
私は1型糖尿病を発病してから27年にます。
正直コントロールはうまくいっていません。
質問の内容ですが、2型糖尿病の薬にベータ細胞に作用して
インスリンを促す薬や、血糖吸収を緩やかにして食後血糖値の急上昇を
抑える薬などいろいろあると思います。
前にかかっていた内科医にベイスンの話をしたところ、
「1型糖尿病の人にも処方している例はありますね」と伺いました。
今は引越に伴って主治医を変えたのですが、医師にその話はしていません。
最近、食事後の高血糖による気持ちの悪さが不快で
この話をしてみようかと考えています。
(ちなみにヒューマログを使用中。
食前15前に打っていますが、(食膳血糖100前後)食後30分くらいで血糖400↑まで上昇します。)
ただ、言う前にお詳しい方にお伺いしておきたい思い、こちらに質問させていただきました。
1型糖尿病でベイスンなど糖吸収を緩やかにするお薬って処方されることはあるのでしょうか。
また、その効果実態や、副作用によるデメリットを考えたほうがいいなどの
情報もお聞かせください。
よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
食前の血糖が100程度なら、食30分後の血糖が400でも超速効型ですらインスリンは増量しにくいでしょう。
インスリンを増やすと低血糖が間違いなくきます。
かといってベイスンのようなαGIでもしれてますので、原則はGIの低い食事という事になるかと思います。ただ、30分後の血糖が400なら、炭水化物が主体なのでしょうから、案外、αGIが有効かもしれません。ベイスン、グルコバイ、セイブルと微妙に炭水化物への効きが違いますから、ご自身にあったαGIを選ばれてください。
ありがとうございます。
要点が抑えられていてとても参考になりました。
αGI薬はそれぞれ炭水化物への効き方が
違うんですね。
調べてみたいと思います。
もし、差異について詳しく述べられた
サイトなどご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
以前、糖尿病患者の指導をしていたものです。
まず、なぜ血糖コントロールが上手くいってないのでしょうか?
そこがきちんと判明していますか?
ベイスンというか、α-GI系の薬を1型糖尿病の患者に併用する場合は実際あります。
ただ、気休めと思った方がいいです。
とてもではありませんが、400mg/dlの血糖をどうにかするような力はありません。
尚、α-GIのデメリットはあまりありません。
他の血糖降下剤等と併用すると低血糖を招く、という当たり前の記載はありますが、これは当たり前すぎてあまり注意点とは呼べません。
副作用としてよく訴えのあるものは、おなかの張り、放屁などです。「稀におこる重篤な副作用」は言い出したらキリがないので、省略します。
1型で、食前普通で食後高血糖ということは、打っているインスリン量が病態に対して少ないか、単純に食べ過ぎているか、あるいはそれらの状況からインスリン抵抗性が生じてしまっているか、だと思います。
インスリン抵抗性は普通2型糖尿病でよくみられる現象ですが、1型糖尿病でもまれにコントロールの悪さから2型に近い状況に陥り、結果的にインスリン抵抗性を招くことがあります。
インスリン抵抗性に効果のある、アクトス、DPP4阻害薬、GLP-1アナログは、残念ながら1型糖尿病に適応がなかったはずです(処方ができない。添付文書までは読んでいませんが、作用機序を考えると1型に利はないと思われます)。
ですので、キーは食事量とインスリン量になります。
かかりつけ医は、食後血糖の状況をきちんと把握できていますか?
多分食事にも問題があるように思いますので、可能なら一度インスリン調整と再教育(←教育入院が可能な施設であれば)目的で入院したほうがいい状況だと思います。
今更再教育…と思うかもしれませんが、新しい情報もあるでしょうし、適正なエネルギーコントロール食を実際にしばらく食べて食生活を見直すことも大切だったりします。
因みに前述のインスリン抵抗性は血糖コントロールが良くなると、自然と解除されてきます。
これが原因に一枚噛んでいた場合は、その後のインスリン漸減・低血糖への注意も必要にはなります。
合併症の状態が分からないので運動に関しては軽はずみな発言を控えますが、これもきちんと全身の評価をしてもらって、運動療法の指示(どの程度の運動が推奨され、また強度的に問題がないか)を貰った方がいいと思います。
ちょっと気になったのが、ログしか記載がありませんが、Nなり持効型なりの基礎分泌に相当するインスリンは打ってないんですか?ログの混合型(3/7など)がどこかで入るではないんですよね?
2型ならともかく、1型で万が一ベースになるインスリンがないとすると、ちょっと通院先を考えられた方がいいかもです。
記載になかっただけだと信じたいんですけど…。
ご存知かと思われますが、
インスリンが利きにくい人や、血糖が乱高下する人など
いろいろおられます。
去年、24h血糖モニタをつけてもらい1週間入院いたしました。
その時のモニタグラフをみて先生はあぜんとしていました。
(当然きめられた食事量をしていましたよ)
普通にコントロールできる方がうらやましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
糖尿病の勤務について
-
トレシーバに変えたらどんどん...
-
好きな人がED
-
精液から甘い匂いがします。
-
餓死って苦しいですか?
-
糖尿病最前線治療GLP-1ダイエッ...
-
尿をした時泡が立つ「調べてみ...
-
愛汁の味について質問です。
-
糖尿病に効く食べ物
-
糖尿病になったら急激な体重減...
-
フレーバーティーについて
-
糖尿病って食生活と関係ないの?
-
26歳女です。 HbA1cが5.5って大...
-
糖尿病に良い健康食品を教えて...
-
糖尿病による足の指の壊死につ...
-
砂糖をそのまま食べるのは体に...
-
糖尿病について質問です。 彼氏...
-
最近尿がスイートポテトのよう...
-
検尿の直前にコーラを1缶飲んで...
-
糖尿病とカレー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実父の事で、悩んでます。 75歳...
-
インスリンわ消化こうそか?
-
2ヶ月前に血糖値が520ほどでし...
-
インスリンの単位
-
インスリン注射はいつすべきな...
-
糖尿病の勤務について
-
糖尿病助けて!
-
インスリン注射を打ってる人は
-
インスリンは欧米製薬会社しか...
-
インスリン分泌について質問で...
-
1日インスリンノボラピッドを4 ...
-
インスリンの致死量
-
糖尿病でのインスリンに関して...
-
インシュリンを打つと空腹感が...
-
糖尿病について
-
トレシーバに変えたらどんどん...
-
ウォーキングの前にコーヒーと...
-
糖尿病でインスリンを打つこと...
-
インスリン分泌増えると痩せる...
-
体内インスリンを使い切ると糖...
おすすめ情報