No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
調理師をやっている者です。一般的には、専用のケース(ハードケースとソフトケースがあります)にいれて持ち歩きます。一本だけのときなどは、鞘に納めるか布を巻くなどして刃止めをし、刃物だと解らないように柄まで隠れる大きさの入れ物に納めて持っていきます。
正確ではないかも知れませんが、それを怠ると、料理人とわかっていても、銃刀法にひっかかると先輩たちから教わってきました。
要は、包丁も護り、ケガをしたりさせたりせず、周りに誤解されないようにして持って行く訳です。
No.3
- 回答日時:
包丁は包丁ケースに入れてサラシを巻いて包丁鞄に入れて持ち運びます。
万が一警察に職務質問などされたら、何処の店で働いているなど証明できると話がスムーズですが、万が一車などに積みっぱなしで職務質問などにかかると非常に厄介なことになりますので、必要以外は降ろしておく事をオススメします。
ちなみに包丁ケースが無い場合は新聞紙で巻いて輪ゴムで止めてからサラシを巻くのもいけますよ!
くれぐれも刃先には注意してくださいね!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
料理人が使う高価な包丁には「鞘(さや)」が付属してることが多いです。
また、包丁の鞘は「別売りで買えます」し包丁収納ケースも別売りで買えますから、料理人のように幾つもの包丁を使い分ける人達は包丁を鞘に納めて包丁収納ケースに纏めて移動してるようです。
また、鞘に納めなくても「晒し(さらし)」という白い布地を包丁に巻いて持ち運びする職人(板前)は昔からいるようです。
私自身はプロの料理人ではありませんが、魚釣りが高じて釣った魚を自ら捌くために出刃包丁と刺身包丁はプロの料理人が使うような切れ味鋭い和包丁を使ってますので、この包丁は家族にも触らせることなく鞘に納めて大切に保管してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 料理教室 包丁 中華料理は中華包丁 フランス料理は万能包丁 日本料理(懐石・割烹・寿司)はなぜ多数の包丁を使っ 1 2022/07/13 21:29
- 食べ物・食材 プロの料理人がじゃがいもの皮を包丁で剥くのはその方が美味しいからでしょうか?シェフがピーラー使ってい 8 2022/07/10 18:06
- 食器・キッチン用品 料理人をしています。 昨日、包丁屋さんで新しい洋包丁を購入しました。 はつけをしてもらったのですが 4 2022/10/09 00:22
- エアガン・モデルガン 銃刀法的にどうなのこれ? 5 2022/11/19 08:25
- 会社・職場 料理が嫌いで下手、細かい作業が苦手で包丁裁きも遅いような人で調理の仕事をされている方いますか? 2 2023/02/13 15:01
- その他(業種・職種) 料理未経験でもスーパーは勤まるのか 1 2023/05/28 00:15
- 妊娠・出産 いくつも難病で包丁にトラウマあり料理が出来ません 薬たくさん飲んでるししんどくて出産も子育ても出来ま 4 2022/07/17 22:47
- 怪我 料理後に包丁洗ってたら指を切って出血しました。結構トラウマなのですがみなさんはそれでも料理続けてます 3 2022/11/28 22:29
- その他(料理・グルメ) いわゆるズボラ飯でオススメの料理を教えてください ※フライパンも出したくないし包丁も持ちたくないし計 4 2023/02/20 09:51
- 食器・キッチン用品 キハダマグロをサクで買い、デカい鯵は、煮付けにし、味噌汁、ご飯、漬物、納豆、が、晩飯 3 2022/11/01 20:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料理人の方へ質問。玉葱切慣れ...
-
キュウリのスライスばらばらに...
-
きざみのりを、糸のように細く...
-
東京都内で調理実習ができる場...
-
大量調理での味付け
-
魚の背開きと腹開きの違い
-
ニンニクの皮のむき方?
-
調理器具」を英語にすると何に...
-
硬いかぼちゃを切る方法
-
前期がマイナスの前年同期比の...
-
マイナス値の昨年対比率の算出...
-
マイナスの金額を表す時
-
ネット上では人気の飲食店でも...
-
バイト先の制服って毎回洗うも...
-
私は飲食店で食べ終わって退店...
-
つり銭用の適正な金種
-
自分で行ったレジでの戻し作業...
-
【教えて!】過不足の計算
-
レジ業務の年齢確認について
-
開店前の居酒屋の仕込みをして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報