
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは『支那漫遊記』からの文章ですが、一銭っていくらですか。
1円の百分の1です。
10厘(りん)=1銭(せん)
100銭=1圓=1円
下記をご覧下さい。語源は1ドルの100分の1の1セントです。音がセント(cent)に似ていて、鋤を意味する「銭(銭)」を流用したものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%AD
大正時代の購買力は、#1さんのおっしゃる通りです。
No.3
- 回答日時:
お米の価格を参考にして見てはいかがですか?
米一俵60Kgの価格
大正元年オリンピック初参加金八円三十二銭
大正二年 金八円三十二銭
大正三年第一次世界大戦金七円二十八銭
大正四年金四円三十七銭
大正五年金五円五十二銭
大正六年金六円
大正七年金八円四十八銭
大正八年米騒動金十円六十銭
大正九年第一回国勢調査金二十円
大正十年金十四円二十銭
大正十一年金十円二十銭
大正十二年関東大震災金十円四十銭
大正十三年金十五年三十銭
大正十四年金十三円六十銭
昭和五十七年金一万七千九百五十一円
昭和五十八年金一万八千二百二十六円
昭和五十九年グリコ森永事件金一万八千六百六十八円
昭和六十年つくば科学万博金一万八千六百六十八円
昭和六十一年宇宙船チャレンジャー爆発金一万八千六百六十八円
昭和六十二年米価戦後初の値下げ金一万七千五百五十七円
昭和六十三年ソウルオリンピック金一万六千七百四十三円
平成元年消費税導入金一万六千七百四十三円
平成二年東西ドイツ統一金一万六千五百円
こしひかり・あきたこまち等 10Kg 4000円 近隣のスーパーの価格です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 拾銭寄席ってどういう意味ですか? 寄席で拾銭を拾うのは観客じゃなくて運営元なので寄席で銭を拾うでえっ
- 2 「一人」は訓読みで「ひとり」 「二人」は訓読みで「ふたり」 では「三人」やそれ以降は訓読みでなんと言
- 3 おつりは何故「釣り」銭なのか?
- 4 集、記、伝、抄、書、記、物語など物語や書籍名の後ろにつく接尾辞を集めて
- 5 「同じい」は形容詞ですか?例えば、「8月僕と同じく忙しいです」とか「あれはそれと同じく美味しい」とか
- 6 もう質問したいですが、「それというのも」は「何故なら」の意味を教えてもらいましたけど、その「も」はど
- 7 aがなんで連用形になるのですか? は ひ ふ ふ へ へ で終止形じゃないですか?
- 8 うぐひすの鳴かぬかぎらはあらじとぞ思ふ と言う文の 思ふ を終止形とする時は ぞ が無ければ、終止形
- 9 古文 訳問、われをつらしと思ふ事やある。「思ふ事やある」を訳せばいいのですが、疑問か反語が考
- 10 「ふ」に落ちないの「ふ」って何?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
KENEIと昭和製薬含むその他会社...
-
5
元号と西暦の換算
-
6
大正期の「1円」って今のどれ...
-
7
西暦の対義語は?
-
8
Excel 2013 には、もう“令和”対...
-
9
石油ストーブで壁が黄ばむ?
-
10
日付から元号だけを取り出した...
-
11
和暦(邦暦)と元号(年号)の...
-
12
初心者の女でも吸えるタバコ
-
13
昭和の短パン・半ズボンについて ...
-
14
年号を令和にしたい
-
15
表示形式 「年号」のgggeはど...
-
16
昭和22年~23年の貨幣価値
-
17
「19歳・大学生」がバーやクラ...
-
18
昔の50円硬貨(穴あき、穴無...
-
19
エクセル 昭和を3と表示する式...
-
20
創業30年と創業昭和30年どちら...
おすすめ情報