dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「小さいおじさん」についての質問というか、
気になっていることがあります。
ゆるいテンションでお付き合いいただければと思います。

また、
小さいおじさんの目撃談は
私の周りでもありますが、
いる・いない という話を一旦置いておきたいと思います。


小さいおじさんが幻覚だとしても、
あるいは妖精や精霊だとしても、
視覚というのは
見る側が作り出しているものであると思います。

一体何を反映して
小さいおじさんの姿に見えるのでしょう?

たとえば、
ティンカーベルのような姿は
無邪気さ、純粋さ、自由 などを反映していると思うのです。

おじさん = 疲労の象徴、疲れのサイン
なのかとも思いましたが、
小さいおじさんは
植物のそばで見ることが多いようですし、
なぜかジャージを来てたり遊んでいたりと
無邪気なゆるい姿をしていることが多いようです。

ホビットや
アイヌのコロボックルなど
言い伝えにある小さいおじさんの精霊たちも
自然と共生しているイメージですね。


なぜ、
小さいおじさんの姿として見えるのだと思いますか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



どの位ゆるい感じまでを許して頂けるのでしょうか。

>なぜ、
小さいおじさんの姿として見えるのだと思いますか?

「お前(見ている人間)よりずっと経験も知識もこの世に存在している年月も豊富だぞ」が形になったのかも・・・

と思いました。

芸能人のどなたかが見られた「ちっちゃいおっさん」は、駅の線路の辺りでリヤカーに空き缶を積んで引いていたとか・・・

私はお目にかかった事がありませんので、出来れば一度お目にかかりたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、
畏敬の念 + 親しみやすさ
なのかもしれませんね。

リヤカーですか 笑
おじさん達は
人間の真似をして遊んだりすると
聞いたことがあります。

お礼日時:2013/03/16 09:26

お早うございます。


極限までムダを排した姿!です。
なんでおじさんか?
オジさん、叔父さん、
伯父さん、お持さん、
小父さん、怖じさん、
織じさん、お地~さん、
とか、
おばさん、オバさん、
叔母さん、小母さん、
織ばさん、雄馬さん、
小場さん、おバ~さん、
では無駄が多いからです。
その動きにもムダがありません、
まるで、お能をみているようだ。
そして、
よく見るとそのまま動かなくなる。
実に完成されたお姿なのです。
合掌!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文脈からすると、
ido1さまは
小さいおじさんに会ったことがあるのでしょうか??

あきらかに人間とは違うモノサシで
存在している彼らは、
私たちに深刻になりすぎない重要さを
教えてくれている気がします。

お礼日時:2013/03/17 21:25

こんにちは。



ほう・・・そんな小さなおじさんが!?
私は初めて聞く話です。
でも楽しいですね、私は「蕗の下の神様」を思い出しました。

「蕗の下の神様」は臆病で優しくて幸福を運んでくれる神様です。

でも、何故見えるのでしょうね?
それも小さなおじさんの姿で・・・大人を頼れる存在として見てるのかな?
大きなおじさんなら少し怖いでしょうけど、
小さなおじさんなら安心ですものね(笑)

それにジャージ姿のおじさんなら、話しかけても笑って答えてくれそうです。
質問の答えは、家族を含めた大人への信頼・・・これにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人への信頼、なるほど。
頼れる先輩だけどどこか愛らしいということですかね。

大きなおじさんは普通に怖いですね 笑
「蕗の下の神様」初めて聞きました!

お礼日時:2013/03/17 21:22

別に何も反映してません おじさんだからおじさんに見えるだけです


小さいおじさんをティンカーベルなんぞと一緒にされては困ります

それに作り話ではないですね

私の周りでは4人の小さなおじさんが大富豪やって遊んでます
1人足りないから私も入れって 笑

なんぞ 笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、なんと。
ステキですね☆

私も一緒に遊んでみたいです(^-^)

お礼日時:2013/03/16 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!