さの単位?
-
11
真鍮のC3771とはどういう...
-
12
ねじがかじる、噛むなどの英語表現
-
13
ステンレス(材料)
-
14
図面の見方
-
15
NSネジとはどんな規格のネジ...
-
16
製図用の数字の書き方は?
-
17
「ねじ山をなめてしまった」を...
-
18
配管用語のリセスってなんです...
-
19
技術英単語(製図関係)
-
20
鋼管材料の口径規格
おすすめ情報