dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは 幼稚すぎる中学2年生の娘の事で
アドバイスお願いします。

 今年上がって中学3年生になります。
娘は小さい頃から漫画家になりたいといっていました。
しかし、絵が上手なわけでもなく、絵の賞はもらったことはありません。
漫画家になるには色々勉強して いろんなことを学ばないと
漫画はかけない等 言ってはいますが、一向に聞く耳持たずで
同じ漫画をずっと描いています。それなら美術がある高校に
進学したら? とはアドバイスしましたが、そこは1クラスしかないから
つまらない!
 と、変な言い訳をして レベルが低い高校に行きたいと言い出しました。
 娘は人との付き合いがとても苦手で、一人カラオケにこっそり行っています。
ポケットからレシートが出てきました。
 休みも一人ですごし、友達と遊ぶことはめったにありません。
 部活もやめてしまい、ぶらぶらしています。
勉強は1年の初めの頃は全体の4分の1内には入っていたのが
だんだんと下がって今ではほとんど後ろの方になっています。
 また、ネット依存に近い状態なので(皆が寝静まったころ、
おきてきてネットしているみたいです。夜中2時頃)
 なので 遅刻もよくします。 私はもう中学生なのだから
自分で責任持ちなさい。
 といって 起こしません。
 以前先生に私が「パソコンと部屋と携帯電話を取り上げます」
と相談したところ、先生は「全部取り上げるのもいけないですよ。」
といわれました。
 その時は携帯はとりあげ、今は持っていません。

 また、娘はルーズで遅刻しても平気、制服もしわくちゃでも平気、髪の毛がぼさぼさでも
平気、私が注意しても 「うぜー」っと言って聞きません。
 先生がいうには 「少しクラスでもういてきています」といいました。
 ルーズすぎる娘をもう少しまともな考えにが出来るように
したいのですが どうすればいいのか全く分かりません。
 漫画家になるのを応援するにも、上手とは言いがたい
絵なので才能は無いのは分かります。
 「犬を描いてみて」とお願いしたら、描けないので言い訳として
「犬はかけないくいいの、この漫画には犬は出てこないから」と
変な言い訳で、結局、1つのいつも書くポーズの女の子の絵を
何回も何回も飽きずに描いています。
 そんな娘でも親なら応援した方がいいのでしょうか?
なにかいいアドバイスがあればヨロシクお願いします。

A 回答 (25件中21~25件)

応援しなくてよいと思いますが、勝手にやらせるべきでしょう。


娘さんは、あくまでもこれからの人です。あなたのこれまでの経験では図り切れない部分が過分にある存在だと、わきまえなくてはいけません。
質問文からみる限り、娘さんは漫画家やイラストレーターとしての素養を充分に持っていると思われます。描きたくもない犬の絵など描けといわれて、描くようでは困りものです。それは、のど自慢のような、筆自慢です。のど自慢と歌手には歴然とした差があるように、アーティストの絵にはアーティストの存在が証明されていることが大切なのです。歌手は歌えない多くの歌を自覚してやたらに歌いませんが、のど自慢は何でも歌う。アーティストも同じです。だからこそ、唯一無二の評価を得るのです。
レベルの低い高校を選択するのも、学業をそこそこに絵に集中する時間を得る為と考えれば当然です。美術クラスの技術採点に付き合って、描きたい絵を台無しにしては本末転倒です。
娘さんは自分に必要なものを、的確にキャッチしているといえます。技術など本人が欲しい時に得ればよいのです。
あなたは、あなたで親業だけにこだわればよいのでは?食べさせるのが仕事。健康でいさせるのが仕事。行儀を仕込むのが仕事。この親の務めに文句があるのなら、家から叩き出せばよいのです。
娘さんは不思議な人種ですが、お見逃し下さい。あなたが、ほっておけば、ほっておくほど、大成します。
    • good
    • 0

質問の前半部分はさておき



>1つのいつも書くポーズの女の子の絵を何回も何回も飽きずに描いています

洋服の絵はよく描くのでしょうか。
漫画家は無理としても、服飾デザイナーにはよくあることで、他人の意見にはほとんど流されないようです。
同じポーズの女性の(へたくそな)絵ばかり描き、あまり犬などは書きません。

将来的には学力と人材力が必要になりますが、
まずはファッションデザイナー関係に興味を持たせてみてはどうでしょうか。
方向性が見えてくれば応援も出来そうですし。
    • good
    • 0

それは親御さんから注意されても仕方ありませんね・・・



ただ、一人カラオケはそれほど奇異なことではなく、けっこうやる人がいますよ。
私はカラオケ嫌いな日本人なので(これも少数派ですね)、やりませんけど。

そこは「変な子」と思わないであげていただきたいです。

大勢と遊ぶのが好きなタイプと、そうでない子といます。
(これについてはユングの性格分析が詳しいです)

新潮文庫で『なるほどの対話』という本があります。河合隼雄先生と吉本ばななさんの対談です。ばななさんは高校時代に寝てばかりいたそうですが、小説を書くことについては内面的な努力を怠らなかった人です。ひとつの見方の例になりますかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答アリガトウございます。
 たまにでしたら1人カラオケもいいとはおもいますが
毎週の事なのでお金が心配です。
 これから先、社会に出ると人との関わりが一番大切
だと私はおもいます。ですので少しでも お友達
と遊んでくれればとはおもっているのですが、・・・
 こんどなるほどの対話 を読んでみます。
アリガトウございます。

お礼日時:2013/03/21 10:36

これは、あなたに対する訴えかけじゃないでしょうか?


成績がそんなに悪くなくて、特に行動障害などを持っていないのであれば、あなたへの不満に対する小さな反抗と思われます。
あれはダメこれはダメ、だってこうでしょ?だからこうよね!?…って、いわゆる「一般論」をたてにして、事細かに、考えを押し付けてないですか?
頭ごなしに言うと、勢いで言い返し安いんですが、優しい言い方で真っ当な事をを細かに言われると、子供は逃げ場がなくなるんです。
応援うんぬんの前に、具体的、現実的ではなくて、「○○ちゃんの夢をもっと聞かせて。」って、子供のほうに話させるのが大事です。夢を肯定すると、自分を受け入れて貰えたと子供は安心感を得ます。安心感は自信を生んで、あとは、環境なり、自分の力量なりを考えて自ずと現実とリンクした仕事なり生き方なりが決まっていくものです。
一番身近なあなたに認めてほしいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 反抗期とあって 私への訴えですか?。
そんなにうるさくは言ってはいませんが、
進路の話しになり、なんでこんなに考えが幼いのだろう。
と、とても情けなくなりました。
 色々と考えて、娘と話し合いが出来ればいいのですが、
話そうとはしない娘にたいし可哀想に思えてきます。
できるだけいいところをみつけ 褒めて育てれば
少しは変わってきますでしょうか?
アドバイスアリガトウございます。

お礼日時:2013/03/21 10:49

いいわけつけて ただ逃げて 将来なるようになる明々後日思考ですね。


まあ来年 そして4年後現実を知ることでしょう。

そっからさき、スポンサーである貴方がスポンサーを辞めてしまえばOKです。
義務教育ではありませんから。
月5万稼いで入れなきゃ出ていきな。メシや洗濯はただじゃないんだ 現実を知れガキが。
夢を見たければ払うもん払って貸してやってる部屋で寝て見ればいい
とでも言いましょう。

世の中金なんです。高校はいったころにでもそんな不抜けた脳みそ持っているようなら
あなたも、何するにも金 金金と請求して居心地悪いところにしてあげてください
どんなにきれいごと言ったって 金がなければ飯も食えなきゃ信用も無いのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています