
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、大学4年のときに、とあるファーストフード(全然有名ではありません)で調理のアルバイトをしていました。
メニューにキャベツの千切りをいれるやつがあって、最初は、よくテレビショッピングなどで見かけるフードカッターで切っていましたが、どうも、どうしても無駄がでてしまいました。そこで、包丁で千切りをしようということになりました。
そのとき、店長(店長はなんとコックの経験がありました)から教えてもらったのはどういうことかというと、
1.包丁はもちろん研ぐ
2.切るときには、包丁を押して切るのではなく、引いて切る(極端な言い方をすれば、刺身を切ったりするような感覚)
の2点でした。
1ヶ月がたちました。毎日、4個から5個のキャベツを切っていましたが、それはそれは、メチャクチャ細い千切りができるようになりました。フードカッターなんて真っ青です。
それから10年以上経ちました。もう、包丁を握ることはほとんどありませんが、今でも、嫁さんや自分の母親よりも、細かく切れます。(言い忘れましたが、私は男です)。
それ、すご~い!!言われてみれば私押して切っています。(今デモンストレーションをしてみました)
あと包丁なんですけど、今刃渡り30センチ位のやつしかなくって、強引に使ってるのですが・・・包丁買い直した方がいいですよね?!
やっぱり細い千切りは美味しいですよね、私もこれから猛烈特訓してフードカッター真っ青な千切りを目指してみたいと思います!!どうもありがと~う!!
No.5
- 回答日時:
「キャベツの切り方」で検索。
写真つきで説明がありました。手順1>
新鮮な農家の店先で売られているものには外葉が付いたものがあるが、
そのときキャベツの外葉を2‐3枚はがしてから1個を縦に半分に切る。
手順2>
半分のキャベツを更に横半分に切る。
こうすることにより細くて長い繊切キャベッが可能になる。
手順3>
キャベツの芯を取る。
この芯を取らないと、サラダに誤って使ったとき硬いので、
食感が悪くまずくなる。
手順4>
基本的には薄くスライスするが、時期により違う。
大きく分けて
<春の時期>・・・
冬場よりも葉の肉厚が薄く柔らかいのが、春野菜の特長で有る。
その為、切りくずに成り易いので、冬場よりも少し厚い目に千切にすると、
水にさらしている間の崩れが少くない。
<冬の時期>・・・
反対に冬は葉っぱ類も肉厚が厚くなっているので、薄く千切にしても
上記の様になりにくい。又、余り厚いとドレッシングとの絡み具合が悪く
まずくなる。
よって少し硬い目に湯がいて、ホットサラダにする調理方法も有る。
あとはよく切れる包丁と、沢山練習する事ですね。
がんばって下さい。
参考URL:http://www.sancho.co.jp/yasaicut/osarada2.html
ホームページ見ました!素晴らしくも丁寧な説明であり、大変役に立ちました。
切ってる写真の人・・・上手でしたね!
はい、まだこの時期のキャベツは肉厚であり、余計切りづらいです。(私が切ると余計まずい)
キャベツも葉を剥がさずにまとめて切るという事がわかったので、役に立ちました。検索までして頂いてどうもありがとうございました。包丁を一新して頑張ります!
No.4
- 回答日時:
包丁を良いものにされることをおすすめします。
木屋の8000円くらいのステンレスで十分です。
(切れ味がすごくいいので、なんど指を切ったか。。。^^;)
切るというのがラクなので楽しくなりますし
スライサーを使ってもいいと思いますが
結局、切れる包丁を使うほうがラクなので
これをおすすめします。
これから春キャベツがおいしいですね
お役にたてば。。。
やはりあまりにも安い包丁は駄目ですよね、今度買う包丁は長持ちさせたいので少し高めのものを購入しようと思います。いきなり切れ味の良い包丁を使うとビックリしますよね、&怖い; でも切れない包丁の方が実は危ないと聞いたので、この際新調してみようと思います。アドバイスありがとう♪
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
キャベツの千切りに限ったことではないのですが、キュウリのスライス等も楽に出来るものがあります。名前が出てこないのですが、大根下ろしを作るときに使用するタイプのもので、下ろしかね部分がスライスカッターのものや色々な種類のものが何枚かついているものです。(表現方法がわかりにくいですね。)
スーパー等でも台所用品売り場に結構おいてあると思います。ちょっとのぞいてみてください。
参考までに。
包丁で切る方法を~~と書くの忘れました、ごめんなさい!!
フードカッター持ってるんですけど、包丁で切った千切りの方が薄く切れていたので驚いていたんです。
これはもう練習あるのみだって感じみたいです。特訓して頑張ってみます。どうもありがとう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 包丁で速く切るコツを教えてください。 4月から調理師専門学校に通っています。先日実習の授業でにんじん 2 2022/04/23 12:11
- レシピ・食事 キャベツの千切りがうまくできません。 細く切れずに分厚くなってしまいます。 細く切るには何かコツはあ 10 2023/08/19 17:32
- レシピ・食事 お弁当にじゃがいも 9 2022/06/20 02:22
- 食べ物・食材 キャベツとレタス 10 2023/02/16 12:54
- 食べ物・食材 キャベツとレタス・白菜 8 2023/01/13 18:00
- 食べ物・食材 キャベツの千切りを毎日食べてるんですが 1玉全部千切りにしてタッパーに入れて冷蔵保管してますが 3日 6 2022/08/05 23:43
- レシピ・食事 キャベツとツナのマヨネーズ和えのレシピ 3 2022/05/19 18:26
- レシピ・食事 きんぴらてめっちゃ大変じゃないですか?? 一番ダルいなと思うのは人参にしろごぼうにしろスライサーが最 9 2023/05/29 18:17
- レシピ・食事 独身男子ですが、先週キャベツの千切りを作ってて指をザックリ切ってしまい、4針縫いました。昔から千切り 8 2022/07/23 11:14
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料理人の方へ質問。玉葱切慣れ...
-
メロンパンの切り方
-
こんにゃくのみじん切り
-
きざみのりを、糸のように細く...
-
鯖を三枚におろしたのですが、...
-
春巻をきれいに切るコツ
-
料理人の基本 料理人の基本は何...
-
魚の背開きと腹開きの違い
-
調理補助、洗い場のバイトをさ...
-
包丁を運ぶときにはどうするの...
-
穴あき包丁のなぞ
-
大根やカブの切り方
-
皮むきを左手でやりたい
-
ノンフライヤーでから揚げ調理...
-
マイナスの金額を表す時
-
前期がマイナスの前年同期比の...
-
マイナス値の昨年対比率の算出...
-
レジのお金の入れ方について・・・
-
レジ、ぴったり一万足りないん...
-
バイト先の制服って毎回洗うも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報