dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は夫婦二人暮らしで共働き(私はフルタイムパート)ですが、食事はほとんど手作りしてます。もちろん時々は、外食したり、できあがった総菜や弁当を買うこともありますが。
 それで、私が買物に行くお店では、よく「仕事の後にきちんと夕食を作っているんだから、偉いよねー」とほめられます。八百屋さんでも、肉屋さんでも、おでんの具の専門店でも言われます。
 私としては、ほめてもらえるのは嬉しいけど、それと同時に、「今は、総菜を利用する奥さんが一般的で、手作りで食事を作る妻は、そんなに珍しいのかな???」と、大きな疑問を持っています。
 私自身は、独身の頃から『料理』が趣味の一つで、それがただ、入籍してからも続いているだけで、自分では特に変わったことをしているとは思っていないです。また、入籍したばかりの頃は、「週に一度は『総菜の日』でもいいのでは」と思い、何度かスーパーの総菜を利用しましたが、私も旦那も、総菜の味にすっかり飽きて、結局は「ほとんど手作り」になったのです。
 最近は、八百屋さんで話をしていて、私が「この野菜で天ぷらを作る予定」と話したら、「へえ、天ぷらを作るんだ」と、とても珍しそうに言われました。確かに私も、自分では揚げ物をしないという人の話を何度か聞いたことがありますが、自分で揚げ物をするのは、そんなに珍しいことなのか???と、とても疑問を感じてしまったのです。

 それと、「忙しい人は、料理を作る時間がないから、総菜に頼るしかない」「洗濯も、二槽式ではなく、」(手間のかからない)全自動にする」という話をよく聞きますが、それは違っていると思います。私は、時間にゆとりがある人のほうが、自分の時間をもっと大事にしたくて、家事に手を抜こうとするのではと思います。
 私は入籍してから数年は正社員をしていて、しかし残業時間が増えたことなどで生活に支障が出て、パートタイマーに転職しましたが、私は、自分が正社員だったときから、夕食はできる限り手作りしていました。本当に時間がないときは、簡単な肉野菜炒めで済ませたこともありましたが、総菜で済ませようと思ったことはあまりなかったです。
 私の場合ですが、忙しくて趣味をたくさん楽しむ時間が取れないからこそ、「家事を趣味のように楽しく。家事が楽しいからこそ、趣味が持てなくても不満にならないように」という気持ちを強く持って、かえって食事作りや洗濯などにこだわりを持つようになりました。実際、家事に手を抜いたからって、頻繁に旅行に行けるほどのたくさんの時間が作れるわけではないし、少しくらい手の込んだ家事をしたって、かかる時間は知れているので、それならば家事に楽しみを見出したほうが、よほどいいと思いました。
 また、最近は「食の安全」の問題もあるので、どんなふうに調理されたかわからない総菜を買うよりは、自分で食材を買ってきて作ったほうが、はるかに安心できるとも思いました。消費期限だって、買ってきた総菜は、あまり長持ちしないけれども、肉や野菜などを食材のままで保存したほうが、はるかに長持ちします。肉や魚も、冷凍しておけば、長期保存ができます。私は、わざわざ離れた場所に総菜を買いに行くよりも、保存しておいた食材で自分で料理したほうが、手間もかからないと思うのです。かかる費用も、手作りのほうが安いと思うので。

 そんなこんなで、私は入籍してから、食事を手作りすることに、喜びや幸せを見出してきたのですが、それと同時に、「今は、食事を手作りすることを楽しく思う人は、少ないんだろうか???」と、とても大きく疑問を感じています。それで、他の方の、家事に対する意見をお聞きしたいと思いました(^^ゞ

 あと私は、洗濯機も全自動ではなく二槽式です。これもやはり、洗濯に楽しさを感じたいからです。旦那は肉体労働者なので、洗濯ものの量が多いですが、私は二槽式を使い、自分で汚れを落としているという実感に、大きな喜びを感じているのです(^^ゞ 最近は、お風呂の残り湯を洗濯に使っていますが、入浴剤のほのかな香りが、とてもいいものです(^^♪

 それで、家事にこだわりを持っていると、なべや食器、洗剤などにもこだわるようになりますが、「買ってみたら、意外に使わなかった。最初は必要だったけど、そのうち使わなくなった」というものも多く出て、そういう物は、バザー品として、『障害者労働センター』に送っています。洗剤も、「まとめて買ったほうが安い」と思って買ったら、その後に節約のために、洗剤の使用量を見直すようになり、そしたら買った洗剤がなかなか減らなくなってしまい、長く保管しておくとかえってほこりがたまって掃除が大変になるので、このように買いすぎた洗剤も、無理に使わずに、ここの労働センターに寄付しました。食材も、まとめて買ったら意外に使わなくて賞味期限が近くなった、というものは、賞味期限が切れる前に、ここに送りました(^^ゞ 今は、食材でも洗剤でも、買う量を控えています(__)
 私としては、忙しい生活が、家事にこだわることで楽しくなるなら、それに越したことはなく、また、食器でも鍋でも、買ってみて「使いにくい」とわかったら、無理に使おうとはせず、使いやすいものに買い替えて楽しく家事をしたほうが、よほどいいと思います。自分にとっては使いにくいものでも、他に必要としている人はいるので、もったいないものは処分せず、また無理に使おうともせずに、バザーなどに出したほうが、よほどいいと思います。

A 回答 (5件)

マスコミが一時、料理をしない妻たちのイメージを植えつけていましたね。

専業主婦は三食昼寝つきだとも。それのどこが悪いのかと理解に苦しみます。私の妻は料理教室に今も通っていますし私も料理は出来ます。ただ妻は教室の友人とのコミュニケーションを楽しむ目的もありますので、料理が趣味かといえば違うような気もしますが、腕前は完璧です。

確かに私も惣菜の味付けは慣れ親しんだ味とは異なるので余り好みではありません。自分で作れば自分の好みの味に作れますし、まとめて作れば手間と光熱費を省くことが出来ます。
だからといって惣菜を購入する人をなんとも思いませんよ。

店の方たちは悪気なく、単に質問者様を褒めたかっただけでしょう。
私も男性であることから意味もなく誉められておりましたが、仕事柄、外食が多かったのでカロリー調整をしていただけです。同じ職場の独身男性はそうした人が多く、簡単でヘルシーな料理の話しで盛り上がったものです。
男が料理するのも珍しいことではない時代です。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。この方のご意見が、私の考えにいちばん近いと思い、ベストアンサーに選ばせて頂きましたm(__)m
 私も決して、総菜を購入する人を悪く言っているのではないです。もちろん仕事をしていない人を悪く言う気もないです。理由があって、総菜を買っている人もいることはわかっています。
 それと私は、お店の店員さんにほめられるのは嬉しいけど、言っていることが大げさだとも思っていました。ほとんどの妻が料理をしていない、揚げ物を作らないという感じの言い方に、かなり違和感を持っていました。それで、「手作りで料理するって、そんなに珍しいのか…?」と、疑問を感じたのです。

 それと、専業主婦を三食昼寝付きと決めつけるのも、私はおかしいと思います。子育てや親の介護などで、仕事のできない方もたくさんいるとわかっています。私だって、そのようなやむを得ない理由ができれば、仕事はすぱっとやめるつもりでいますので(笑)

 それと今の私は、家事の話をすると、男の人のほうが話の合う場合が多いです。それは、女の人は『妻として』家事をする人が多く、男の人で家事の好きな人は、家事そのものを本当に楽しんでいるからだと思います。
 また、私が入籍してから嫌だと思ったことは、自分の結婚生活を守ろうとする人には、自分と他人の幸せを比べて一喜一憂する人が多く、家事の話をしても、自分と相手を比べてばかりで、対等な立場での情報交換ができないことでした。私は決して、自分以外の『妻』と競いたいわけではないのに、相手が競ってこっちを見下した態度を取ってきたら、どうしようもないです。
 私は本当に、誰と競うことなく、『家事』そのものを楽しく思いたいのです。私の料理の腕は、完璧だなんてとても言えませんし、ましてや自分の料理と他人の料理を競う気もないのです。

 …ということで、この男性の方の意見が私の考えに一番近いと思いましたm(__)m 

お礼日時:2013/03/18 01:16

現在専業主婦です。


時間にゆとりがある人=自分の時間が大事で手抜き というのは完全な偏見だと思います。

まあ時間にもお金にもよゆうがある人はそういうことも多々出来る場合もあるのかもしれませんが、我が家の場合は私が現在パートをやめて(転勤族なので)今は働いていないんですが、主人の給料も平均以下ですので、家計をやりくりするためには食費を節約しないといけません。
ちょっとでも安いものを安い日に、と思うので、手作りに勝る節約はないですし、いまどきよくある「○○の素」みたいな定番商品もめったに買いません。割高になっちゃうので。
なので、時間に余裕がある人が手を抜くってのはなんかずれた考え方だと思いますよ。

それに、お子さんがいないからそういうことってできるんだと思います。
私も実際子供が生まれる前までは、出産直前まで家事に楽しみを見出して、夫が喜ぶのが楽しかったですし。
でも、子供が産まれたら家はある意味戦場ですから、家事に時間なんてさいてられませんでした。
子育ては楽しみもあったけど手のかかる子だったので、専業主婦でも時間におわれて、日中は子供の抱っことあやしと食事作りだけで精いっぱい、洗濯なんてする暇もなく、子供が直接母乳をすえなかったので夜中の3時4時に搾乳して、洗濯して、寝る暇すらないのが一年くらい続きましたから。

家事に楽しみを見出せることはとても素敵だとは思います。
主婦なら、それが楽しめたら義務でやるよりこの上ないことだとは思いますし。

実際私も、料理とか嫌いじゃないですけど、手を抜きたい日はあります。
子供が小さい時はやっぱりあまり手の抜いたものは食べさせたくなくて、お惣菜とかも与えなかったですが、子供が今小学生になって、やっと昼間自分の時間が出来て、自由に家事ができたり、多少のカップ麺とかお惣菜でもいいかなっていう年齢になって、やっとたまに家事をお休み出来る時間ができたなって感じます。
それってそんなにだめなことですかねえ???

普段手作りしているから、たまにお惣菜ってなると子供たちも珍しいから盛り上がりますし、選ぶ楽しみも楽しいです。
子供だけでなく、親の私も。
毎日お惣菜ばっかり与えられていたら、子供だってお惣菜に飽きていやかもしれませんが、上手に使えばそれなりのメリットはあります。
それに、自分で作っているものって、やっぱり自分で過程を見てるので、頭の中で想定できる味ってところはあるので、惣菜とかに限らず、たまには自分以外が作ったご飯がたべた~~い!ってなることもありますね。
てんぷらだって、基本全部自分で手作りしますが、スーパーのお惣菜のほうがおいしいものもありますもん。

でも世の中って同じ人ばかりじゃありません。
頑張っても要領が悪い人もいれば不器用な人もいますし、たとえ上手にこなせる人でも、根本的にそういうものに興味がない人もいます。

趣味がお料理なのは結構ですが、ご自身の趣味がお料理だからといってそうでない人を見下したような言い方は、いくら家事上手でもどうかなって思いますよ?
質問者さんの言い方だと、家事を楽しむ人がいい嫁で、自分なりに工夫して要領よく短縮してやったり便利なものを活用したりするのは悪だ、と聞こえますから。
それだといくら家事上手でも、台無しかな~って思いますけどね・・・。
たぶん、おそらくですが、そう思っても周囲のそういう人に直接いうと角がたつので自分の価値観を表現できず、こういうところで話したくなっちゃったのかもしれませんが。

私も、ブログとかで書いたほうがいい内容だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。私は決して、自分とは違う生活をしている人を低く見ていたわけではないですが、確かに自分のことを書き過ぎたと反省しています…m(__)m

お礼日時:2013/03/18 00:40

自給自足ならともかく、手作りって普通だと思うんですけど…。


他の方も言ってますが、単なるお店の人のリップサービスとか、うがった見方で申し訳ないですが、あなたの見た目が家事をしなさそうな雰囲気なのに野菜丸ごとや手間のかかるかたまり肉などを買うからそう言ったのでは?とも思います。
あるいはお住まいの地域によるかも。

年収ウン千万の友人夫婦がいますが、15年落ちの二層式を使ってますよ。
残業をしていても手作りの美味しさにこだわる人もいます。

>そんなに珍しいことなのか???

いいえ。

あと、人に食べ物を差し上げるのに賞味期限が近くなったので切れる前に、というのは少々失礼だと思います。

この回答への補足

 賞味期限が近くなった、といっても、決して「あと1ヶ月もない」なんて切羽詰まったものではないです。賞味期限に、数か月のゆとりがあって、「このまま持っていても、食べきれるかどうかわからないし、それなら無理に持っていて期限が切れるよりも、その前にバザーに出したほうがいいな」と思ったものを送ったのです。賞味期限ぎりぎりの物を送りつけるようなことはしていませんm(__)m

補足日時:2013/03/17 22:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/03/18 00:38

>食事を手作りする『妻』って、そんなに珍しいですか?



格別珍しいとは感じません。

誉めてくれるのは単なるリップサービスでしょう。
宣伝費もかからず効果バツグンです。

あなたの信条を否定するわけではありません。
大変立派な生活態度だと思います。
主張なさりたいこともよくわかります。
望んでも叶えられない人にはちょっと厳しい内容かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。私は自分の生活を、立派だなんて思っていないです…m(__)m

お礼日時:2013/03/18 00:37

>食事を手作りする『妻』って、そんなに珍しいですか?


いいえ、珍しくありません。
べつに外食やできあいの惣菜でも悪いとは思いませんが、共働きでどちらか一方、あるいは両方が炊事をする、というのはごくごく当たり前、一般的なことですのことです。

天ぷらについては美味しく作るのは難しいし大量の油の処理に困るし、というような理由で家庭ではやらない人もいます。


「炊事洗濯についてのワタシのコダワリ」はどうでもいいです。blogかなんかでやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/03/18 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!